最新更新日:2024/10/31 | |
本日:8
昨日:90 総数:247991 |
チューリップの種って?!
おはようございます。11日に広島県教育委員会は,18日に県立学校の「自主登校」を始めると発表しました。広島市教育委員会からの発表は10:00現在ありません。何かあり次第,メール配信しますのでお待ちください。
子どもたちへ おはようございます。臨時休校に少しずつ終わりが見えてきました。 昨日,自転車で地域を走り回っていたり,マスクもせず大勢で遊んでいたりしている子どもを見かけましたという連絡が入りました。「コロナにうつらない,うつさない」,「自分の命は自分でまもる」です。「大人の人に注意されたら素直に聞く」,「当たり前のことが当たり前にできる」のが大塚っ子ですよね。もう少しのがまんです。 コロナに負けるな,自分に負けるな!! さて,今校内では,ツツジがきれいに咲き誇っています。サクラやチューリップなど春に咲く花はとっくに終わってしまいましたが,それらは,枝葉を広げたり,実や種を太らせたりして,今から来年のために栄養をたくわえています。チューリップも種を作って来年の春のために準備をしています。 ところで,皆さんは,チューリップの種を見たことがありますか?そもそも,チューリップって種はありましたっけ?2年生以上のみなさんは,1年生の秋にチューリップを植えましたね。種まきしましたか?たしか,球根を植えたはずです。では,チューリップって種はないのでしょうか?実は,チューリップにも立派な種はあります。右下の写真がそうです。時々,花が終わると,中下の写真のようになることがあるのを知っていますか?このふくらんだ中に種ができているのです。 では,どうしてチューリップは,アサガオやヒマワリのように種まきをせず,球根を植えるのでしょうか?実は,この小さな種から花が咲くまで5,6年かかるのです。さらに,何色の花が咲くかわかりません。春の花の代名詞であるチューリップの花が,1年生の時に種まきしたら,卒業の時にようやく咲くようではちょっと困りますね。ですから,毎年春に咲く色がわかっている球根を植えるのです。クロッカスやヒヤシンスも同じ原理です。植物っておもしろいですね。インターネットでいろいろ調べてみましょう。 上向井 利之 おおきくなぁれ
みなさん,お元気ですか?5年生の川本なつこです。おうちではどのように過ごしていますか?先生はこのお休みに,インゲンマメを育てました。5年生のみなさんもやっていますよね。7日の木曜日に植えて,毎日水やりをしたり,「早く芽をだしてね〜。」と話しかけたり・・・そしてついに!!10日の日曜日に芽がでました!!やったー!
土曜日,日曜日はお天気がわるくてあまりお日様に当てていなかったので,今日からはめいっぱいお日様の光を浴びて大きくなってほしいなと思っています。みなさんも,身近な植物をかんさつしたり,育ててみたりしてみませんか?おもしろい発見があるかもしれませんよ。学校が始まったときに,先生の育てたインゲンマメを見てくださいね。それまで,元気に過ごしましょうね。みなさんに会えるのを楽しみにしています!! 5年1組 川本奈津子 5年生:植物の発芽や成長 経過報告
【保護者の皆様へ】
先週の課題の受け渡しの件につきましては、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。新型コロナウイルス対策として短い時間でのご挨拶になりましたが、保護者の皆様とご対面でき、また子どもさんの様子も伺うことができたので大変貴重な時間となりました。5月分の課題も一つ一つ計画的に取り組めるようにはしていますが、4月に引き続きご協力のほどよろしくお願いします。 【5年生のみなさんへ】 5年生のみなさん、体の調子は、どうですか? 友達に会えないことが続くと気持ちが落ち込んでしまうこともあるかもしれませんね。先生たちもみんなと会えない日が続いてさびしいけど、がまんしたからこそ、学校が始まってみんなと一緒に勉強したり、たくさん遊んだりすると何倍も楽しいだろうなあと思っています。 「インゲンマメの現在の様子」 写真1 植物の発芽や成長 その1 先生の「水あり」は、 インゲンマメが最初よりおお大きくなっている感じがする。 インゲンマメから何か出ている。 インゲンマメがやわらかい感じがする。 ※「水あり」のインゲンマメは、最初よく水を吸うのでかわかさないように気をつけてね! 先生の「水なし」は、 インゲンマメ変わった...? まだ変化しないのかな? 写真2 実験準備 その4 先生のは、 インゲンマメを植えた場所からニョキニョキっと何か白いものが出ている!! どれだけ成長するか楽しみです♪ ※大カップの底のあなは、5・6こ開けておくとちょうどいいと感じました。 みんなのインゲンマメはどうかな? 「なぞときチャレンジの答え」 写真3 さてさて、お待ちかねの「なぞときチャレンジ」の答えを発表します!! 1本の直線を黒板のように加えると式が成り立ちますね!! 答えが分かった人はいたかな?? 次回もお楽しみに♪ 新しい朝が来た!希望の朝だ!
皆さん,おはようございます。新しい週の始まりです。今日は,まさに五月晴れです。今週もがんばっていきましょう。コロナウイルスの感染が少しずつ鈍化してきています。とてもよい傾向です。これは,皆さんが不要不急の外出をがまんし,ステイホームしていた結果です。学校再開までもう一踏ん張りです。
子どもたちへ 金曜日に体育館の横に巣を作り卵を産んだ鳥がいますとホームページでお知らせしました。その鳥を調べました。その鳥は,「シジュウカラ」です。「シピシピシピ」と鳴く小さな鳥です。今も親鳥が卵を温めています。かえるといいですね。どんな鳥か,どんな鳴き方をするのかは,インターネットでけんさくしてください。 また,りんじ休業を利用して,足洗い場のしゅうぜんをしてもらっています。階段がついて使いやすくなります。皆さんが,学校に帰ってきたころには完成していると思います。楽しみにしておいてくださいね。 最後に,玄関のパンジーが満開です。今の3年生が植えていたパンジーをプランターにまとめています。花屋さんかなと思うくらい花に囲まれています。それも皆さんに見てほしいと思いますよ。 ひまだからといって,ゲームばかりしないんですよ。生活リズムが崩れている人は,規則正しい生活をしていきましょう。しっかり本を読んだり,お手伝いをしたりして人間力を高めていきましょうね。一回り大きくなった皆さんに会えるのを楽しみにしていますね。 上向井利之 「つくってみよう!!」のつくりかた
1ねんせいのみなさん,げんきですか?ころなういるすがはやくいなくなるといいですね。みんなとひろいうんどうじょうではやくあそびたいですが,もうすこしのがまんです。がんばりましょう。
きょうは,かだいぷりんとの「つくってみよう!!」のつくりかたについてしょうかいします。がんばって,しあげてください。むずかしいところは,おうちのひとといっしょにやっていいいですよ。 1.ねこさん,おとこのこ,かにさん,いかさんにかっこうよくいろをつけます。 2.くろいせんにそってはさみでていねいにきります。 3.てんせんはおります。 すると,こんなすばらしいものができあがりますよ。 5年生:実験その4の準備をしたよ
「実験 その4」の実験は、まだしないけど「植物の発芽や成長 その4」のときに実験ができるように今から準備しておこう!
1. 準備に必要なものをそろえよう。 2. 大カップ全部(3カップ)のそこにあなをあけよう。 3. 4.バーミキュライト(土)を大カップ3つに入れよう。 5. 黒いビニールをかぶせよう。 6. 7.8.インゲンマメをそれぞれに2つぶずつ入れよう。 9.大カップ3つに水を注いでいこう。 ※そこにあながあいているから水を注ぐときに気をつけて! 水を注ぐときは、外かベランダでぬれてもいいところでしようね。 外かベランダに置いて、毎日水やりをして「植物の発芽や成長 その4」まで大事に育てようね! 追伸 ニュースを見ていると、最近ベランダで手軽な野菜を育てることが流行しているみたいですね!ここで育て方がわかったらいつでも野菜を作れるね! 3年生:たねのかんさつ
ホウセンカとヒマワリのたねのかんさつはできたでしょうか。ホウセンカは小さすぎて黒い点にしか見えないかもしれません。でも,よく見るとへこんでいるところや出っぱっているところがあったり,ざらざらしたかんじになっているところがあったりします。小さいものでも大きくかいて,くわしく記ろくできるといいですね。長さを記ろくするのもわすれないようにしましょう。
こんなことやってみよう!
新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が減ってきましたね。やった!みんなのがんばりの成果です。そして、学校再開に向けての明かりが見え始めてきました。あと一息です。
そこで今日は、こんな提案をします。 1 早起き・早朝のさんぽ・ジョギング 一日が始まる早朝、ひんやりとした空気の中、ベランダや庭のある人は庭に出て、朝日をしっかり浴びる。目覚めのスイッチオンです。 そして家を出て、散歩やジョギングで自然を散策する。季節の草花や虫たちに出会えるかも・・・。夕方でもいいです。日光を浴びることは、体を健康にするためにとても大切です。 2 お家での手伝い 庭のある人は、庭の草抜きをしてみてはどうですか。日光を浴びての作業は、庭がきれいになると同時に、日光をしっかり浴びる健康づくりにもなるつながる、一石二鳥の効果です。 その他にも、玄関そうじやおふろそうじ、自分の部屋そうじ、食事の手伝いなど、家の中を見渡すとまだまだ仕事はたくさんあります。お家の方と相談をして決めるのもいいですね。家族にほめられるのと同時に体力づくりにもなる、これまた一石二鳥の効果です。 3 自分で使ったマスクを洗うこと 上のイラストで洗い方を紹介しました。マスクは毎日洗濯することが必要です。是非、自分のマスクは自分で洗いましょう。 4 臨時休校中に「成長したこと・できるようになったこと」を宝物としてメモしておくこと 「成長したこと・できるようになった宝物」例えば 1 外から帰った時や食事の前の、20〜30秒の手洗い 2 1人で学習 ・・・・ まだまだこの臨時休校中にできるようになったことはいっぱいあるはずです。全てが自分の宝物です。これからも色々なことに挑戦して、宝物を増やしていきたいですね。 「わくわくランプ」作り方その1
みなさん、元気にすごしていますか?
「わくわくランプ」はステンドグラスのような きれいなランプを作ることができます。 説明書や下の写真を見ながら作ってみましょう。 続きはまた次回更新します。 1・2年生:学校探検〜その1〜
みなさん げんきに すごしていますか? がっこうに こられないひが ながく なって しまいましたね。 はやく みなさんに あえるのを たのしみに しています。
さて みなさんは がっこうに どんな ばしょが あるか しっていますか? きょうは こうちょうしつを しょうかいします。 こうちょうしつには なにが あるでしょう。 おきゃくさまがこられたら すわる ソファ。たくさんの しょうじょうや トロフィ。そして… なんと カープのせんしゅの しゃしんも ありますよ!そのほかにも めずらしいもの きちょうなものが いっぱいです。 こうちょうしつは こうちょうせんせいが いらっしゃるおへやです。いつも にこにこえがおの こうちょうせんせい。おはなししたいことが あったら こうちょうしつに いってみるのも いいかもしれませんね。 つぎは どんな おへやが まっているかな。たのしみにしていてくださいね。 3年生:ホウセンカのたねまき
ホウセンカのたねは上手にまけたでしょうか。水は土がかわかないようにこまめにあげましょう。水のいきおいが強いと,たねがどこかに行ってしまうことがあるので,そっとあげるといいですね。5日から10日でめが出るそうなので,2週間たってもめが1つもでないときは,学校にれんらくしましょう。学校でそだてているホウセンカのなえをもらうことができます。ヒマワリのたねはお家でそだてられない場合はうえられませんが,学校でそだてるので,学校でかんさつします。
学習支援の紹介
臨時休校延長でさらにご苦労やご心配をおかけしています。コロナウイルス感染収束まであと少しのところまでこぎ着けているのではないかと思います。もう一踏ん張りです。皆さんでがんばりましょう。
さて,広島市教育委員会より,教育センター外部Webページで「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」が開催されたとの通知が来ました。主に既習内容の復習に活用できる学習プリントや,家庭学習に活用できるWebサイトのリンク集等を掲載しています。家庭学習を補完するものとして,ぜひご活用ください。 「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」URL http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga... また,株式会社日本コスモトピアより,学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」についてのお知らせも来ております。使い方について下のプリントをご覧ください。 学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」 URL https://gctablet.gakuweb.jp/ なお,大塚小学校のユーザーID,パスワードは緊急メールでお知らせします。 本校ホームページを随時更新しておりますので,ぜひ子どもさんと一緒に開いてご覧ください。 5年生:植物の発芽や成長 その1をやってみた!
5年生の皆さん、今日も元気にすごせていますか?
先生たちも発芽の実験をしていこうと思います。 今日は、「水あり」・「水なし」の実験の準備をしましたよ! やり方が分からなかったら「虎の巻」をてもとに置いて一緒にやってみよう! 1. 予想をたてよう。 「水がないと発芽ってしないのかな?するのかな?どっちなんだろー」 2. 準備をしよう ・小さいカップ 2つ ・だっしめん 1枚をさいて2枚にする ・ラベル 2枚 ・インゲンマメ 4つぶ 3. 結果がどうなるか楽しみです♪ 「水あり」の方のだっしめんがかわかないように毎日見て水を足しましょう! 学年園のキャベツ
四月にうえたキャベツが少しずつ大きくなり,まきはじめてきました。お店で売っているキャベツみたいに丸くなっていくのかな。あたたかくなって虫がふえてきましたが,キャベツの葉のうらに小さなきいろのつぶ(1mmくらいの大きさ。)がついていました。何かの虫のたまごかもしれません。たまごから何か出てきたらおもしろいですね。
あれ?何かおる!!
今朝のことです。業務の大島先生が体育館前で大発見をしました。いつものように体育館の見回りをするために扉を開けるためのステップを見たところ,いつもと様子が違うことに気づきました。「あれ?何かおる!!」と大島先生の鋭い直感!そぉっと開けてみると,ぴっくり!!小鳥の巣があるではないですか。しかも,卵が6こ!まさに,玉手箱状態でした。(白い煙は出ませんでしたがね。)何の卵なのかは,只今,調査中です。わかり次第,ホームページにアップします。待っていてくださいね。
連日にわたり,コロナ,コロナと暗いニュースばかりでしたが,今日の大塚小学校は,心温まるニュースでスタートしました。 5年生:5月スタート!
保護者の皆様、本日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。ご都合によりお越しになられなかった保護の皆様は、明日の午前中もお待ちしています。4月分の課題を見ましたがみなさん大変よくできており、さすが5年生だなと感心しました。がんばった子どもたちはもちろんはなまるですが、保護者の方のご協力があったおかげだと思います。5月も恐縮ではございますがご協力のほどよろしくお願いいたします。
5年生のふかふかな農園が完成しました! 今年は、何をうえるかな?ワクワクしますね! 4月がんばったみんなに「なぞときチャレンジ!!」を作ってみました。家族のみんなと考えたら盛り上がるかもしれませんね。 今週のなぞときチャレンジです。ぜんいつくんと一緒に考えてみてね! 答えは、来週のせます。 英語: English Letter【おすすめ英語番組】
Hello!! How are you?
大塚小学校の皆さん,GWはお家の人と一緒にのんびりできましたか?休校が続く今,皆さんは,できることや楽しめることを自分なりに見つけて過ごしていることでしょうね。 さて,今回はおすすめのNHKの英語番組(Eテレ)を紹介します。どれも短時間で楽しめるものなので,宿題の間のリフレッシュに見てくださいね! 1.えいごでがんこちゃん (小1,2年生向け) 木曜 9:50-9:55a.m. 月曜 9:00-9:05a.m. 2.エイゴビート2 (小3,4年生向け) 木曜 9:55-10:05a.m. 金曜 3:45-3:55p.m. 3.基礎英語0〜世界エイゴミッション〜 (小5,6年生向け) 木曜 10:05-10:15a.m. 土曜 6:50-7:00p.m. 大型連休を終えて
新型コロナウイルスが日本中に蔓延している最中の5月の大型連休でしたが,皆さんはいかがお過ごしでしたか?例年ならば,どこに行こうかな,何をしようかなとうきうきする1週間なのにまさにGW(ゴールデンウィークならぬ,がまんウィーク)でした。皆さんのこのがんばりは,必ず2週間後に現れると信じてさらにがんばっていきましょう。
さて,本日と明日で臨時休業中の課題を取りに来ていただくようになっています。新学期が始まって1週間足らずで臨時休業となりましたので担任の先生と会うのが初めてという方も多いかと思います。感染予防のためにあいさつ程度しか話ができませんが,不安なことがあれば,何でもかまいませんから改めて電話連絡をください。よろしくお願いします。 大塚小学校のよい子たちへ みなさん,元気ですか?りんじ休業になり、みなさんと1ヶ月近く会っていません。とてもさびしく思います。コロナ感せんが落ちつくまであと少しです。コロナとがまんくらべです。ぜったいにまけませんよ,がんばりましょう。 さて,今年の大がた連休は,どこにも行けず,たいくつだったでしょう。どんなことをしてすごしましたか?もうそろそろゲームにもあきたころでしょう。読む本もなくなってきたかもしれませんね。そこで,校長先生は3つほど時間を有効に使える方法を考えました。 1.料理をする ダッチオーブンで鳥の丸焼きをすると前も書きましたが,お家でやってみました。1羽まるまるのお肉が入らなかったので,鳥あしやもも肉を使ってやりました。おいしくできましたよ。それと,食パンのまんなかをきりぬいて、卵とベーコンとチーズをのせ、フライパンで焼きました。エッグベーコンハンバーガーのできあがりです。このように自分のできるりょうりにちょうせんはいかがでしょう?楽しいですよ。もちろん,お片付けも料理の一部です。お家の人にしかられないようご注意くださいね。 2.野菜の苗を植える わが家には,トマト,ゴーヤがプランターに植えてあります。ずいぶん大きくなりました。1ヶ月後には少しずつしゅかくできるだろうと思います。毎日の水やりは大へんですが,大きくそだっていくのを見るとうれしくなります。毎朝お水をあげるために早おきもできますね。 3.けん玉初だんをめざす 皆さんも知っているかもしれませんが,広島県はけん玉の生まれたところです。「もしかめ」も楽しいですが,「ひこうき」や「ふりけん」,「日本一しゅう」,「世界一しゅう」などのわざができからかっこういいですね。日本けん玉きょう会がさだめたけんていもあります。ぜひとも練習してけん玉初だんをめざしてみてください。 さあ,みなさん,どんなことにちょうせんしますか?勉強のあいまにいろいろなことをやってみましょう。下の写真は,校長先生が作ったダッチオーブン料理です。また何かちょうせんしてほうこくしますね。それまで元気にがんばりましょう。 ついしんです。運動ぶそくかいしょうやストレスはっさんのためにみじかい時間,外で運動することはかまいませんが,それと外であそぶこととはちがいます。「公園で多くの子があつまってながいことあそんどるけど,だいじょうぶか?」と時々,電話が学校に入ります。気をつけてください。また,大人の人に注意されたらすなおに聞いてお家に帰りましょう。 校長 上向井利之 ヘチマの種まき
4年生の皆さん,お元気ですか?皆さんと一緒に勉強できないのがとてもさびしいですが,もう少しのがまんです。お家でよい子にしていてくださいね。
ヘチマの種を観察したら種まきのじゅんびをします。 下の説明と写真を見てしてみましょう。 1 カップに水を入れて種をつけます。 2 種を水につけます。 ・少なくとも一晩はつけてください。 ・種がうかないようにしましょう。 3 次の日、種を植えます。 4 指で穴をあけます。 ・第1関節(指の1つ目の曲げる所)ぐらいです。 およそ1cmになります。 5 種を穴に入れます。 ・沈んでいる種を植えましょう。 ・2粒でよいです。 6 土をかぶせます。 ・やわらかくおさえましょう。 7 水をやりましょう。 ・種をまいて3〜4日間は毎日しましょう。 ・水道のじゃぐちから直接水をあげてはいけません。 日当たりの良い場所に置いておくと一週間ぐらいで芽が出てきます。 もし10日しても芽が出てこない場合は、予備のもう一つを植えてみてください。 31日までに双葉や本葉が観察できなかった場合は、 登校できるようになった時に、学校でまいているものを観察します。 6年生:先生からの挑戦状!
6年生のみなさん,再び1か月間の休業になってしまいましたね。
毎日,一生懸命勉強することも大切ですが,リフレッシュすることも大切です。ぜひ,配付した「先生からの挑戦状」を解いてみてください。 良い気分転換になるはず!がんばれ! |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |