|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:64 総数:511288 | 
| 社会を明るくする運動  11月16日には,アステールプラザで中地区優秀賞の表彰式が行われました。12月25日に広島県更生保護女性連盟会長賞の授賞式が行われる予定でしたが,新型コロナウイルスの影響で中止になりました。 12月24日の給食放送で,受賞した児童が全校に向けて作文を発表しました。これからも防犯教室の学習を生かし,日々,安全に過ごしてほしいと思います。 12年後のわたし  英語のスピーチ 6年生  一年生へのしおり渡し  数少ない1年生との交流。ある6年生と1年生との会話「吉田松陰って知ってる?」との6年生の問いかけに対し、1年生が教室に掲示してある吉田松陰の朗唱文を指さし「あれをつくった人!」と答える場面も。朗唱が子どもたちの心に入っていると感じた瞬間でした。 火事からくらしを守る  図画工作科「鑑賞」  観賞した後の感想には「銀河鉄道の星を,ブラシでこすって表現していてきれい」や「木の木目を表現するために,筆の向きを工夫している」などがありました。 子どもたちは,他学年が一生懸命描いた作品を楽しみながら,鑑賞することができました。 理科の学習 6年生   合唱クラブ 「いのちの歌」 限られた時間の中に、みんなで歌うだけではなく、色々な活動を取り入れています。 歌詞の意味を考えたり、一人ずつ歌って音程を確認したり、範唱用音源を聴いたりします。 範唱用音源は、一昨年から合唱クラブの指導に来ていただいているオペラ歌手の森美津子先生が、この歌を歌ってくださり、録音を送ってくださったものです。森先生の歌声に子供たちは目を丸くして聴いていました。 少ない時間ですが、練習を重ねていくと、子供たちがお互いに音程や発音についてアドバイスができるようになってきます。「最初の歌い出しの音が低いです。」「高い音になると少し上ずっています。」「あたたかさという言葉が柔らかく歌っているのが分かってよかったです。」などです。 先週はクラスの友達、担任の先生方や教頭先生にも演奏を聴いてもらい、「少ない人数でもこんなに声が出るなんてすごいですね。」と感想をもらいました。 今年は音楽朝会や敬老会で演奏を発表する機会がないので、ホームページに演奏をアップロードしました。発表用のリボンも付けて歌ってみました。ピアノは安田女子大学非常勤講師の吉川絢子先生です。子供たちのためにピアノを引き受けてくださいました。 こちらをクリックしてください。https://youtu.be/TW98vD3lYIY https://youtu.be/V_x1AVecnMQ 牛乳パックで紙漉き その4   長い長い道のりでした。子どもたちは,きれいにできた自分の紙を愛おしそうに見つめています。 牛乳パックで紙漉き その3   牛乳パックで紙隙き その2   表面のツルツルが無くなると少しやわらかい紙が出てきました。 ここがリサイクルできる部分です。 次に,出てきた紙を小さくちぎっていきます。 気の遠くなる作業です。気のせいかだんだんちぎった紙の大きさが大きくなっているような・・・。 3枚目の写真は,はいだコーティングと,リサイクルできる紙の部分を分けたものです。 どちらがリサイクルできる部分だと思いますか? リサイクルできるのは右側です。左側はコーティング。これは可燃ゴミにするしかありません。あんなに大変な思いをしたのに,リサイクルできるの部分のほうが少ないなんて・・・。 牛乳パックで紙漉き その1  今は,学校で出る牛乳パックをリサイクルする活動に取り組んでいます。 写真は,洗って乾かした牛乳パックを,ひとつ一つ開いているところです。 「つめ切ったばかりだから難しい〜」 「指が痛い〜」 そんな声もちらほら。 修学旅行 お迎え等、ありがとうございました。 また、来週からも引き続きよろしくお願いいたします。 修学旅行  修学旅行
大竹市付近です。 少し到着が早まりそうです。 修学旅行   修学旅行   修学旅行  修学旅行  修学旅行  | 
広島市立神崎小学校 住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |