最新更新日:2025/07/23
本日:count up60
昨日:57
総数:199847
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。

がんばってます !! 委員会活動再開

保健委員会飼育委員会給食委員会
   保健委員会      飼育委員会      給食委員会

 冬休みが終わって、学校が始まりました。高学年の子どもたちが、大休憩の時間に委員会活動を開始していました。ありがとうございます。


きょうの給食 1月7日(木)

画像1
【献立名】

 黒糖パン
 ビーフシチュー
 小松菜のソテー
 牛乳

【ひとくちメモ】ビーフシチュー

 シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。
 今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしいですね。

外遊び

画像1画像2
 冬休みが終わり、学校が始まりましたが、子どもたちは久しぶりにあった友だちと元気よく遊んでいました。なわとびも上達していました。

きょうの給食 1月6日(水)

画像1
【献立名】

 麦ごはん
 さばの塩焼き
 切干し大根の
 ごま炒め
 みそ汁
 牛乳

【ひとくちメモ】みそ汁

 みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけをして作ります。みそは,赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。
 給食では,中みそと白みそを合わせて使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。


寒波到来1.6

昨日の1月5日(火)は,二十四節気の一つ「小寒」でした。暦の上では寒さが最も厳しくなる時期の前半を指します。この日から立春の前日である「節分」までを「寒」と呼び,小寒の日は「寒の入り」とも言います。
週間予報では,明日7日(木)は最高気温が2度で,未明には降雪があると出ています。翌8日(金)は,最低気温が氷点下3度,最高気温が2度となっています。成人の日を含む週末の三連休も,最低気温が氷点下の日が続くようです。
登校時には路面が凍結し,下り坂では滑りやすくなります。積雪があればより滑りやすくなることが考えられます。また,ポケットに手を入れて歩くと,転んだときに手を付けず顔面や頭部を打撲する恐れもあります。防寒着を着用し寒さ対策をした上で,少し早めに家を出て,時間的に余裕を持って,小幅でゆっくりと歩いて登校したいものです。


画像1画像2

きょうの給食 1月5日(火)

画像1
【献立名】
 
 豚丼
 ごま酢あえ
 牛乳


【ひとくちメモ】豚丼

 今日は,みなさんがよく知っている「牛丼」を少しアレンジした「豚丼」です。名前の通り使う肉を「牛肉」から「豚肉」に変えています。
 また,豚肉を炒めるときにしょうがとお酒・しょうゆ・砂糖で下味をつけています。 いつも食べ慣れている「牛丼」とはひと味ちがう「豚丼」です。麦ごはんにじょうずにかけて食べましょう。

御用始め

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は,御用始めです。児童は例年なら6日までが冬休みですが,今年は今日までが冬休みで明日からは給食も始まり,通常の火曜日の時程で授業が始まります。

元日は広島県の北部は大雪で,南部の広島市内でも積雪がありました。元日の積雪となると,過去60年では,1962年,1977年,2008年と今年を含めて4回あるようです。1977年は,雪の中を愛犬とサッカーボールを蹴りながら走り回った記憶があります。

さて,年が明けても新型コロナウイルス感染拡大が収まる気配がありません。3密を避け,安全な距離を保ち,こまめに手を洗い,室内の換気を徹底し,咳エチケットを守りながら,マスクを着用して生活することを継続するしかなさそうです。これから冬本番を迎え寒さがより厳しくなると,つい手洗いが疎かになりがちですが,年末の新聞に,ある小学生が「手を洗うのは水が冷たいから嫌だけど,コロナにかかって苦しむのはもっと嫌だから手洗いをがんばります。」と言っていた記事がありました。まずは罹らないことを大前提に考えて,集団で過ごす学校生活であらためて確認しておかなければいけません。

今年の干支の「丑」のごとく地道に進んで,新たな芽生えへとつなげていく年にしたいものです。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

青崎小学校だより

その他

非常災害時等対応マニュアル

相談窓口

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370