![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:127 総数:555235 |
R02.12.15 本日の様子 1年生保健体育男子
本日は粉雪が舞う寒い日です。しかし生徒は元気に授業でがんばっています。こんな寒い日だから体をしっかり動かして温めるにはバスケはちょうどいいです。生徒も意識的に体育館内を所狭しと動いています。しかし先生の「集合」の一言でスッと集まる、しっかり成長してますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.12.15 本日の朝刊より
本日の中国新聞朝刊12面に本校2年生の修学旅行での活動が紹介されています。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、修学旅行の行き先変更、それに伴った工夫として被爆地ヒロシマを見詰め直し、平和への思いを強くしてもらう試みとした地元広島での修学旅行として紹介をされています。校長先生、生徒の感想、思いなども紹介されています。
![]() ![]() R02.12.14 本日の給食
本日の給食です。
(1)ごはん (2)鶏肉のごまネーズ焼き (3)おかか和え (4)生揚げの中華煮 (5)ほうれん草のオイスターソース炒め (6)パイン(缶) (7)牛乳 本日はやはりメインの鶏肉が最高でした。ごはんがかなりすすみました。デザートのパインも美味しく頂きました。 ![]() ![]() R02.12.14 本日の様子 2年生理科の実験
2年5組は、理科で「オームの法則」について学んでいました。電流と電圧の関係を機械を使って調べていました。コロナの関係で、実験前には手洗いと消毒を欠かさず行ってからの実験。生徒達も実際にやることで理解ができます。予防を徹底して行いたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.12.14 本日の様子 3年生クラスルーム
3年2組の半分が「クラスルーム」の使い方をパソコンルームで学んでいました。個人アカウントからパスワード入力作業をしていましたが、これがまた悪戦苦闘。一つずつ覚えて使えるようになりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.12.14 生徒会選挙結果
本日朝、先週行われた生徒会選挙の結果発表が放送でありました。来年度は7名の執行部で活動が行われます。伝統を引き継ぎ、新しい瀬野川東中を創ってください。
写真は選挙管理員が放送をしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さ対策として
保護者の皆さま
新型コロナウイルス感染症もまだまだ増加傾向にあり、学校でもコロナ対策(密を避ける・石鹸による手洗い・マスクの着用)を徹底するように指導を行っていますが、御家庭のほうでも御指導よろしくお願いします。 さて、来週から寒くなると予想されています。学校ではエアコンはもちろん使用していますが、換気も行っているためなかなか寒さをしのぐことができません。そのため、緊急措置として、女子のタイツ(色は華美でないもの)やひざ掛けを使用しても良いことになりました。ただし、ひざ掛けには名前を記入するようにお願いします。 R02.12.11 本日の様子 生徒会役員選挙(3)
3年生も先輩としての責任を持って投票に望んでいます。生徒会選挙をとおして選挙のあり方なども学ぶ機会です。記入された投票用紙を丁寧に、そして確実に選挙管理委員が回収してしました。結果は15日に発表となります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.12.11 本日の様子 生徒会役員選挙(2)
放映による演説でしたが立候補者・推薦責任者ともに堂々と自身の考えを演説し、それを教室で聞く生徒の態度もたいへん素晴らしいものでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.12.11 本日の様子 生徒会役員選挙(1)
6校時に、生徒会役員選挙を行いました。選挙についての注意事項や進行を選挙管理委員長が努めてくれ会長立候補1名、男子副会長立候補2名、女子副会長立候補2名、計5名の今年度の立会演説は放映で行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.12.11 本日の給食
本日の給食です。
(1)さばの塩焼き (2)きゅうりのゆかり和え (3)卵と野菜の炒め物 (4)いかの揚げ煮 (5)ひじき佃煮 (6)牛乳 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」となっています。魚料理などいいのかもしれません。 ![]() ![]() R02.12.11 校長室への展示(12月)
3年生が美術の授業で制作した作品「ヒロシマの空」を校長室に展示していますが12月バージョンに変わりました。広島の平和の歴史的な背景をイメージし表現する。平和を芸術でも考えていけるようにした学習、作品は個性的なものですがそれぞれの思いがしっかり詰まっています。
![]() ![]() R02.12.11 本日の様子 1年総合的な学習「職業調べ発表」
1年生は総合的な学習で将来のこと、社会を知ること、キャリア教育として「職業調べ」を行いました。世の中にはたくさんの仕事があることを知り、将来、自分はどんな仕事をしてみたい・・・夢が広がります。今日は調べた職業を学級内で発表をしました。ゲームデザイナー、通訳ガイド・・・その発表を聞いてみんなで発表を評価する。プレゼンの勉強にもなります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.12.10 本日の様子 2年音楽
音楽の授業で「弦楽器について知ろう」で弦楽器の実技体験をしています。コントラバス・チェロ・ヴァイオリンを一人一人、引いて音を出すむずかしさや独特の音を楽しんでいました。音を出すのがむずかしいそうですが生徒は芸術の実技体験で楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.12.10 本日の様子 3年生美術
3年生が美術で「てん刻」制作をしています。まずは「てん刻」について学び、自分だけのオリジナルてん刻をデザインしていきます。印面はどんな書体で?柱はどんなデザインに?てん刻は印としても長年使用できるものなのでがんばって納得のいく作品を仕上げてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.12.10 本日の給食
本日の給食です。
(1)小型リッチパン (2)フライドチキン (3)ブロッコリーのカレー和え (4)ナポリタン (5)シーザーサラダ (6)りんご (7)いちごプリン (8)牛乳 週1度のパンの日、しかもフライドチキンは生徒が大喜びするメニューです。 ![]() ![]() R02.12.10 朝の「あいさつ運動」
今週から始まっている「あいさつ運動」本日は参加者も多く、大きな声でのあいさつが朝一番から聞こえてきます。声をかける生徒、挨拶をしてもらっている生徒、お互いが朝から笑顔で今日1日が楽しくなりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() R02.12.9 本日の様子 掃除時間
瀬野川東中学校は全ての授業が終わると全員で校内の掃除に取りかかります。短い時間ですが班単位ですばやく割り当てられている場所に移動して、がんばっています。掃除終了時には責任感、そして毎日使っている校舎やグラウンドに感謝の気持ちをもってふり返りを班で行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R02.12.9 本日の様子 3年理科
理科で天体の学習をしています。最近「はやぶさ」が宇宙から帰還して天体に対しての関心が高まっていますからタイムリーな学習です。公転周期、自転周期、太陽系など壮大な学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() R02.12.9 本日の様子 2年生理科
電圧の学習をしています。そのためまずは電圧計の使い方をグループで確認し、乾電池から流れる電気で豆球を点灯させる・・・その時の電圧は・・・検証結果をプリントに書き込む姿は「検証実験」をしている姿そのものです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |