最新更新日:2024/06/21
本日:count up38
昨日:113
総数:332795

12月16日 おつかいパート2(しいのみ3)

画像1 画像1 画像2 画像2
小雪がちらつく中,2回目のおつかいに出かけました。
交流学級の担任の先生から頼まれた物をすぐに見付けて嬉しそうな子どもたち。
校長先生に頼まれた物はなかなか見付かりませんでしたが,店員さんに「△△はどこにありますか?」と聞いて買うことができました。
校長先生に渡しに行った後で,友達に「校長先生,ニコニコしていたよ。」と報告する姿を見て心がほっこりしました。


クリスマスリースをつくったよ!(しいのみ3)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(木)に,クリスマスに向けてミニリースを作りました。
「家に飾る素敵なリースを作ろう」と,子どもたちは思い思いに飾りつけを楽しみながら,細かい作業にも集中して取り組みました。

12月16日 家庭科の授業

 5年生は、家庭科の授業で「暖かく快適に過ごす着方」の学習に取り組んでいました。寒い季節にはどのような着方が暖かく快適なのかを考えていました。ちょうど今の時期にぴったりの内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 書写の授業

 4年生は、書写の授業で1月の書き初め大会で清書する「美しい空」の練習中。長半紙に書くのは今回初めてです。「美し」「い空」と分けて、半紙に練習していました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 縦割り掃除中止

 広島での新型コロナウイルス感染拡大により、県・市の行動基準が「レベル2」となりました。校内でも感染防止対策を徹底するため、縦割りグループでの「縦割り掃除」を今日から当面の間は中止することになりました。5・6年リーダーの活躍する場が無くなるのは残念です。しかし、各学級での掃除になっても、どの学年も黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 昼休憩の様子

 午後も相変わらず寒く、強風で雪が舞っていました。その状況でも、昼休憩の運動場は大勢の子ども達で賑わっていました。ボール遊びや鬼ごっこ等の定番の遊びの他に、体育科の授業で取り組んでいる短縄跳びで遊ぶ人も結構いました。やはり「子どもは風の子」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 本日の給食は…

「中華丼(麦ご飯)、春雨と野菜の炒め物、牛乳」でした。中華丼の具には、豚もも肉やイカの他、うずら卵、白菜、玉葱、人参、キクラゲなど沢山の材料が使われていて、とっても美味しかったです。
画像1 画像1

12月16日 運動場に雪

画像1 画像1
 運動場は薄っすらと雪化粧。雪が降るとうんざりする大人と違い、子ども達はワクワクしながら外に出て遊びます。
画像2 画像2

12月16日 「あいさつ名人はきみだ!」再開

画像1 画像1
 雪がちらつく寒い朝。今日から生活委員会の挨拶運動「あいさつ名人はきみだ!」の取組が再びスタートしました。5・6年の生活委員さん、ボランティアさんが大勢参加して、元気な挨拶が交わされていました。
画像2 画像2

おもちゃランド(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,1年生を招待して,おもちゃゲームで遊んでもらいました。

 2年生の子どもたちは,1年生に楽しんでもらえるように,ゲームの内容をさらに進化させてきました。

 1年生を前にして少し緊張している様子でしたが,1年生の満足そうな表情を見て,「楽しんでもらえてよかった。」とつぶやいていました。

12月15日 本日の給食は…

「ご飯、鶏肉の唐揚げ、レモン和え、野菜スープ、牛乳」でした。子ども達に大人気の鶏肉の唐揚げ。カリッと揚げた唐揚げに、さっぱりとしたレモン和えがピッタリです。
画像1 画像1

12月15日 大休憩の様子

 早朝は雪が降る程の寒さでしたが、徐々に日が差して暖かくなってきました。大休憩になると、大勢の子ども達や先生が運動場に出て、元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 安西タイム「冬休みの生活」

 今朝の安西タイムでは、冬休みの過ごし方についての全体指導を行いました。冬休みまであと10日。例年と異なる中での冬休みですが、家族で楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 雪の中での挨拶運動

 早朝は雪がちらついていました。この辺りで今冬の初雪です。雪の降る中、6年生の人が一人で正門前で挨拶運動を頑張っていました。次第にその人数も増え、午前8時過ぎには、大勢の4〜6年生のボランティアさんの行列に。その時は雪も止んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 体育科の授業

 体育館では、2年生が体育科授業で短縄跳びの練習中。交差跳びに挑戦していました。外と同様に体育館の中も冷えましたが、子ども達は一生懸命跳んで、寒さなんてへっちゃら!という感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 図画工作科の授業

 6年生は図画工作科の授業中。紙粘土で将来の自分の姿を表す「12年後のわたし」の作品づくりに黙々と取組んでいました。完成間近の作品も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 体育科の授業

 運動場で5年生がTボールの試合を行っていました。外での体育科の授業はじっとしていると身体が冷えてきます。特に打つ順番を待つ時は寒そうでしたが、子ども達はめげずに楽しそうに活動していました。北側の山々は灰色の雲で霞んで見えました。北部は雪が降っているのでしょう…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 本日の給食は…

「麦ご飯、味噌おでん、酢の物、牛乳」でした。今日のような寒い日には、身体の温まるおでんが合います。おまけに、こってりした味噌味にはさっぱりした酢の物がこれまたピッタリ合います。
画像1 画像1

12月14日 大休憩の様子

 朝から気温が上がらず、外は冷たい風が吹いています。そんな中、大休憩の運動場では子ども達が走り回ったりボールで遊んだりする元気な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 算数科の授業

 4年生は、算数科の授業で「どのように変わるか調べよう」の学習に取り組んでいました。ともなって変化する量を求めるために、表を使ってきまりを見つける場面でした。子ども達は自分の考えをもとにして、班の友達と上手に交流していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

臨時休業関係関連文書

スクールカウンセリング

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301