![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:71 総数:271174 |
3年 自転車教室
3年 自転車教室
広島市道路管理課 交通安全対策係の皆様におこしいただき 自転車の安全な乗り方についてご指導いただきました 3年生は一つ一つの問いかけに反応しながら 身を乗り出して お話を聞いていました 自分の乗り方が安全かどうか確認することができたので 今後、実際に乗るときには今日学んだことを意識して 安全に自転車に乗ることができると思います 広島市道路管理課 交通安全対策係の皆様 本日は遠路 三入東小学校へお越しいただき わかりやすくご指導いただきありがとうございました 3年 冬さんこんにちは
3年 冬さんこんにちは
3年生さんは音楽の時間でした 今がんばっていることは 「冬さんこんにちは」という曲を リコーダーでふくことが できるようになることです めあてを読むと ゆくゆくは二重奏が完成するのですね 楽しみです ペアで聞きあったり アドバイスしたりしながら 練習を進めていました がんばってください 2年 図書室の本を借りる〜読書の秋〜
2年 図書室の本を借りる〜読書の秋〜
2年 図書室の本を借りる〜読書の秋〜
2年 図書室の本を借りる〜読書の秋〜
自分が借りる本が決まったら 図書カードに借りる日にちと本の題名を書きます みんなが借り終えるまでは 自由に読みたい本が読めるので 集中して読んでいました 読書の秋です おうちでも しっかり本を読んでくださいね 2年 どうぶつえんのじゅう医のしごと
2年 どうぶつえんのじゅう医のしごと
2年 どうぶつえんのじゅう医のしごと
「どうぶつえんのじゅう医」という教材文を 音読していました 一人ずつ立って順番に読んでいました 大きな声ではっきりと読めていて感心しました きっと宿題の音読練習をがんばっているのかな・・ と思いました 次に 動物園のじゅう医さんのしごとや工夫等について 自力で読み取っていました 真剣でした その後 グループで自分の考えを伝えていました 1年 こうもりできるようになったよ
体育の学習が終わる直前に行きました だから写真が3枚しかありません ごめんなさい でも終わったあとに 1年生さんが授業のふりかえりを 教えてくれました 中には 「こうもりができるようになったよ」 と具体的に教えてくれた1年生さんがいました 「こうもり」・・・ そういえば初めて練習したとき とっても難しかったんです だから無理にできなくてもいいのかな・・ とも思っていましたが きっとがんばって練習をしたのでしょうね 子どもってやっぱりすごいなと思いました うれしかったです 今度は授業の最初の方にみに行きます 1年 のりものカードをつくろう
1年 のりものカードをつくろう
1年 のりものカードをつくろう
今まで学習してきたことの総まとめです 自分で決めたのりものについて 自分でカードにまとめていきます 今までのワークシートを 本のようにしてあるのを見て こんなこともできるようになっている・・ とうれしく思いました 一生懸命にワークシートをはり合わせた姿が 思い浮かびました 今日は 自分が決めたのりものの しごと と そのために どんなつくり? になっているかを わかりやすくカードに まとめることができました でこぼこ はっけん!2
いろいろな模様ができた紙を切って、思い思いの作品を仕上げました♪
でこぼこ はっけん!
図工の学習で、”でこぼこ はっけん”をしました。
でこぼこの上に紙を敷いて、クーピーで色を塗ると・・・さてどんな模様が浮き出てくるのでしょうか!? まずは手で触ってみて、「あ!ここぼこぼこしてる!!」と”でこぼこ はっけん”をしている姿がたくさんありました。1年生は発見名人で、あちらこちらすぐに見つけていました。
いもほり大会!!
しっかり準備してのぞんだいもほりは、、、 かわいらしいおいもがたくさんでした(^-^) つぎは、パンジーです! さつまいもの経験をいかして しっかりとそだてていきましょう♬ 4年 全集中の呼吸〜考え名人3点セットの型〜・・・長期研究生による授業
4年 全集中の呼吸〜考え名人3点セットの型〜・・・長期研究生による授業
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |