|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:36 総数:140078 | 
| 11/30 体育の学習
体育館では5年生と6年生が体育の学習をしていました。 学習の始めはからだづくりのトレーニングに取り組んでいました。 高学年はどんどんとからだが大きくなるように感じます。極端な無理は不要ですが、自分で負荷をかけて体を鍛えてほしいと願っています。     11/30 2年生 説明しよう
おもちゃの作り方を説明しようとグループごとに取り組んでいます。 マスクやフェイスシールドをして可能な限りの感染症対策を忘れません。     11/27 調べたことを
4年生の教室では調べたことをまとめていました。 それぞれが自分で取り組んでいました。 4年生ひとり一人が考えて学んでいる様子が見られました。     11/27 1年生算数
1年生がブロックを使って算数を学んでいました。 具体物を使って数の概念を育てていきます。     11/27 川東線開通
今朝、川東線が開通しました。 明るく広い歩道を登下校できるようになりました。 しばらくは車の動きに十分な注意が必要です。 保護者の方からもお声掛けをお願いします。             11/26 手洗い教室
広島市保健所から「手洗い学習」に来ていただきました。 1年生はよく話を聞いて手をきれいに洗っていました。これからも学校や家などで手をきれいに洗うことを心がけてほしいと思います。             11/25 芸術鑑賞会
午後、芸術鑑賞会を行いました。 静かに聞くことができました。         11/25 国語で和食・・
国語の文章で和食について書かれているものを学んでいます。 世界的に日本の和食が見直されていますが、そのよさに気づくといいなと思います。     11/25 なかまの言葉
なかまの言葉に促されて、体育で始めのサーキットトレーニングに取り組んでいる2年生です。私が誘ってもなかなか一緒にしてくれませんが、なかまの言葉に自然と動いている2年生です。ジャングルジムにとりかかり、そして滑り台 と続いていきます。 楽しみながら体づくりに取り組んでいます。         11/25 大林の山々の紅葉
朝、登校する児童と歩いていると大林の山々の紅葉が深まっていることに気が付きました。     11/24 全校朝会 covid-19感染注意
3連休があけ、学校が始まりました。 メディアではcovid-19感染拡大や観光地の人出が報じられています。 学校朝会であらためて感染防止の注意点を保健室の先生から話していただきました。 元気で学校生活を送ってほしいと思います。     11/24 大林川東線 新しい道路
新しい道路は11月27日から通ることができるようになります。通学路は、薬師橋を渡らないでまっすぐ行きます。(上の写真) 真ん中の写真は、長迫からおりて横断するところです。そして左の歩道側を歩きます。下の写真は桧山へ入り口の写真です。ここを渡り、道路右側の歩道を通って学校へ向かいます。今のところ横断するところには緑色の色が付けてあります。しばらくは人も車も新しい道路に慣れていないので左右の確認とともにハリス自動車の様子など十分に注意が必要です。             covid-19感染症 感染拡大にご注意ください。
各メディアでは国内で連日新規感染者が2000人を超え、毎日のように感染者数最多と報じています。広島市内での感染も記事になっています。このように国内での感染拡大が見られます。 現時点ではどこにウィルスが潜んでいるのか分かりません。また、誰がどこで感染するか不明であり、不特定多数の人に会う機会が増えるほど感染のリスクは高まると考えられます。 3連休となりますが地域保護者の皆様におかれましては感染防止対策を今まで以上のつもりで措置していただければありがたく存じます。 学校では感染防止対策を再確認し今後も学校活動を進めてまいります。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 学校長 石田寛治     11/20 子ども安全の日
今朝は全校で子ども安全の日の取組を行いました。学校ではオンラインで話やビデオ、新聞記事の紹介をしました。 明日からの3連休、そして毎日を安全に過ごしてほしいと願っています。     11/20 暖かな朝
昨夜ざっと雨が降りました。昨日の午後から強い南風とともに暖かな空気が辺り一面に流れ込んだとのことです。 今日も日中は気温が高いそうですがその後平年並みに気温は下がると天気予報では伝えています。明日から3連休となります。寒くなるようですが健康維持に留意して過ごしてほしいと思います。         11/19 多色刷り版画
5年生が多色刷りの版画に取り組んでいます。何回か色を変えながら刷っていきます。紙がずれないように刷ることが必要です。 作品のできあがりが楽しみです。         11/19 お芋掘り
初夏に植えたサツマイモを収穫しました。 今年はあまりできていないかと心配しましたが、思ったより多くのサツマイモがとれました。畑の中でお芋を見つけて歓声を上げ喜んでいました。             11/19 たんぽぽの学習活動
今日は紙粘土で飾りを作りました。おうちから持ってきたものを使って思い思いに作りました。     11/19 暖かな朝
今朝、晩秋になろうかという季節ですが暖かな朝です。 今晩から雨の天気予報が出ていますが朝は晴れています。     11/18 音楽と毛筆の学習
3年生は音楽、4年生は毛筆の学習をしていました。 学級担任の先生が入れ替わり工夫した学習活動を行います。         | 
広島市立大林小学校 住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |