![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:74 総数:379531 |
6月22日 新しい週のスタート!
休み明けの月曜日。今朝も正門前では気持ちの良い挨拶が交わされていました。挨拶ボランティアさんありがとう!今週もみんなに元気を届けてください!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 防災教室を行いました。(3年生)
防災教室を行いました。広島市の土地の特徴から、私たちの住む町はいつ土砂災害の危険が起こってもおかしくないということを学びました。万が一に備えて、ご家庭でもよくお話をしておいていただければと思います。
また、図画工作科では「カラフルフレンド」という教材に取り組みました。色とりどりのフレンドで、教室がぱっと明るく華やかになりました。みんな個性があって素敵ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 昼休憩の様子
どんよりとした曇り空ですが、暑くもなく心地よい風も吹いていて、外遊びには最適の昼休憩時間。子どもたちは、ボール運動や鬼ごっこなど様々な遊びに夢中でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 本日の給食は…![]() ![]() 6月19日 可愛らしい来客
「しつれいします…。」たどたどしい挨拶をしながら、1年生が「学校探検」ということで校長室を訪れました。
「お行儀よく静かにしていたら入ってもいいです。」と言われ、口を閉じて入室しつつも、密かに「うゎー!」「すげー!」と小声を漏らす可愛らしい来客でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 聴力検査
保健室で2年生の聴力検査がありました。「聞こえたら手を挙げましょう。」「はい。」廊下で待っている人も、いい姿勢で静かに待っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 道徳科の授業
4年生は道徳科の授業中。「思いやり」について学習していました。大勢の子ども達が自分の意見を述べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 英語科の授業
5年生は英語科の授業中。好きな色やスポーツは何等、簡単な自己紹介をペアでやり取りしながらカードを交換していました。積極的に英語を話そうとする意欲を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 雨上がりの金曜日
今朝の明け方には雨も降り止み、午前7時前に警報も解除されました。正門付近で挨拶ボランティアさんに迎えられながら、今日も元気に登校してくる子ども達。週末の金曜日を元気に頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 本日の給食は…
木曜日でパン食の日でした。メニューは、「パン、リンゴジャム、ホキフライ、マッシュドポテト、クリームスープ、牛乳」でした。ホキはサクサクと程よく揚げてあって美味しかったです。
![]() ![]() 6月18日 算数科の授業
3年生は算数科の授業中。時刻と時間の求め方について学習していました。先生や友達の話を聞いて、丁寧な文字でノートに書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 図画工作科の授業
2年生の図画工作科の授業では、1週間前に見た「ひみつのたまご」の作品に取り組んでいました。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 本日の給食は…
「麦ごはん、牛乳、ビーフシチュー、三色ソテー」でした。ビーフシチューは牛肉の塊がゴロゴロ入って栄養満点でした!
![]() ![]() 6月17日 大休憩の様子 その2
先週から始まった委員会活動。保健委員の当番の人は、休憩時間中に手洗い場の石鹸とトイレットペーパーの補充を行います。委員会の担当の先生の指示を聞いて、手際よく仕事をしていました。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 大休憩の様子 その1
大休憩になりました。心地よい風で天気もほど良く絶好の外遊び日和。大勢の子ども達が運動場に出て遊んでいました。
学級みんなでドッジボールの対戦中。担任の先生も楽しそうに参加していました。(上画像) 6年生は、体育科の授業で取組んでいる鉄棒の練習を頑張っていました(中画像) 昨日の芝刈りで芝生の居心地が良かったのか、ゴロゴロと気持ちよさそうに寝そべっていました。(下画像) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日 体育科の授業
体育館では4年生が体育科の授業中。「走り高跳び」に取り組んでいました。最初の段階なので、棒の代わりにゴムを跳び越していました。各グループで高さを設定して、踏み切りのタイミングなどを確かめながら練習していました。上手にタイミングを取って跳べる人がいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日 芝刈りをしました
梅雨の晴れ間をぬって、教頭先生と有志の先生方、そして芝生に詳しい保護者の方の協力で、芝刈り作業が行われました。刈った後の芝生の様子を遠目からは見ると、正しく緑の絨を敷き詰めたようです。暑い中で作業をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日 本日の給食は…![]() ![]() 6月16日 体育科「走り幅跳び」の授業
運動場の砂場付近では、5年生が体育科の授業中。走り幅跳びに取組んでいました。暑い最中での運動でしたが、時々水分補給をしながら一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日 安西タイム「熱中症について」
今日も朝から日差しが強く、午前8時の気温は24度。予報では日中の気温が30度近くになるようです。安西タイムでは、熱中症の予防についての話でした。こまめな水分補給や運動場に出る前に温湿度計をチェックする等、一人ひとりが意識することで予防できることを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1 TEL:082-878-7301 |