最新更新日:2024/06/25
本日:count up193
昨日:175
総数:394478
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

友達の日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日から日記を書き始めた1年生の子どもたち。ノートの使い方や書き方など学習したことを基に,一人一人が取り組んでいます。この日は,大型テレビに映し出された友達の日記から,そのよさを感じ取っていました。詳しく書いてあるところ,気持ちが分かるところなどを確認し,自分が書くときの参考にしていきます。自分にはなかった視点や表現など,たくさん発見した子どもたちでした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,親子丼(麦ごはん),ししゃもの唐揚げ,ゆず和え,牛乳でした。親子丼は,昆布とかつお節で出汁をとっています。教室で食缶のふたを開けると,ふんわりと出汁の香りが漂います。白菜と人参をゆず果汁で和えたおかずもあり,冬至の今日にぴったりでした。

書きぞめの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の書きぞめの練習の様子です。5年生は,「強い決意」を書きます。書きぞめは,年のはじめに1年の豊富や目標を書く正月の行事です。令和3年には,最高学年になる子どもたちに「強い決意」は,ぴったりだと思います。

消してかく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の作品です。画面をコンテで塗りつぶし,消しゴムで消すことによって生まれてくる線や点,面を生かして作品を仕上げています。動きや奥行き,バランスなどを考えながら,工夫しています。
 1枚目「夜景をバックに走る汽車」
 2枚目「公園の星空」
 3枚目「心の雨」
 子どもたちが考えた作品のタイトルも素敵ですね。

体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が体育の時間に跳び箱遊びをしています。1年生では,跳び箱に乗ったり下りたりすることができるようになることをねらいとしています。1枚目の写真は,「またぎ乗り」の練習をしているところです。
 体育では,みんなで協力して準備したり,自分の番がくるまで待ったりすることも大切な学習です。2枚目の写真は,友達と協力して跳び箱を準備しているところです。3枚目の写真は,きちんと並んで順番を待っている様子です。1年生の成長を感じます。

書きぞめ会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は,4年生の書きぞめ会の練習の様子です。4年生は,長半紙に「美しい空」と書きます。画の長さや間隔,画の方向,組み立て方など,4文字の中に気を付けることがたくさん含まれています。子どもたちは,一つ一つ確認しながら練習をしていきました。冬休みの宿題にもなります。しっかり練習してほしいと思います。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日〜21日の期間,各教室で防犯教室を開いています。危険な状況や場所を知ったり,どんなことが犯罪になるかを知ったりすることで,被害者にも加害者にもならないための防犯意識を高めることをねらいとしています。
 今日は,3年生が1時間目の学級活動でDVDを視聴していました。この後,学級で感想を交流します。冬休みが近付いてきました。子どもたちには防犯意識を高めて,安心・安全な冬休みを過ごしてほしいと願います。

学力調査型テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は,4年生が学力調査型テストに挑戦しているところです。6月のホームページでもお伝えしたように,本校では,学力の定着状況を知るために,どの学年でも年に2回(1年生は1回),このテストを実施します。
 テストの結果を今後の授業改善に役立て,子どもたちの学力向上につないでいくことができるよう努めていきます。

書きぞめの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が書きぞめの練習をしていました。3年生になって初めて,毛筆の学習を始めた子どもたち。これまで習ってきたことを生かして「正月」を書きます。姿勢や筆の持ち方,「横画」,「縦画」,「折れ」,「はね」,「払い」などに気を付けて書いていきます。冬休みの宿題でも「正月」の練習をします。どんなことに気を付けたらよいか,書くときのポイントを学ぶことができました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ご飯,鶏肉の唐揚げ,レモンあえ,野菜スープ,牛乳でした。レモンあえには,レモン果汁が使われています。レモンやレモン果汁は,給食でよく使われます。今月は,今日のレモンあえをはじめ,9日(水)の赤魚のレモン揚げや10日(木)のスパイシーレバーにも使われました。きょうのレモンあえもレモンの酸味がきいて,さっぱりとした味付けになっていました。

リズム遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽科の授業の様子です。タンブリンを持った子どもたちが「わくわくキッチン」の歌詞に合わせてリズム打ちをしています。子どもたちは,この「わくわくキッチン」のリズミカルな曲を聴くと,音楽に合わせて自然と体が動きます。いろいろなリズム遊びを楽しみながら,子どもたちのリズム感を育てていきます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,玄米ご飯,マーボー豆腐,バンバンジー,牛乳でした。今日は,地場産物の日で,バンバンジーの中に,広島県産の大根が入っています。その他に,鶏ささみ肉,春雨,きゅうり,人参などが入っています。調味料として,芝麻醬が使われています。芝麻醬は,胡麻の風味とまろやかなこくが特徴です。今日のバンバンジーにも芝麻醬の味が生きていました。

小型ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が体育の時間に「小型ハードル走」に挑戦していました。ハードル走の方法を知って,自分に合ったリズムで走り越えることを目標にしています。
 小雪の舞う寒い日となりましたが,子どもたちは元気に体を動かしています。

平和資料館 臨時休館のお知らせ

画像1 画像1
 広島県・広島市「新型コロナ感染拡大防止集中対策」の集中対策期間において,広島市の施設が休館されることとなりました。本川小学校平和資料館は,この対象の施設ではありませんが,広島市の感染拡大状況を踏まえ,期間中である令和3年1月3日まで臨時休館することとなりました。なお,令和3年1月4日は,元から休館日としているため,開館は,令和3年1月5日からとします。
 皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が算数の時間に,そろばんを使って学習をしていました。まずは,そろばんによる数の表し方を理解し,基本的な数の入れ方や取り方を学習します。1から9までの数を実際に入れたり取ったりしながら,扱い方に慣れていきます。
 その後,簡単なたし算やひき算の計算の学習をします。こうして,十進位取り記数法の仕組みについて理解を深めていきます。

掃除時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の生活目標は,「続けよう もくもく掃除で ぴかぴかに」です。「もくもく掃除」とは,黙って静かに掃除をすることです。今月の学校朝会で,担当の教員から,生活目標の説明がありました。子どもたちは,「もくもく掃除」ができるようになると,時間内に掃除をすることができ,掃除の名人になり,さらに学校がぴかぴかになるという話を聞きました。
 写真は,掃除時間の子どもたちの様子です。友達と協力しながら取り組む様子を見ることができました。今日から大掃除週間です。続けて,学校をぴかぴかにしてほしいです。

走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が体育の時間に走り高跳びをしていました。今日のめあては,「自分の課題を見付けて,グループで協力して解決しよう。」です。リズミカルな助走から力強く踏み切って跳ぶことができるように,子どもたちは,何度も挑戦していました。課題を解決するために,友達にアドバイスをしたり,タブレット端末で跳ぶ様子を撮影したりしていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,チキンカレーライス(麦ごはん),フルーツヨーグルトあえ,牛乳でした。カレーライスは,子どもたちの大好きな献立です。今日の給食時間を楽しみにしていた子どももいることでしょう。フルーツヨーグルトあえは,カレーライスとも相性がよい一品です。

日記を書き始める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がいよいよ日記を書き始めます。教室では,新しいノートの1ページ目を使って,お手本の文章を写し,日記の書き方を学んでいました。題名の書き方,書き出しのときのマスのあけ方,句読点の打ち方など,手本をよく見て書いていました。
 これから,1ページ目を見て,気を付けることを思い出しながら日記を書くことができるとよいと思います。

伝統文化を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が狂言「柿山伏」を鑑賞していました。国語科の学習で,現代でも楽しまれている伝統文化にふれ,昔の人のものの見方・感じ方を知ることをねらっています。狂言「柿山伏」は,教科書にも掲載されています。子どもたちは,教科書にあるせりふを確認しながら,映像を見ていました。そして,狂言の独特の言い回しを楽しんでいました。古典への興味・関心を深めるきっかけとなるとよいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431