最新更新日:2025/08/07
本日:count up59
昨日:84
総数:250182
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

みんなのうた

画像1 画像1
1年生に配付する「みんなのうた」。
裏表紙には,宇品東小の校歌を張っています。

さぁ〜 臨時休業が明けたら
学校中に元気な歌声を響かせましょう!

1年生のアサガオ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨時休業2日目。

夏になるときれいな花を咲かせるアサガオ。
1年生の教室には,植木鉢が届いています。
ペットボトルの先につけて水やりをするキットも届いています。
種は,2年生からもらいました。

花の咲く時期が,待ち遠しくなりました。

宇品東小クイズ選手権!

ツツジ ツツジ
ザクロ ザクロ
ビワ ビワ
宇品東小学校のみなさん、こんにちは。今回は学校の中にある植物の名前あてクイズです。3枚の写真を見て、クイズに答えましょう。
正解はこちら

低学年児童受け入れの風景

画像1 画像1
臨時休業になった学校は,静まりかえっています。
臨時休業1日目。低学年の児童受け入れの様子です。

平和学習

6年生は,平和学習に取り組みました。広島で学ぶ子どもたちは,どの学年でも「平和」について学習します。5年生の時に学んだ学習を振り返りながら「平和の担い手として自分たちにできること」について考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

臨時休業に向けて

明日4月15日から5月6日までは,臨時休業です。
今日は,どの学年でも休業中の過ごし方や家庭学習についてのお話がありました。
健康に気を付けて,元気に過ごしてほしいです。

*4月20日からの分散登校については,右側の「学年だより」をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

進級から一週間経つと…

画像1 画像1
 先週の始業式から一週間が経ちました。どのクラスでも学級目標を決めたり、当番活動の内容を確認したり、新しい学習が始まったりしています。教室では机と机を離したり、喚起をしたりしている状態ですが、どのクラスからも元気な声が聞こえてきます。しかし残念ではありますが、新型コロナウイルス感染症の広がりを踏まえ、明日から休校となってしまいました。一日も早くみんなでまた集まって学習できる日常が戻ってくることを、担任一同祈っています。

4月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
* 4月14日の給食 *
玄米ごはん
含め煮
甘酢あえ
きよみ
牛乳

<ひとくちメモ>
きよみが生まれたのは静岡県ですが,今では愛媛県や佐賀県,和歌山県,広島県などでたくさん作られています。うんしゅうみかんとトロビタオレンジを掛け合わせて作られた品種です。味はみかん,香りはオレンジとも言われ,果肉はやわらかく,果汁も多くみずみずしいのが特徴です。旬は2月から4月にかけてです。休校前の給食を,みんなで味わって食べました。

1年生の給食当番(2)

配膳が終わると,1年生から「ありがとうございました!!」とお礼の言葉をかけてもらいました。「どういたしまして!!!」と大きな声で応えたかったけど,ちょっぴり照れ臭かった6年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生の給食当番(1)

今日から1年生の給食が始まりました。6年生が配膳や片付けのお手伝いをします。
「このくらいの量で良いの?」「ご飯の場所は?」と丁寧に確認しながら当番をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

健康診断実施の変更について

新型コロナウイルス感染症対策のため,以下の健康診断の日程を延期します。急な変更となりますが,ご理解ご協力をお願いします。

・眼科検診
・耳鼻科検診
・歯科検診
・尿検査
・心電図検査
・レントゲン検査

4月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
* 4月13日の給食 *
江波巻き
小いわしのから揚げ
豚汁
チーズ
牛乳

<郷土食「広島県」>
 今日は,広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように,のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は,漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なものです。今日の漬物はたくあんです。両端をしぼって食べるのが,江波巻きの特徴です。上手に巻いて食べました。
 また,今日は一年生のみなさんにとって初めての給食でした。配膳を6年生のお兄さん,お姉さんに手伝ってもらい,楽しく食べました。

おいしく元気に

画像1 画像1
今日は小学校はじめての給食でした。新しいお友達と、楽しく・仲良く食べることができたかな。

手づくりの味

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は給食調理の様子を紹介します。野菜などの食材は、調理員の先生たちが丁寧に手切りをしています。また、常に温かくおいしい給食を子どもたちが食べられるよう、「いただきます」のタイミングに合わせて調理時間を計算しています。夏は暑く、冬は寒い給食室ですが、子どもたちのために一生懸命頑張っています。

臨時休業中の分散登校について

お知らせしましたように,4月15日(水)から臨時休業に入ります。
本校では,下記のように学年別分散登校を設定しております。
ご理解,ご協力お願いします。
画像1 画像1

行事中止のお知らせ

以下の行事を中止といたします。

4月16日(木)3・4年生 たんぽぽ 学級懇談会
  20日(月)1・2年生 学級懇談会
  23日(木)5・6年生 学級懇談会
  28日(火)1年生を迎える会 遠足

5月 1日(金)PTA総会(検討中)

冷たい雨の中の登校

画像1 画像1
暖かな春の陽気から一変。
冷たい雨。そして,強風の中 
子どもたちが登校してきました。

今後の動向を随時,ホームページでお知らせしていきます。

元気に過ごそう

画像1 画像1
春風がまだ少し肌寒く感じる今日この頃ですが、学校では、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、手洗い・うがいの励行、マスクの着用に加え、定期的に換気を行っています。校長室だより「プラットホーム」にもありますが、健康チェックや観察カードへの記入など、ご協力をお願いいたします。

春のたより 2

画像1 画像1 画像2 画像2
正門を入ると、池の周りに咲いているプリムラや花壇のチューリップの鮮やかさが目を引きます。学校にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

春のたより 1

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式の時には満開だった校庭の桜も、すっかりと青々とした葉桜となり、また違った趣の美しさを感じさせます。植物が日に日に姿を変えるように、子どもたちも一歩一歩健やかに成長していってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/26 冬季休業開始
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226