最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:39
総数:267108
校訓 かしこく やさしく たくましく

5年 小物づくり 〜アップリケをつける〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 小物づくり 〜アップリケをつける〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 小物づくり 〜アップリケをつける〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは家庭科の時間に
小物づくりをしていました

自分が選んだ布地で作りたいものを作るのですが
今はまだ小物作りの学習の中でも序盤で
何ができるのかわかりません
ティッシュケースなのかペンケースなのか・・・

前の時間から布にアップリケをつける作業をしていました
自分の名前のイニシャルを縫いつけている人もいれば
好きなキャラクターを縫いつけている人もいました
縫いつけるための縫い方は「かがり縫い」でした
みんなチクチク縫っていました

ただ全体的にみていて思ったことは
針に糸を通すことが一番大変そうでした
何しろ刺繡糸3本をあの小さな穴に入れるので
みんながんばっていました


5年 広島のよさをつたえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 広島のよさをつたえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 広島のよさをつたえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 広島のよさをつたえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんの外国語科の学習は
「広島のよさ」を英語で伝える準備をしていました

前の時間に
「広島にはお好み焼きが有名です
お好み焼きはとてもおいしいです」
という内容を英文で書きました

今日は自分で紹介するものを決めて
さらにそれを英文で書くというがくしゅうでした

5年生さんは難しい〜
と言っていましたが
すぐに切り替えて
何を紹介しようかと考えていました

レモン
原爆ドーム
もみじ饅頭
パフューム
等がありました


5年 スポーツ大会のポスター 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 スポーツ大会のポスター 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 スポーツ大会のポスター 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 スポーツ大会のポスター 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは先日とりかかった
スポーツ大会のポスターの続きをかいていました

大きくて迫力のある下絵ができており
先生にアドバイスを受け
完成した人からていねいに
色をぬり始めました

これはもしかすると
だれかが入賞するのでは・・・
と思わせるような出来栄えです

全員が完成し掲示されたら
またホームページにアップします
楽しみにしていてください

4年 スピードが落ちないコース 〜ハードル走〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 スピードが落ちないコース 〜ハードル走〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 スピードが落ちないコース 〜ハードル走〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 スピードが落ちないコース 〜ハードル走〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たしかに
学年だより「パズル」にも書いてあったように
先生は写真を撮る暇はないだろうと思います
熱血指導です!!!

先に「パズル」を読んでいたら
もっといい写真を撮影しようと専念したのですが・・・

今日の写真は月曜日に撮影したものです
言い訳ですが
体育の学習の写真って
とても難しいんですよね・・・
動いているから・・・・

ハードル走の場合
がむしゃらにシャッターをきって
たまたま写っていたのは数枚です

今回は前回に比べると
めあてがしぼられていて
子どもたちも3つのポイントを意識して
さらに
4つのいろいろなコースから
自分に合うスピードが落ちないコースを探していました

きっと次回は
自分に合ったスピードの落ちないコースで
かっこよく走るのだろうから
シャッターチャンスを逃すわけにはいかず
責任重大です!!

次回は撮影に専念し
かっこいいフォームが撮影できるよう
がんばります!!

乞うご期待!!!

4年 実際に「プラタナスの木」の本があったとしたら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 実際に「プラタナスの木」の本があったとしたら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 実際に「プラタナスの木」の本があったとしたら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 実際に「プラタナスの木」の本があったとしたら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは「プラタナスの木」の学習を終えて
紹介したいことをまとめていました
この時期はどの学年も
読み物を読んで感想や紹介文を書く学習が
多いんだなと思います

さらに4年生さんは
実際に「プラタナスの木」の本があったとしたら
どんな帯をつけたいかを考え
その帯を作っていました

4年生さんは本の帯の意味をよく理解していました
だから
思わずその本を手に取ってみたくなるような帯を作っていました

掲示されたらまたホームページで紹介したいと思います


3年 美しい後転に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755