![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:706 総数:544922 |
10月27日(火) 授業のようす![]() ![]() ちょうど竹取物語の暗唱をしているところでした。黒板を見ずにどこまで言えるか確認を全員でしていました。ハキハキと大きな声での暗唱で歴史的仮名遣いのところも正しく読めていました。 10月26日(月) 今日の給食![]() ![]() さといもは、日本で古くから食べられているいもです。さといもは親いものまわりに、子いもや孫いもがたくさんつくので昔から子孫繁栄をあらわす縁起の良い食べ物とされてきました。 今日は、さといもがいも煮に入っています。 10月26日(月) 部活動のようす
今日は1,2年生は5時間でした。しっかり部活動に打ち込むことができました。広いグラウンドでは多くの部活が活動しています。
暗くなるのも早くなってきました。来週から最終下校時刻が17:00になります。部活に取り組める時間を大切に使っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(金) 授業のようす
今日は、2学年の国語の授業にお邪魔しました。
前回書いた体育祭についての作文の発表でした。今回の発表は、「ゆっくり話す」「はっきりと大きな声で」「読むのではなく話しかけるように」という3点にポイントを置き、発表していました。同じ体育祭でもみんな感じ方が違い、内容が異っていて面白かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホ安全教室(1学年)
本日、携帯やスマートフォンを安全に使うための安全教室を行いました。
トラブルに巻き込まれない、巻き込まないためにどうすれば良いのか考えながら学習していました。 学習した内容を生かして、携帯やスマートフォンと上手に付き合ってもらえたらなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(金) 今日の給食
今日の給食は「ドライカレー(麦ごはん) コーンポテト 牛乳」でした。
今日のドライカレーは、いつものカレーより量が少なめだったので、アルミ釜2つではなく鉄釜1つで作りました。 いつものアルミの釜より鉄の釜で作った方が不思議と美味しくなるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(木) 授業のようす
今日は、2年生の英語の授業にお邪魔しました。ALTのWitte先生によるスピーキングの授業でした。“How many ○○s are there in our classroom?"という例文を用いて、グループで質問をつくったり、返答したり、楽しく英語でやりとりをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(木) 教職員研修会
本日は、国立舞鶴工業高等専門学校修学支援室 特命教授 後野 文雄様をお迎えし、専門的な観点からインクルーシブ教育についてご講演をしていただきました。授業で困っているときにどう具体的に声をかけていくかなど、いろいろご助言いただきました。
これからも教職員一丸となって、「認め愛 伝え愛」のスローガンのもと、より良い授業、より良い学校づくりをしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(水)生徒会執行委員会選挙の公示
朝の学活の時間に、選挙管理委員より生徒会選挙についての説明がありました。今年度より、生徒会新執行委員は1年生3名、2年生7名を募集することになりました。生徒会の中心となって積極的にリーダーシップをとる意欲のある人にたくさん立候補して欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(水) 今日の給食
今日の給食は「麦ごはん 焼き肉 わかめスープ 牛乳」でした。
今日は見本の写真を撮る前に、野良猫に焼き肉を食べられてしまうというハプニングが起きました。そのため写真の焼き肉は量が少ないですが、実際はたっぷりと注がれています。 また、今日はわかめスープに星の形のにんじんが入っていました。星の形のにんじんを引き当てた生徒は嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(火) 全校朝会
今日は全校朝会からスタートしました。今回の朝会は表彰でした。まず給食の残食率が少ないクラスが表彰されました。また部活動では、陸上部がリレーで、卓球部が先日の区大会の結果で表彰されました。次の大会も頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(火) 選挙管理委員会
体育祭も終わり、次は生徒会選挙です。
今日は各クラスの選挙管理委員が集まり、選挙の流れや立候補者の受付のしかたなどの確認を行いました。選挙管理委員は公正に選挙を進める上でとても大切な役割です。選挙管理委員の皆さん、来月までの選挙が終わるまで頑張ってください。 明日から生徒会選挙へ向けて動き始めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(火) 授業のようす
今日は2学年の理科の授業にお邪魔しました。
マスクをつけるなど対策を行って実験を行っています。今回は雲をつくる実験で、体積と温度の関係を考えながら実験をしました。ふたを開けた瞬間ふわっと曇るようすを見て、わぁっと声が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(日)陸上部 全国大会 女子砲丸投げ7位入賞
全国中学生陸上競技大会2020が神奈川県の日産スタジアムで行われ、本校生徒で陸上部2年生の迫田さんが、女子砲丸投に出場しました。その結果、記録14m05cmで、見事7位に入賞しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(日) 新人サッカー大会(中・安芸区ブロック)
先週と昨日に引き続き、サッカーのブロック大会がありました。今日は吉島中との試合でした。お互いが点を取りあう激しい試合展開となりました。今日の試合には勝利しました。次は来週の順位決定戦で勝ち抜けるように頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭
色別リレー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭
.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭
3年生大縄8の字跳びです。
どのクラスも一生懸命跳んでおり、笑顔で声を掛け合っていました。クラスの絆が伝わりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭を支えてくれた実行委員![]() ![]() それもこの13名が学年やクラスを引っ張ってくれたおかげです。 新時代の幕開けにふさわしい体育祭を支えてくれた13名に本当に感謝です! 体育祭実行委員で身につけた力を学年やクラスで発揮して欲しいと思います。 体育祭
2年生大縄8の字跳びです。クラス全員で励まし合いながら跳び続けました。どのクラスも頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |