最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:67
総数:523760

9月17日 2年1組 漢字練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい漢字「算」を学びました。
 末永先生から,
 「これは,たけかんむりです。ここに,竹があるのは,・・・」と 漢字の秘密を教えてもらい,子どもたちの瞳は,キラキラ。秘密の後は,美しく書くために,筆順を確認しました。全員で,「一 二 三・・・。」と唱えます。
 作文を書くとき,使える漢字がまた一つ,増えましたね。

9月17日 環境整備中

画像1 画像1
 5年生と6年生の靴箱です。
 三和中学校区の業務の先生方が共同作業で,塗り替えてくださいました。
 明日の朝は,新しい靴箱です。
 美しくなった靴箱を 楽しみに,登校してくださいね。

9月17日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の朝となりました。
 雨の中,保護者の方々と地域の方々に,見守りをして頂き,安心・安全な学校生活が始まりました。
 ありがとうございました。

修学旅行 54

画像1 画像1 画像2 画像2
一泊二日の修学旅行で学んだことを明日からの学校生活に生かしましょう。
彩が丘小学校のリーダーとしての活躍を期待しています。

修学旅行 53

画像1 画像1 画像2 画像2
到着式です。
1 団長挨拶
2 児童代表挨拶
3 お世話になった方へお礼
4 諸連絡

修学旅行 52

画像1 画像1 画像2 画像2
福山サービスエリアに到着しました。
全員元気です。

修学旅行 51

画像1 画像1 画像2 画像2
お土産を買ったり、残ったクーポンで、おやつを買ったりと、最後まで、楽しみました。

9月16日 グラウンド照明の交換

以前よりグラウンドの照明が切れていて,ご迷惑をおかけしてしていましたが,本日照明を交換いたしました。
明るい照明の下,ソフトボールやサッカー等でしっかり体を動かして下さい。
画像1 画像1

9月16日 4年生 昔の道具体験 4

答えです

上)アイロンです。
  中に炭を入れて温めて使います。

下)蛍を観賞するためのかごです。
  風流ですね。

9月16日 4年生 昔の道具体験 3

さて,問題です。
この道具は何をする道具でしょうか?

ヒント
上)この中に何かを入れて,何かを伸ばします。
下)何かを入れて鑑賞します。夜になるときれいです。

答えは・・
「9月16日 4年生 昔の道具体験 4」で!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 50

画像1 画像1 画像2 画像2
「次は、何に乗ろうかな?」
「何を食べようかな?」とワクワクしますね。

9月16日 4年生 昔の道具体験 2

次はグループに分かれて,体験をしました。
さくら会のおじいさん,おばあさんが優しく使い方を教えてくださいました。
「昔はみんなこうやって道具を使って生活をしてたんだね」
昔の人たちに思いをはせることができた2時間でした。

3枚目の写真は担任の村本先生も体験したところです。
感想は「これは肩が痛い・・・」とのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 4年生 昔の道具体験 1

4年生は,地域のさくら会の方々をお招きして,昔の道具を体験する学習を行いました。
子どもたちは,見たことない道具に興味津々。
さくら会会長の三好さんが子どもたちに道具の名前と使い方を教えてくださいました。
「この道具は何をする道具でしょうか」
「正解は,ものを背負うための道具,背負子(しょいこ)です。」
こんなやりとりをしながら,名前と使い方を覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 49

画像1 画像1 画像2 画像2
「絶叫系には、ほとんど乗ったよ。」と言うグループもあれば、のんびりとした乗り物に乗るグループもあります、

修学旅行 48

画像1 画像1 画像2 画像2
こんな乗り物もありました。
ご飯も、食べています。

修学旅行 47

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょっと、一休み。

修学旅行 46

画像1 画像1 画像2 画像2
意外とスピードが出るそうです。

修学旅行 45

画像1 画像1 画像2 画像2
今度は、これです。

修学旅行 44

画像1 画像1 画像2 画像2
色々な乗り物があります。

修学旅行 43

画像1 画像1 画像2 画像2
さっそく、乗り物に乗りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239