![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:125 総数:1110646 |
ぐるぐるスクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栽培の授業で、観察・水やりをしていました。植物の成長は、理科でも扱いますが、実際に育ててみると、芽が出ただけでも喜びがあります。先生に「これは間引いてもいいですか?」と質問している姿が見られました、 2-2 英語 ペアでspeakingの練習です。歌や例文などを音として記憶することで、その一部を替えて使えるようになります。相手の発音をしっかりと聞き合っている姿が見られました。 2-7 英語 ALTのアン先生による、ネイティブな発音を聴くことで、正しい発音や抑揚をつかむことができます。テレビに映し出された、並び替え問題に積極的にチャレンジしています。 執行部が…![]() ![]() 皆さんの学校生活のためによく頑張ってくれている執行部メンバーです。 何かをしているかは…?まだ秘密です! 皆さん、お楽しみに。 放課後絆学習![]() ![]() 放課後絆学習![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() 「恩返しだ」となるかな?![]() ![]() 校内に熊が出没したわけではありません。授業中の理科室に鳥が迷い込み、外へ出られなくなっていたようです。優しい少年が、窓を開けて逃がしてやりました。鶴ではないけど、恩返しに来るでしょうか? 食欲の秋 文化の秋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1校時、2年生が家庭科で調理実習をしていました。対策を徹底し、「ぶたの生姜焼き」を作っていました。階段を上がっていた時から、いい匂いが漂って来ました。「いいなぁ」とうらやましく思っていたら、たった今、おすそ分けを校長室まで届けてくれました。いただきます。 2年生の技術では、鉢で野菜を栽培しているのですが、「早く大きくなぁれ」と肥料や水やりをしていました。収穫が楽しみですね。 同じく2年生の音楽では、和楽器に親しむ授業が行われていました。和楽器にもいろいろありますが、中でも演奏が非常に難しいと言われている尺八が教材でした。なんと、このクラスには尺八の達人がいたようで、みんなに見事な演奏を披露していました。他の素人さんの中から、本日、弟子入りしたばかりの生徒もいたようですが、ちゃんと音が出さていました。なかなか筋がいいようです。 ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() 朝読書に集中しています。 ぐるぐるスクール![]() ![]() 朝読書に集中しています。 ソフトテニス新人大会![]() ![]() ![]() ![]() 女子は市大会の団体戦で2位、 個人戦はブロック大会で、1ペアが3位になったので 市大会に出場します。 ガンバレ バレーボール部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休日の部活動![]() ![]() 休日の部活動![]() ![]() 休日の部活動![]() ![]() 理科好きの校長先生方も興味深々でした![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |