![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:291 総数:896262 |
給食だより 12月16日(水)![]() ![]() 中華丼 春雨と野菜の炒め物 牛乳 【ひとくちメモ】 きくらげ…中華丼に入っている茶色いものは,なんでしょうか。(しばらくの間をおく)きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでしょうか。いいえ,きくらげは,しめじやしいたけと同じきのこの仲間で,秋に桑などの木にはえます。形が人の耳に似ているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。 【昨日の給食残食率】 ごはん 3.4% 鶏肉のから揚げ 0.3% レモンあえ 0.3% 野菜スープ 0.3% 授業の様子 12月16日(水)
1校時
1学年 道徳 「木の声を聞く」 塚本こなみさん、日本で女性初の樹木医となった人物です。 誰もが無理だと思った大藤の移植。塚本さんは、木に心を通わせ、その声を聞き、生命力を信じて移植を成功させました。 塚本さんの考えに共感し、自然を守ることの意味を考え、自ら自然を愛護しようという意欲的な態度を育てましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 12月16日(水)
1校時
2年1組 数学 「いろいろな確率」 Q:A,B,C,D,E,Fの6人がボランティア活動で、P公園とQ公園の清掃をすることになりました。6人のうち2人がP公園、4人がQ公園を清掃することにします。誰がどちらの公園を清掃するかはくじ引きで決めます。 (1)P公園を清掃する2人の組み合わせは全部で何通りですか? (2)AがP公園を清掃する確率はいくらですか? (3)BとCが同じ公園を清掃する確率はいくらですか? さあ、挑戦してみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 12月16日(水)
1校時
2年5組 国語 「資料の整理」 今期これまで使用してきたファイリングした資料を先生の指示で整理しています。新しい単元に入ると新しい資料が配付されます。きちんと整理しておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 12月16日(水)
1校時
3学年 道徳 「iPS細胞で難病を治したい」 2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した主人公・山中伸弥さんの実話です。iPS細胞は自分自身の細胞を初期化することで、体内の様々な部分の細胞に変化させることが可能となる画期的な発明です。しかし、そこに至るまでには紆余曲折があり、それは山中さんがもとは臨床医であったことからも推察できます。 新しいものを生み出して行くには計り知れない困難が伴います。そこに立ち向かっていくモチベーションを山中さんがノーベル賞の受賞が決まったときのコメントからじっくり考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 投稿の様子 12月16日(水)
8時00分
「おはようございます」 1年5組のみなさん、生徒会執行部と女子バレーボール部のみなさんが、まぶしい朝日を浴びてあいさつ運動に参加してくれています。 「ありがとうございます」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年早朝自主学習会 12月16日(水)
7時40分
今朝の最低気温は0.5度でした。3年生は、暖かい図書室で受験に向けて問題集や冬休みの課題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |