最新更新日:2025/08/06
本日:count up22
昨日:74
総数:379529

9月15日 本日の給食は…

「穴子飯(ご飯)、冬瓜汁、牛乳」でした。穴子は甘辛い味で柔らかく煮込まれていて、ご飯に混ぜてペロリと食べられそうです。昆布とカツオから出汁をとった冬瓜汁は、深い味わいでした。本日の給食を食べている1年生の顔が、美味しさの証明です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 体育科の授業

 体育館では6年生が体育科「マット運動」の授業中。様々な技の中で自分が挑戦する技を選び、グループで練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 安西タイム「放課後の過ごし方」

画像1 画像1
 昨日に続いて、テレビ放送で「安西タイム」がありました。内容は「学校から帰った時の生活」についてです。これから日が短くなるので、10月からは午後5時には家に帰り着くことや、児童館で遊ぶときのきまりについての話がありました。
画像2 画像2

9月15日 挨拶運動の行列

画像1 画像1
 今朝も気持ちの良い天気でした。挨拶ボランティアの子ども達は、だいたい午前8時前頃から正門前に並び始めます。今朝の8時5分頃にはボランティアさんが長蛇の列になっていました。元気な挨拶を届けてくれてありがとう!
画像2 画像2

9月14日 保健委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日大休憩に、保健委員会の児童が石けんとトイレットペーパー配りの仕事をしています。夏休み中に石けん容器の数を3倍に増やしたので、大忙しです。
 新型コロナウイルス感染症の流行以降、こまめな手洗いが定着してきており、毎日補充していても、すぐに石けんが空になってしまいます。
 今後もマスクの着用やこまめな手洗いを励行し、新型コロナウイルス感染症や冬に流行しやすいインフルエンザに備えていきたいと思います。

9月14日 本日の給食は…

画像1 画像1
「ご飯、豆腐の中華スープ煮、レバーの唐揚げ、もやしの中華和え、牛乳」でした。中華定食といった感じのメニューでした。レバーの臭みはほとんど無く、スナック感覚で美味しく食べることができました。

9月14日 秋空の下、朝から元気です!

画像1 画像1
 朝晩の涼しさと同時に、空の様子からも秋を感じます。穏やかな日差しと心地よい風のせいか、朝休憩から大勢の子ども達が運動場に出て遊んでいました。
画像2 画像2

9月14日 安西タイム「学習のきまり」

 今日の安西タイムは「学習のきまり」についてテレビ放送で行いました。夏休みが明けて、筆箱の中身は整っているか、授業中の姿勢はどうかなど、学年当初に確認したことを再確認しました。放送で「座った時の姿勢はどうでしょう…?」の言葉に、1年生の子ども達の背筋がピンと伸びたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 前期最終週のスタート

画像1 画像1
 秋の訪れを感じる穏やかな朝でした。今週18日(金)は前期終業式なので、今日から前期最終週のスタートです。挨拶ボランティアと生活委員の当番さん、今朝も爽やかな挨拶をありがとう!
画像2 画像2

校外学習〜安佐南工場(4年生)

北部資源選別センターの見学後、午後は安佐南工場へ行きました。ごみを燃やす様子を見て、大型ごみの処理の仕方などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜北部資源選別センター(4年生)

貸し切りバスで、北部資源選別センターの見学に行きました。
リサイクルの方法などについて学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 本日の給食は…

「ご飯、揚げ豆腐のそぼろあんかけ、味噌汁、牛乳」でした。甘辛いそぼろがたっぷりかかった揚げ豆腐は、ご飯のおかずに最高です!
画像1 画像1

9月11日 第2図書室では今…

 少しでも秋が感じられるように第2図書室の壁面が様替え。素敵なお月見や秋の七草の絵が掲示されていました。図書ボランティアの皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 英語科の授業

 5年生の英語科の授業では、英語で「学びたい教科となりたい職業を伝え合う」ことを学習していました。自由にペアになって伝え合う交流場面では、お互いが上手に英語で伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 算数科の授業

 1年生は算数科の授業では「10よりおおきいかず」の学習中。20台の数は20といくつに分けられるかブロックを使って考えていました。発表する時の手の挙げ方が素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 雨模様の朝

画像1 画像1
 小雨が降ったり止んだりしていましたが、今朝も元気に子ども達が登校してきました。天気の悪い中でも挨拶ボランティアに参加してくれた高学年の皆さん、今日もありがとう!
画像2 画像2

9月10日 職員作業(運動場のライン引き)

 放課後、職員作業で運動場のライン引きを行いました。運動場中央が芝生なので、石灰ではなく、ペンキで引き(塗り?)ます。今回は内側のみを引きましたが、運動会が近づくとコースラインを引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 本日の給食は…

「パン、煮込みハンバーグきのこソースかけ、野菜スープ、牛乳」でした。先日の休校で提供できなかった野菜を食材として使っているので、ハンバーグソースやスープに野菜が沢山入っていて、栄養満点です!
画像1 画像1

9月10日 水墨画の世界

 6年生の廊下には、図画工作科の作品「墨で表す」が掲示されていました。自分で掘った「落款」が、それらしい雰囲気を出していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 秋風の心地よい朝

画像1 画像1
 朝方は涼しい風が吹き、過ごしやすい季節になりました。今朝も子どもたちが元気に登校する中、大勢の挨拶ボランティアさんや生活委員の当番さん、挨拶運動お疲れ様です!
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定・下校時刻一覧

非常時の対応について

臨時休業関係関連文書

スクールカウンセリング

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301