![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:187 総数:1010464 |
12月9日(水)授業の様子(6)
3年3組は英語です。自分の考えを英語で表現しています。
4組は音楽。「帰れソレントへ」曲の特徴を分析しています。 5組は国語で,心に届くように工夫したスピーチ原稿の書き方を学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)授業の様子(5)
3年1組は社会。裁判員裁判の流れや参加する人の立場を学習しています。
2組は数学です。直方体の対角線の長さを求めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)授業の様子(4)
2年4組は理科です。物質が酸素と結びつく変化のまとめをしています。
5組は数学。事柄の逆を述べ,その審議を判定しています。 6組は社会で,江戸時代の交通路の整備と都市の繁栄について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)授業の様子(3)
2年1組2組は体育です。男子は跳び箱で,台上前転の練習をしています。
女子はソフトボールです。 3組は国語で,文節どうしの関係について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)授業の様子(2)
1年4組は理科。重力の大きさをニュートンで表す方法を学んでいます。
5組は道徳です。伝統の文化を継承していくために必要なものは何かを考えました。 6組は数学で,図形問題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(水)授業の様子(1)
12月9日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は英語で,時刻の伝え方を学習しています。 2組は国語。文の組み立て・形容詞について学んでいます。 3組は社会です。室町時代の産業の特徴を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火)授業の様子(6)
3年3組から5組の様子です。
入学願書,志望理由書の記入をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火)授業の様子(5)
3年生は総合的な学習の時間です。
入学願書の書き方を練習しています。 1組,2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火)授業の様子(4)
2年生4組から6組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火)授業の様子(3)
2年生は全クラス学活の時間です。
学校生活についてのアンケートに回答しています。 1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火)授業の様子(2)
1年4組は英語,5組は美術,6組は音楽です。4組の英語は「〜できる?」「〜してくれない?」とたずねる表現を練習しています。
5組の美術は,できあがったペーパーナイフをワックスで磨いてピカピカにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火)授業の様子(1)
12月8日(火)5校時の授業の様子です。
1年1組は国語です。文の組み立てで,修飾語,被修飾語の関係を学習しています。 2組は道徳。3組は数学で,垂直二等分線を作図しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火)今日の給食
12月8日(火)今日の給食
2年6組の配膳の様子です。 今日のメニューは親子丼 ししゃものから揚げ 即席漬け 牛乳です。 親子丼…どうして親子丼という名前がついているか知っていますか。それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら,卵が子なので親子丼と名前がつきました。親子丼は,昆布とかつお節でだしをとっています。だし汁の旨味が,親子丼を,よりおいしくしてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月) 授業研究(2)
5文の型を学習し、しっかり音読をした後、それぞれが自分のヒーローについてペアに紹介しました。ペアを変えながら何度も紹介していくことで自信をもって紹介できていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月) 授業研究(1)
午後、教育委員会からもお越しいただき、研究授業を行いました。1年6組英語です。自分のヒーローを5文の英文で紹介する内容でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月)今日の給食
12月7日(月)今日の給食
1年6組の配膳の様子です。 今日のメニューは減量ごはん 広島和牛のすきやきうどん カルちゃんサラダ 牛乳です。 広島和牛のすきやきうどん…今日は,地場産物の日で,広島和牛をすきやきうどんに使いました。広島県は,昔から,肉牛の飼育が盛んで,その種類も広島牛・元就・比婆牛・神石牛などがあります。広島和牛は,うま味が強く,くちどけがよく,とてもおいしい牛肉です。広島和牛の他にも,たくさんの材料が入ることで,よりおいしいすきやきうどんになりました。味わって食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月)授業の様子(6)
3年4組は道徳です。日本の伝統文化を知ることは,どんなことにつながっていくのかを考えました。
5組は英語で,英文から必要な情報を読み取っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月)授業の様子(5)
3年1組は数学です。三平方の定理を利用して問題を解いています。
2組は国語。例文を読んで具体例に置き換える練習をしています。 3組は家庭科です。子どもにとっての家庭について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月)授業の様子(4)
2年4組は数学,5組は英語です。6組は社会で農業,諸産業の発達について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月)授業の様子(3)
2年1組は国語です。2組は理科で鉄と硫黄の混合物を加熱したときに出来る物質について調べる実験を行います。3組も国語です。漢字テストをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |