![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:99 総数:260624 |
もう少しで冬休みだね!お楽しみ会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組はお楽しみ会をしました! 今回のお楽しみ会では各班が出し物をするということで どの班もとってもとっても準備をがんばっていました!! 2班は射的ゲーム 1班は宝探し 5班はサンタさんなぞなぞ(クリスマス衣装付き) 4班はわたしはだれでしょうクイズでした!! どの班もとっても楽しい出し物で みんなの笑顔であふれていました 残念ながら全部の班が出し物をできなかったので 冬休み明けに 「今年1年もよろしくね!お楽しみ会パート2」 を開催します! お楽しみ会を楽しみに、冬休みの宿題も頑張ってほしいです! それでは、よいお年を!! 1年の締めくくりの 大掃除
大掃除をやる気満々な1年生さん!
「やるよ〜!」と言ったら、「やったぁ!」と大喜び!! 必死に黙々と床を磨いてくれました。 壁際やドアの桟など、自分で汚れているところを見つけ、せっせと働く姿が多くみられて嬉しかったです。 水が真っ黒になるほど頑張ってくれたおかげで、教室はピカピカになりました♪ 1年生さん、ありがとう!! 2021年もよろしくね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての クリスマス会
椅子取りゲームでは、1つの椅子に重なったときはジャンケンで勝敗を決めることができました。1回も揉めることなく、最後まで楽しくできました♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての クリスマス会
お笑いグループは、恥ずかしがらずに堂々とやっていたので、みんな大笑いでした♪
歌グループは、アカペラで鬼滅の刃の歌を歌いました!だんだんと見ている人たちも歌いだし、いつの間にかクラス中大合唱になっていました♪ ダジャレグループは、劇をしながらダジャレを連発していました。途中から見ていた人達が出したお題に、即興で答える場面もあり驚きました! ダンスグループは、もじもじせずにいろんなダンスを次々に披露してくれました! どのグループの発表も、見ている人たちは釘付け!大笑いです!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての クリスマス会
クリスマス会をしました♪
司会進行・出し物・ルール説明!全部1年生がやります!! プログラムや飾り付けもみんなで仲良く作りましたよ! 司会者さんは「次は、〇〇です。よろしくお願いします。」と言った後、丁寧にお辞儀をしていたのが、とても可愛らしかったです♪ はじめの言葉・終わりの言葉を言う人は、自分たちで言葉を考えていて驚きました♪ 各ゲームの担当になった人は、説明がとても上手にできたので、みんなルールを正しく理解して楽しく遊ぶことができました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 令和2年最後の学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒指導部の先生方 司会 撮影等 ありがとうございました 12/25 令和2年最後の学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒指導主事の先生の話 12/25 令和2年最後の学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの「かきくけこ」 12/25 令和2年最後の学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちががんばったこと 12/25 令和2年最後の学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたちは どことなくウキウキ気分です お楽しみ会をするクラスもあれば 大掃除をするクラス いやいや 最後まで学習をがんばるクラスもあるようです さて 令和2年最後の学校朝会を行いました 校長先生は二つのお話をしてくださいました 一つ目は今年がんばってきたことを とてもほめてくださいました それは今年の目標であった 「自分から考えて行動する」ことが できる人がとても増えたことです 具体的に言うと 1 自分からあいさつする人 2 自分の考えを発表する人 3 自分からきまりを守る人 以上の3つのことができる人が とても増えました すばらしいと思います とほめてくださいました もし まだできていないことがある人は 来年がんばりましょうと話されました 二つ目は冬休みのくらしについてでした 校長先生は 冬休みの「かきくけこ」を 教えてくださいました か・・・家族の一員として仕事をする き・・・規則正しい生活をする く・・・車に気をつける け・・・計画を立てる こ・・・今年の目標をきめる と コロナ感染予防をする でした 冬休みの「かきくけこ」で 楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います 校長先生にほめられると やっぱりうれしいですよね 子どもたちも先生たちも がんばってきてよかったな・・・ と思っていると思います ありがとうございました 次に生徒指導主事の先生が 3つのお話をされました 一つ目はマスクの着用についてでした コロナやインフルエンザの感染を予防するためにも マスクをつけましょう 特に人と会うときや外へ出るとき等は 必ずマスクをつけましょう 二つ目は手洗い・うがいの徹底についてでした これも感染予防に効果的です 三つめは危険な場所で遊ばないことについてのお話でした 三入東小学校では危険な場所で遊んではいけない というきまりがあります 危険な場所は大人の人がいない場合が多く 助けることができません 気をつけてほしいと思います 特に川や用水路は見ずに流されて 大変危険です 絶対に遊んではいけません 以上3つのお話の他にも 「ふゆやすみのくらし」に書かれていることを しっかりと守って 楽しい冬休みにしてほしいです とお話されました 生徒指導主事の先生には いち早く子どもたちの危機管理を行い 安全に過ごせるよう日々指導していただきました ありがとうございました 三入東小学校のみなさん 自分の命や健康には十分に注意をはらい 冬休みを過ごしてほしいと思います また 今年は自粛でいつもとちがう冬休みになるのかな・・・?と思いますが 自粛だからこその新しい そして やっぱり楽しい冬休みを過ごしてくれるといいなと思います では みなさん 1月5日にまた会いましょう! 12/25 登校の見守りありがとうございました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 登校の見守りありがとうございました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 登校の見守りありがとうございました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 登校の見守りありがとうございました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 登校の見守りありがとうございました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 登校の見守りありがとうございました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 登校の見守りありがとうございました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 登校の見守りありがとうございました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 登校の見守りありがとうございました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナ感染拡大に伴い授業日数が増えたため 安全ガードボランティアの皆様には 例年よりも長い期間 子どもたちの安全を見守っていただきました 暑い日も寒い日も毎日 ありがとうございました 今日は 安全ガードボランティアの皆様から 自分から気持ちのよいあいさつができる児童が多い とほめていただきました 毎日の登校指導の中での言葉がけのおかげだと 感謝しています ありがとうございました 明日から冬休みに入り 来年の学校の始まりは1月5日です 来年も少し早い学校の始まりですが よろしくお願いいたします よいお年をお迎えください 1年間ありがとうございました 先生たちもところどころに立って 指導していただきました ありがとうございました 12/24 欠課時間の補充終了!ありがとうございました!!![]() ![]() いつもお世話になりありがとうございます。 臨時休業に伴う欠課時間の補充が 本日で終了しました!! ご協力いただきありがとうございました 11月から約2か月間 子どもたちも先生たちも 本当によくがんばったなと思います 特に木曜日に関しては 給食後にもう一時間増えて 下校時刻も大きく変更しました 習い事で時間の都合を変更してくださったご家庭も 多かったのではないかと思います しかし 当たり前のように対応し この2カ月間たくさんのご協力いただき 心から感謝しています 今日は欠課時間補充の最終日! もしかすると子どもたちはもう慣れてしまって 当たり前になっていたかもしれません・・・?が 勉強の時間が増えることはとてもしんどかったと思います よくがんばった子どもたちをほめていただけたら嬉しいです 本当に令和2年ぎりぎりまで ご支援ご協力いただきありがとうございました いよいよ 明日で今年の学習も終わりです 明日が楽しい1日になることを願っています |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |