![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:149 総数:686431 |
1/5(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハヤシライス コーンポテト 牛乳 あけましておめでとうございます。本年もおいしく,安心・安全な給食のために努めてまいりますので,どうぞよろしくお願いいたします。 令和3年,今年最初の献立は,子どもたちも食べやすく人気のある献立でした。あっという間に食べ終わり,おかわりにもたくさんの手があがっていました。今年もしっかり食べて,元気なからだをつくってほしいと思います。 冬休み後集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リモートで各教室をつないで、冬休み後集会を行いました。冬休み前集会はビデオカメラでの一方通行の放送でした。今回は手を振れば、教室の子供たちも手を振り返してくれます。挨拶すれば、挨拶する様子が見えます。 全校体制で、少しずつICT機器の使用を進めていっています。 冬休み後集会〜学校長の話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五日市南小学校のよいこのみなさん。おはようございます。 リモートで各教室がつながっていますので、テレビ画面を見ながら、冬休み後集会をします。まず、改めて、皆さんで、新年のあいさつをしましょう。 姿勢を正しましょう。「明けましておめでとうございます。」 昨日、教室をまわってみましたら、こんな絵が黒板に書いてありました。 「2020年は2020点」 校長先生は、この黒板の絵を見てうれしくなりました。 2020年、コロナで学校生活は一変しましたが、みんなよくがんばりました。 2020点。まさに、二重丸が2つです。大きな花丸です。 担任の先生からのステキなメッセージです。 どの先生も地域の皆さんも五日市南の子供たちは礼儀正しいし、よくがんばっていると言ってくださっていましたよ。大きな大きな花丸です。 そして、次の写真。 「明けましておめでとう。2021年。 漢字もしっかりおぼえるもう みんなとたのしいこといっぱいするもう 友達イッパイふやすもう 今年もグレードアップするもう 今年そこはぜったい〇〇〇〇〇するもう みんなにもうもうもういっぱい聞きたいなあ」 みなさん、自分だったら、〇の中に何を入れますか? 校長先生だったら、みなさんのことをたくさん知りたいもうです。 みなさんの夢や希望や、好きなこと、反対に、きらいなこと、困っていること、何でも教えてください。相談してください。 最後に、詩を紹介してお話を終わりたいと思います。 谷川俊太郎の「かんがえるのって おもしろい」 この写真は掲示委員会の人達が正面玄関のホワイトボードに書いてくれているものです。いつも素敵な詩を紹介してくれて、ありがとう。5年生の国語の教科書に載っている詩でもあります。読んでみますので、聞いてください。 かんがえるのって おもしろい 谷川俊太郎 かんがえるのって おもしろい どこかとおくへ いくみたい しらないけしきが みえてきて そらのあおさが ふかくなる このおかのうえ このきょうしつは みらいにむかって とんでいる なかよくするって ふしぎだね けんかをするのも いいみたい しらないきもちが かくれてて まえよりもっと すきになる このおかのうえ このがっこうは みんなのちからで そだってく 皆さん、わからないことや不思議だなあという気持ちを大切にしてください。 そして、不思議だ?なぜかな?とそのままにしないで調べたり考えたりしてください。 自分一人で考えるのではなく、クラスの友達の考えもしっかり聞いて、ねばり強く考えることを大切にすれば、勉強がもっと楽しくなるはずです。 それから、友達とけんかをしたけれど、もっと仲良くなれたという経験はありませんか。友達がいきなり腹を立てたり、いきなり怒っていることはありませんか? その理由(わけ)を知ると、その人とことをもっと深く知ることができるはずです。 知らない気持ちのままでいるのではなく、前よりももっと好きになれるかもしれません。 残り、3カ月で今の学年は終わります。 4月になると、進学・進級、新しい出会いがあります。自分の成長が実感できる1年にしましょう。以上で私の話は終わりです。 1月4日(月)仕事始め
あけましておめでとうございます!
「う」れしいこといっぱいの 「し」あわせな年になりますように みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 明日(5日)から、授業も給食も始まります。 子どもたちが元気に登校してくるのを待っています。 ![]() ![]() |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |