最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:109
総数:750987
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

与島パーキングエリア

画像1画像2
クラス写真撮影と、トイレ休憩をとりました。

瀬戸大橋通過中与島へ

画像1画像2
与島でトイレ休憩へ

トイレ休憩3

画像1画像2
一般のお客さんも、たくさんいます。

トイレ休憩2

画像1画像2
天気も良く、暖かいです。
花壇の前で記念写真を撮ってもらいます。

トイレ休憩

画像1画像2
福山サービスエリアで、一回目のトイレ休憩を取りました。

バスの中で4

画像1画像2
バスの号車ごとに、添乗員さんから、クーポンが渡されます。

バスの中で3

画像1画像2
 みんなうれしそうで、良い笑顔です。

バスの中で2

画像1画像2
 後部座席から見た様子です。
ガイドさんの話をよく聞いています。

バスの中で

画像1画像2
運転手さん、ガイドさんの紹介がありました。
これからの旅が、楽しみです。

バスに乗って

画像1画像2画像3
荷物を積み込み、手指消毒をして、バスに乗る様子です。
お見送りしてくださった保護者の方々、早朝よりありがとうございました。

修学旅行 出発式

画像1画像2画像3
いよいよ今日から、修学旅行です。朝早くから集まった6年生は、とても良い顔をしています。
 出発式では、校長先生、教頭先生から南観音小学校の代表として、気持ちの良い態度で行動すること、感謝の気持ちを持って過ごすことなどのお話がありました。
 暖かく良いお天気にも恵まれ、楽しい修学旅行になることでしょう。

明日から修学旅行

 11月18日(水)〜19日(木)の日程で、四国方面に修学旅行に行ってきます。今日は、1年生から6年生に素敵なプレゼントをもらいました。良い思い出となるよう、みんなで協力し合いながら過ごしていきたいと思います。
 なお、道中の様子は、ホームページ上にも随時アップしていきたいと思いますので、どうぞご覧になってみてください。よろしくお願いします。(校長)
画像1

いよいよ出発!

画像1
画像2
今日は,1年生から修学旅行中晴れるようにと,てるてる坊主のキーホルダーをもらいました。明日からの2日間,ナップザックに付けてたくさんの思い出をつくって帰ってきます。
1年生のみなさん,ありがとう!

器楽演奏(3年生音楽科)

 音楽室から、楽器の音が聞こえてきました。鉄筋、木琴、トライアングル、、、。久しぶりの器楽の授業、いろいろな配慮を施しながらの授業ですが、校内に漏れてくる楽器の音が、とてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

学級集会を計画しよう(4年生)

 学級活動の話し合いで、学級集会の内容について話し合っていました。内容を選ぶ注意点として、「密を避けながら全員が楽しめる」という言葉に、児童の気持ちが表れています。「ビンゴ」「宝さがし」「人ろうゲーム」などが多く票を集めているようでした。実施日が楽しみです。
画像1
画像2

「お礼のお手紙」(1年生)

 昨日行った「おもちゃランド」の授業。2年生が1年生を招待して、一緒におもちゃを作ったり遊んだりするという内容で、2年生のお兄さん、お姉さんぶりが際立ったひと時でした。今日は、その2年生に向けて、1年生がお礼のお手紙を書くという内容です。まずは、昨日の「おもちゃランド」でどんな感想を持ったかを出し合いました。「うれしかった」「楽しかった」など、1年生の素直な気持ちがたくさん出されました。このあと、その気持ちをお手紙に表していきました。
画像1
画像2

「九九のたしかめ」(2年生)

 九九がきちんと定着しているか、一人一人先生の机のところに行って暗唱します。自分の番が来るまでは、九九カードなどを使って練習しています。2回チャレンジする人もいて、頑張っている姿が見られました。きちんと定着させたいかけ算九九、これからも継続して指導します。
(画像は、2年1組、2年5組です。)
画像1
画像2
画像3

観察授業より(たんぽぽ学級4組)

 たんぽぽ畑で獲れる野菜を使って、どんな料理を作ってみたいか考え、みんなの前で発表しました。質問や意見も出し合って交流します。終始和やかで、明るい雰囲気の中の授業でした。自分のカードの中に、家でできるお手伝いの内容をを書き添えました。
画像1
画像2
画像3

「アルファベットビンゴ」(4年生)

 4年生の外国語活動で「アルファベットビンゴ」をしていました。ビンゴ用紙の中に、自分で選んだアルファベットを書き込みます。先生の言うアルファベットと同じものがあれば○で囲みます。ビンゴになった人には、先着順にごほうびシールがもらえます。とても盛り上がる活動でした。
画像1
画像2
画像3

「ことわざについて知ろう」(3年生)

 「楽あれば苦あり」「鬼に金棒」「馬の耳に念仏」など、たくさんのことわざの意味を調べたり、自分で辞書から見つけたりして、ノートに書き出しています。覚えたことわざは、日頃の会話や作文にも使ってみてほしいと思います。
(画像は、3年1組、3年2組です。)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 4時間授業 全体朝会(テレビ放送) 学校納金1回目
1/6 給食開始 通常日課 SC相談日(ふれあい相談日)
1/8 登校指導
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494