最新更新日:2024/06/04
本日:count up74
昨日:81
総数:178342

伴東の風 校内ウオッチング

11月2日(月)

 学校へ行こう週間で午前中ぱらぱらと見学に来てくださいました。密にならない状況で助かっています。

 1枚目は、1年生図画工作科紙袋に飾りをつけて、誰かにプレゼントするようですよ。これまでにやったチョキチョキ飾りやモールやビーズをボンドでつけていました。楽しい紙袋に変身です。
 2枚目は、2年生算数科で「わり算」の学習をしています。2巻ずつお皿にのったお寿司を使った問題です。
 3枚目は、伴東プライドを見てくださっています。掲示物も、今年初めてみてもらいます。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 伴東小読書月間の取組

11月2日(月)

 昨日から11月に入っています。早いもので今年もあと2ヶ月です。今年は、新型コロナウイルスに翻弄された年でありました。あと2ヶ月なんとか終息のめどがたたないものかと願わずにはおれません。

 さて11月は読書月間でもあります。そこで伴東小では、本に親しみ進んで読もうとする子供を育てるために家庭において読む機会を増やせるように「読書時間貯金通帳」をつくりました。1日に読書をした時間の分だけ本に色をぬるようになっています。これをきっかけにおうち読書をすすめてもらえたらと思います。

 1枚目は、わかば学級で読書時間貯金通帳を配ってもらい、説明を聞いています。
 2枚目は、朝読書をしている4年生です。静かな時間を心地よく感じてもらいたいです。
 3枚目は、3年生で「広島市立図書館」の本の借り方について、先生から説明してもらっています。

 本日の下校は、1年〜3年生は、14時40分、4年生から6年生は、15時30分です。今日は、一日中雨が降っているかもしれません。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

伴東の風  学校へ行こう週間

画像1画像2画像3
今日から6日金曜日まで学校へ行こう週間です。本年度4月から、新型コロナウイルス感染防止対策の観点から参観日を設けておりませんでした。この度、学校へ行こう週間で、ご都合のつく時間帯で子供たちの様子をみていただけたらと思います。
96階段の門は、開けておりません。車道をお上りください。
正面玄関からお入りください。
消毒やお名前の記入、よろしければアンケートのご回答もお願いいたします。

伴東の風  広島市小学校児童陸上記録会

画像1画像2
今年度の記録会は、コロナ禍で規模は縮小されて行われました。
よいお天気の中、気持ちよく走っていました。

伴東の風  広島市小学校児童陸上記録会

画像1画像2
昨日まで、修学旅行へ行っていた6年生4名が、広島市陸上記録会に参加しました。エディオンスタジアムで100メートルを走り抜きました。

修学旅行  解散式

画像1画像2画像3
18時前に学校に無事到着しました。
事故や怪我なく、安全に修学旅行を終えられたことに感謝します。
6年生は、伴東プライドを持って、人を大切にし、正しいかどうかを考えながら2日間を過ごしていました。穏やかで、楽しい修学旅行でした。おうちに帰ってから、楽しいお土産話をしっかりしてください。
お迎えも、ありがとうございました。

1枚目は、ただいま帰りましたの挨拶です。
2枚目は、児童代表の挨拶です。

修学旅行 福山サービスエリア

画像1画像2
福山サービスエリアで、トイレ休憩をすませました。それぞれのバスで、ビデオを見たり、疲れた人は寝たりして過ごしています。
16時16分にサービスエリアを出発しました。一路学校へ!

修学旅行 レオマワールド最終集合

画像1画像2画像3
約束の時間を守って、全員5分前集合しました。
これからレオマワールドを後にして、学校へ帰ります。楽しい思い出とたくさんのお土産とさらに磨きのかかった伴東プライドを持って帰ります。

修学旅行 レオマワールド

画像1画像2画像3
あと1時間を切りました。最後まで楽しんでいます。

修学旅行 レオマワールド

画像1画像2画像3
乗り物にも疲れてきたのでしょうか。お土産を買ったり、飲み物を飲んだりしています。なんとこれは、点滴ジュースだそうです。元気でるかな。

修学旅行 レオマワールド

画像1画像2画像3
昼食を取り始めました。
人気の食べ物があるようです。韓流グルメのチーズハットグです。伸びるチーズが、話題です。

修学旅行 レオマワールド

画像1画像2画像3
かなり待って乗る乗り物とすぐ乗れる乗り物があるようです。
3枚目、カピパラが温泉に入っていました。

修学旅行  レオマワールド

画像1画像2画像3
グループで活動しています。

修学旅行 レオマワールド

画像1画像2画像3
最後の目的地、レオマワールドに到着です。
バス中で、ワクワクがとまらないと言う子供がいました。落ち着いて!
楽しんでください。

修学旅行 金毘羅宮参り

画像1画像2画像3
旭社などの大切な建築物を紹介します。

修学旅行 金毘羅さんでお買い物

画像1画像2
参拝の後は、参道のお店でお土産を買いました。地域クーポン券を上手に使ってくださいね。
修学旅行生が、だんだん増えてきました。
朝早くの参拝できて、気持ちよかったです。

修学旅行 金毘羅宮参り

画像1画像2画像3
記念写真をクラスごとに撮りました。
ここでしか買うことのできないお守りが、人気でした。
日々96階段で鍛えているだけあります。子供たちは、785段を楽々上り切りました。すごいです。

修学旅行  金毘羅宮参り

画像1画像2画像3
着きました。
途中に786段は、なやむで縁起が悪いので一段下がる段が、つくられていました。1枚目が下がり段です。
2枚目は、あと少しで到着。
3枚目、よい見晴らしでした。お天気に感謝です。

修学旅行 金毘羅宮参り

画像1画像2
こんぴら狗と出会いました。ご主人に代わって、お参りに来ていたと言う伝説の狗です。

修学旅行 金毘羅宮参り

画像1画像2画像3
さあ、785段階段を上りはじめました。96階段どころではありません。最初の門に到着です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061