![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:157 総数:357336 |
1年生 氷ができた!
昨日置いて帰った水がどうなっているか気になっていた子供たち、朝1番に見に行っていました。「凍っているよ。」「わあ、カチカチ。」と嬉しそうに話をしていました。プリンカップの準備などありがとうございました。 小学校で初めての雪にも大喜び。雪だるまを作ったり新雪の上に自分の足跡をつけたりして楽しんでいました。 2年生 わっかでへんしん
図画工作科「わっかでへんんしん」で、おめんやぼうしをつくりました。
厚紙や色紙を使って、楽しい飾りをつけていました。 少し飾りを貼っては帽子をかぶり、「これ、どう?」と、うれしそうに友達に見せていました。 でき上がると、「自分でもかぶっているところを見てみたい。」と言って、友達と一緒にトイレまでかぶって行って、鏡で見ていました。
2年生 雪遊び
今日は、グランドにも雪が積もっていたので、3クラスとも雪遊びをしました。
少し集めると土や小石が混ざってしまうので、雪合戦ではなく、雪だるまを作ったり、雪に手形を押して絵のようにしたりして遊んでいました。 また、鯉やメダカのいる池の上の方が凍っていたので、触って遊んでいる人もいました。 朝つくった雪だるまが、長いものは下校するときまで残っていたので、「まだある!」とびっくりしていました。
1年生 氷ができるかな?
生活科「きせつとなかよし ふゆ」の学習では、寒いから氷ができるかなと話し合いました。どこに水を置いておくと氷ができそうかをグループで考えて、学校のあちこちに置いています。色水にしたクラスもありました。 明日の朝、氷ができているか楽しみにしている子供たちです。 1月8日 雪の朝
校庭も一面真っ白です。 正門前にはかわいい雪だるまがいました! 5年生 書初め
長半紙に「強い決意」という文字を書きました。 普段のように机上ではなく床の上で、力強い文字を表現しました。 かきぞめ
3年生 総合的な学習
みんなリーフレットを丁寧に仕上げていました。 また、ここでも電子黒板を活用していました。 電子黒板を活用した授業
今日も多くの学年で授業に活用していました。 写真は上から5年生、2年生、4年生の授業の様子です。 1月5日 今年も「楽しく学ぶ口田小」3
1月5日 今年も「楽しく学ぶ口田小」2
1月5日 今年も「楽しく学ぶ口田小」1
写真ではにじ学級、1年生、そして冬休みに全クラスに入った大型電子黒板を早速使った授業の様子を紹介します。 本ページは電子黒板を使った授業の様子です。 学校朝会
今年は、子ども達は、一つ学年があがります。 校長が、少し長い目で目標をたてるとよいという話をしました。 子ども達は、静かにお話を聞くことができました。 最後に校歌を歌いました。 今年初めての校歌をクラスの友達と歌い、今年もがんばろうという気持ちを高めることができました。 年度末に向けて、それぞれの学年のまとめをがんばっていきます。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |