![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:76 総数:276743 |
1月8日の学校給食![]() 松葉ごはん えびと大豆の甘辛煮 栗きんとん 雑煮 牛乳 今日は「お正月」がテーマの給食でした。お正月といえば「お節料理」があります。その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは、宝物をたとえています。松葉ごはんには、「よろこぶ」という意味の込められたこんぶを、縁起物の松の葉たとえて入れています。これらの料理には「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた水菜を雑煮に使っています。 新年、明けましておめでとうございます(5年生)![]() ![]() ![]() 5年生も残り3か月です。6年生になる準備期間として、更に成長してほしいと思います。 本年もよろしくお願いいたします。 1月6日の学校給食![]() 麦ごはん、さばの塩焼き、切干し大根のごま炒め、みそ汁、牛乳 みそ汁は、昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど、その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って、みそで味つけをして作ります。みそは、赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり、いろいろな味を楽しむことができます。給食では、中みそと白みそを合わせて使っています。ごはんとよく合うみそ汁は、日本人の食生活には欠かせないものですね。 1月5日の学校給食![]() 豚丼、ごま酢あえ、牛乳 冬休みが明け、今日から給食も始まりました。今日は、よく知られている「牛丼」を少しアレンジした「豚丼」です。名前の通り使う肉を「牛肉」から「豚肉」に変えています。また、豚肉を炒めるときにしょうがとお酒・しょうゆ・砂糖で下味をつけています。いつも食べ慣れている「牛丼」とはひと味ちがう「豚丼」です。 |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |