最新更新日:2024/10/31 | |
本日:10
昨日:90 総数:247993 |
エダマメのあかちゃんができています!
かわいいエダマメのあかちゃんができました。
みんなが水やりしたり草取りしたりしてお世話をしてくれているおかげで,ぐんぐん育っています。 生活リズム着々と!
学校生活が再開してもう少しで1ヶ月が経とうとしています。子どもたちの中でも新しい生活スタイルに慣れ,生活リズムが着々と身についています。下の写真は,1年生の教室です。ランドセルがきちんと棚の中に収められ,かぶってきた帽子もきれいに並べられています。まるで帽子屋さんみたいにです。すごいですね。カラフルな太陽が教室を明るく照らしているようで見ている私たちも元気にしてくれそうです。参観日がなく,保護者の皆様に見てもらえるチャンスがないのが残念ですが,こうやって学級,学年の雰囲気を逐一お知らせできればと思います。
真夏の天体ショー!
6月21日(日)は,一年のうち一番昼間が長い「夏至」でした。また,月が太陽の一部を隠す「部分日食」の日でもありました。部分日食を見た人も多かったと思います。午後4時頃から約2時間かけて太陽が欠けていきました。とても不思議な現象です。校長先生は,これを写真に残して皆さんに紹介しようと試みたのですが,うまくいきませんでした。しかし,教頭先生の息子さんがばっちり写真に撮ってくれていましたので紹介しますね。確かにきれいに一部分が欠けています。
次回,広島で見られるのは,10年後の2030年6月だそうです。1年生の皆さんが高校生,6年生の皆さんが大学生か,社会人になってからです。見ることができなかった人は,その日まで楽しみにしていてくださいね。 6歳臼歯を大切に!
1年生は担任の先生と養護教諭の大上先生と歯を大切にする勉強をしました。「これから生えてくる(生えている子もいますが)6歳臼歯は大きくて力持ちだ,けど一番奥に生えてくるので磨きにくく虫歯になりやすい」と人形を使って詳しく勉強しました。実際に歯ブラシを使って磨き残しのない磨き方についても練習をしました。1年生も給食後の歯磨きをしています。一生使う自分の歯ですから,小さい時から大切にする習慣を身につけていきたいものですね。
英語の授業!
今年度より3,4年生も英語の授業が始まりました。英語の慣れ親しむことをモットーに楽しく活動しています。コロナウイルス感染予防の観点から,3密を避けるために英語特有のオーバーアクションであったり,体全体を使ったコミュニケーションが取れないのが残念ですが,子どもたちは未知の世界を垣間見ながら楽しく学習をしています。
給食レポート1「ビーフシチュー」
17日(水)の給食は,「麦ごはん ビーフシチュー 三色ソテー 牛乳」でした。ビーフシチューは牛肉と野菜を手作りのブラウンルウで煮込んで作ります。ブラウンルウは小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めるのがポイントです。コクがある,おいしいビーフシチューができました。残食もとても少なかったです。
主な年間行事予定表
臨時休業が明け,昨日より本格的な給食が始まりました。子どもたちは新しい生活スタイルに沿って,落ち着いて学校生活を送っています。これも保護者・地域の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。今後も,新型コロナウイルス感染症予防に引き続き取り組み,安心安全な学校生活が送れるよう,気を配ってまいりますので,どうぞよろしくお願いいたします。
さて,夏季休業期間や給食開始日等の変更によって,学校行事が大きく変更しております。本日時点での主な年間行事予定表を「配付文書一覧(8:お願い・お知らせ文書)」に掲載しておりますので,どうぞご覧ください。 令和2年度主な年間行事予定(改訂版) 尚,今年度より,全学年で月曜日の下校時刻が早まっておりますので今年度の日課表も合わせて掲載しております。ご確認ください。ご連絡が遅くなってしまい,申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。 令和2年度日課表 生活指導部だよりさすが,6年生!
本格的に学校生活が始まって,3日目を迎えます。少しずつ,学校内も落ち着きを取り戻してきました。その中でも,6年生は3ヶ月近く学校が臨時休校になっていたと思えないぐらい落ち着いて学習しています。さすがです。掲示物も素晴らしいですし,教室を空けるときも整理整頓は完璧です。さすが,大塚小学校6年生です。
初めてのお習字!!
3年生になると,毛筆で書写をします。いわゆる「お習字」です。初めて,筆を持ち,真っ黒い墨をつけて字を書きます。うまく書けるかなと,どきどきしながら先生の話を真剣に聞いています。一画,一画,丁寧に筆を運んで完成です。教室の中が,墨の香りでいっぱいです。
初めての給食!!
本日より学校生活が正常化しました。給食が始まり,午後の授業も予定通り行います。と言っても,残念ながらマスク着用,三密禁止,ソーシャルディスタンスキープと守らないといけない約束事はそのままです。
1年生の子どもたちにとって,今日が初めての給食となります。メニューは「ごはん,焼き肉,冷凍ミカン,ミルク」です。みんな,好んで食べてくれそうなメニューだったのでよかったです。1組,2組と覗き,「お残しは許しませんよ。」と言うと冷ややかに笑われてしまいました。しかし,みんなおいしそうに食べていました。よかった,よかった! 登校もソーシャルディスタンス!
毎朝,7:50になったら子どもたちは,校舎に入れます。それまで,みんなよい子をして教頭先生が扉を開けてくれるまで外で待っています。そのときもマスクをしてソーシャルディスタンスです。教頭先生が,「あいさつは・・・?」と声をかけると,「心と心をつなぐキャッチボール」,もう一度,「あいさつは・・・?」と声をかけると,「いつでもどこでも誰にでも。」と元気な声が返ってきます。大塚小学校は,気持ちのよいあいさつとソーシャルディスタンスで1日が始まります。
大休憩もソーシャルディスタンス!
学校再開で何が楽しみかというと,友達と遊ぶことです。しかし,ソーシャルディスタンスを考えると1メートル以上はなれて生活をしないといけません。とても大変です。大休憩もそれに当てはまります。しかし,大塚小学校の子は賢いですね。ちゃんとそのあたりはわきまえて,うまく遊ぶことができています。「コロナウイルスにうつらない,うつさない。」をしっかり実行しています。
真っ赤なトマトができるかな?
2年生は,生活科でトマトの苗を植えました。太陽の光をしっかり浴びてすくすくと成長しています。大きくなるにつれてトマト独特の香りがしてきます。あと1ヶ月もすると真っ赤なトマトが鈴なりのようにできることでしょう。とても楽しみです。
アサガオの種まきしたよ!
1年生の生活科と言えば,「アサガオ」の栽培です。今年も初夏を迎え,みんなでアサガオの種まきをしました。早速,毎朝,「早く芽が出てちょうだい!」と言いながら水をあげています。アサガオと共に1年生の成長が楽しみです。
足洗い場完成!
本校の長年の懸案事項でした「足洗い場」がついに修繕完成です。今までは,排水がうまくいかなかったり,階段がなく上がりづらかったりして使い勝手が悪かったです。このたび,その問題点を修繕し,とても使いやすい足洗い場となってリニュアルされました。これで,外遊びで足が汚れても大丈夫です。
夏が近づいています!
学校が再開して約1週間がたちます。子どもたちも普段の生活リズムを取り戻しつつあります。ただ,コロナウイルスは未だ世の中にはびこっていますから,それといかに共存していくかを考えていく必要があります。マスクの着用,ソーシャルディスタンス,三密の防止などを忘れないようにしていきましょう。
いろいろなことがあった春でしたが,季節は確実に夏を迎えています。学校の花壇も夏バーションに様変わりです。ベゴニア,サルビア,マリ-ゴールドが夏の日差しをしっかり浴びてすくすくと育っています。 暑くなると,熱中症も気になります。子どもたちの水分補給がしっかりできますようによろしくお願いします。 学校再開!!
やっと,学校が再開しました。全員がそろいました。子どもたちは,三密にならないように机を離し,マスクをして生活をしています。他の地域では,小学校でコロナウイルスが発生したというニュースもを聞きました。これは,人ごとではありません。学校を再開した以上,今までよりも敏感に対応していきたいと思います。そのためには,必ずマスクをさせてくださいね。忘れた時のためにランドセルに予備を入れておくものよいかもしれません。それと,毎朝体温を測ってきてください。熱がある場合は,学校を休んでください。我が子を守るだけでなく,他の子も同様に守っていただきたいからです。登校後,発熱があれば,連絡をしますので、至急お迎えをお願いします。最後に,これからの学校生活では,手洗いの場面が多くなります。ハンカチを忘れず持たせるようお願いします。
子どもたちは,久しぶりに会う友達に興奮気味です。普段の楽しい学校生活が早く戻ってくるといいですね。 3年生:よう虫からモンシロチョウ(せい虫)へ
虫かごでかっていたモンシロチョウのよう虫はキャベツの葉からはなれて虫かごのふたまでのぼり,ふたにくっついて形が変わってほとんど動かなくなりました。1週間ほどたつとモンシロチョウが出てきました。出てきたモンシロチョウを見て,子どもたちはおどろいていました。まどから外へとんでいって見えなくなったのを見て,どこに行ったのかな?と思ったようですが,「またキャベツにもどってくるのかな?」と聞くと「あっ!」と言って何かに気づいたようです。
5年生:植物の発芽や成長 結果
実験がうまくいかなかった人は、先生たちが育てたインゲンマメの写真を見て,結果を「虎の巻」に書きこみましょう。
(写真1) 2−A 空気「あり」 空気「なし」の結果。 (写真2) 2−B 温度「部屋」 温度「冷ぞう庫」の結果。 (写真3) 実験4(1週間後の様子) 4−A アとイを見比べて分かったことを書く。 4−B アとウを見比べて分かったことを書く。 ※2週間後の様子は、書けなくてもいいです。学校で確認します。 |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |