![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:57 総数:189340 |
書き初め会
小学校最後の書き初め会を行いました。6年生の課題は「伝統を守る」です。長半紙に書くのは難しいですが,みんなとても集中していました。12月からの練習の成果を発揮し,小学校での書写の学習の集大成となる作品ができたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球根を植えました![]() ![]() チューリップ,スイセン,ヒヤシンス。「土から,どんなふうに出てくるのかなあ。」と,芽が出てくるのを心待ちにしながら,大切に見守っています。 どんな冬休みだったかな?! 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と,子供たちと新年のあいさつをしました。 そして,どんな冬休みを過ごしたか,「スピーチコース」「三択クイズコース」を自分で選んで,ワークシートに記入して発表しました。 すると,三択クイズを選んだ子が多かったです。三択(A,B,C)の答えに手を上げて,楽しく答えることができました。そして,スピーチコースでは,「質問は,ありませんか?」と聞いて,上手に質問に答えることができました。 大掃除をしたこと,テレビでアニメを見たこと,おせち料理を食べたことなど,思い思いに発表しました。 子供たちは,友達の冬休みのことを聞きながら,自然と笑顔になっていました。 学校朝会
令和3年がスタートしました。例年よりも2日早い学校の始まりです。
学校朝会が行われ,校長先生の話を姿勢を正して,一生懸命子供たちが聞いていました。新型コロナ感染症の予防をしながら,目標に向かって努力していくこと,自分で判断し,我慢することで力がつくこと,みんなが笑顔になることができるように知恵を出し合い,工夫することが大切だと話されました。丑年の「丑」には,先を急がず,コツコツと努力するという意味があると言われました。今年度のまとめをして,次の学年への準備を少しずつ進めていってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |