最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:30
総数:86672
「遊び」は幼児期にふさわしい「学び」です 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

ルールのある遊びを楽しむ中で

画像1
画像2
画像3
今日も、元気いっぱいドッジボールの始まりです。

年長ほし組は、チーム分けやルールの確認など

自分たちで遊びを進めていく楽しさを味わうことができるようになり

心の成長を感じます。

ボールを投げる姿もカッコよく

毎日の戸外遊びで体力がついていることがわかります。

年少ばら組も先生と一緒に仲間に入れてもらい遊びが続いています。

「もう1回やろう」の言葉が何度も響く、嬉しい毎日です。


ばら組もほし組と一緒にチャレンジ!

画像1
画像2
ばら組は、ほし組を見て新しいことにチャレンジしています。

一輪車や鉄棒、毎日繰り返し、あきらめずに頑張っているほし組の姿は

憧れのモデルとなりばら組の意欲につながっています。

ばら組、ほし組、どちらも嬉しい姿、応援したくなる毎日です。

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
友達と一緒にサンタさんに手紙を描いて保育室に飾って待っていた長束幼稚園のお友達♪

お楽しみ会では、🔔ジングルベル🎄の音楽に合わせてダンスを踊りました✨

サンタさんが素敵な夢を見させてくれて子供たちの目はきらきら輝いていました❤



たんぽぽ広場「生活発表会を見よう」

画像1
画像2
今日は、小さいお友達に生活発表会の合奏や劇を見てもらいました。

4歳児ばら組の劇「わくわく森のおはなし」では
可愛い動物になって表現する子供たちを、目を輝かせて見てくれていましたね。
お家の方も温かい拍手をありがとうございました。

ばら組さんは、小さいお友達が見てくれるから「がんばろう」と
お兄さん、お姉さんの気持ちになって、表情も「きりっ」として素敵でしたよ。

また、いつでも幼稚園に遊びに来てくださいね。
お待ちしています。


ミニミニ生活発表会

画像1
おうちの方が見てくださっていることをとっても喜びながら、ドキドキしながら…のミニミニ生活発表会。

「あぁ〜緊張する〜💦」
「今日はお父さんも見にきてくれとるんよ」
「おかあさ〜ん❢」
いっぱいドキドキして、いっぱい嬉しい♡

「頑張ってたね」
「かっこよかったよ✨」
おうちの方に声を掛けてもらっている子供たちは、とても充実した笑顔であふれていました♡

保護者の皆様、いつも温かく見守ってくださりありがとうございます♪

そうだ!線路も作ろうよ

画像1
画像2
もうすぐ、ミニミニ生活発表会!
ばら組の劇は『わくわく森のお話』です。

その中で虹色電車が走ります。「発車します〜ポッポー!」

そんなある日、子供たちがいいこと考えました☆
「線路を作ろうよ」
「ブロックの電車を走らせた線路を大きくしようよ!」

明日、わくわく森ごっこで使おうね〜♪
楽しみがどんどん増えていく劇ごっこです。

スナップエンドウのお引越し

画像1
画像2
画像3
11月に植えたスナップエンドウの芽が伸びて
ぐんぐん大きくなってきました。

「畑を作って、お引越ししようか」
「それがいい!」「スナップエンドウさん、喜ぶね💛」
「ほし組さんの畑みたいにしようよ」

苗床を大事に持って運びます。当番さん、ありがとう!

「根っこがこんなに伸びているんだね」
「クルルンって出てきてる!かわいいね」
お話しながら、楽しく植えました。

スナップエンドウさん、大きくなってね!


自分たちで生活をつくっていく力☆

画像1
画像2
画像3
「ばら組さんがきっと喜ぶと思う♡」
「お花さん、きれいに咲いてね♡」
「大きくなあれ☆」

花植えを手伝ってくれたほし組さん。
花に話しかけたり、ばら組さんの事を想いながら植えたり…♪
心が育っているなぁ♡

そして、クリスマスツリーの飾りつけも🎄
その後の好きな遊びの時間に、サンタさんを作ったり、お手紙を描いたり✨

経験が繋がっていきますね☆
明日はどんな一日になるかなぁ?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おうちでちゃれんじ☆

生活リズムカレンダー

未就園児対象たんぽぽひろば

健康管理

お知らせ

通信たんぽぽだより

緊急時対応

子育てちょこっとアドバイス

広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460