![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:39 総数:267107 |
4年 スピードを落とさず走るには・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 スピードを落とさず走るには・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 スピードを落とさず走るには・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 スピードを落とさず走るには・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 スピードを落とさず走るには・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 スピードを落とさず走るには・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スピードを落とさず走るための フォームを見つけていました 走るコースにはミニハードルが 二つ置かれていました 一生懸命走る中で そのミニハードルのところを どのようにしたら スピードが落ちないかを考えていました しばらく練習をして 見つけたことを発表し合いました またぐ ぎりぎりをとぶ タイミングが大切 などが発表されました みんなで出し合ったことを 実際に自分でやってみて さらに確認をしていました 4年 森の芸術家 完成!!![]() ![]() ![]() ![]() 4年 森の芸術家 完成!!![]() ![]() ![]() ![]() 「森の芸術家」が完成しました 展示されている廊下が 森を思わせるような芸術ロードになりました 保護者の皆様には 実物を見ていただきたいです 4年 先生問題は電子黒板に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 先生問題は電子黒板に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 先生問題は電子黒板に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 先生問題は電子黒板に![]() ![]() ![]() ![]() 4年 先生問題は電子黒板に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 先生問題は電子黒板に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 先生問題は電子黒板に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は単位をそろえて面積を出す学習をしたようです 残りの時間は先生問題をします でも黒板にはもう書くところはありません こんなときに役立つのは電子黒板です! 先生がペン1本で 電子黒板に一瞬で長方形をかき 問題を出しました 子どもたちもそれには動じず 当たり前のように見て ノートに考えたことを書いていました 私だけいまだに電子黒板のすごさに感動してしまいます ペン一つで図形が一瞬でかけるなんて・・・ あっ 4年生さんももちろんすごかったです 先生が 「今日の勉強何となくでもいいから わかったかな?」 と遠慮がちに聞いました なぜなら単位をそろえて計算をする学習は とても難しいからです でも 4年生さんは 「何となくじゃなく かなりわかったよ」 と大きな声で自信をもっていっているのが すごいなと思いました 3年 豆電球がついた!!![]() ![]() ![]() ![]() 3年 豆電球がついた!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 豆電球がついた!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 豆電球がついた!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 豆電球がついた!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆電球 ソケット 乾電池を取り出し どのようにつないだら明かりがつくかを調べていました 自分の予想したつなぎ方で 明かりがついたときには 「ついたぁ」 と嬉しそうでした 乾電池には極というものがあり 出っ張っている方がプラス極 出っ張りのない方をマイナス極ということを知りました みんなよく集中して しっかり調べているなと思いました |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |