![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:225 総数:682760 |
防犯川柳コンクール受賞式![]() ![]() ![]() ![]() 図書館まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館リニューアル![]() ![]() 図書館まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室リニューアル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ラベルは桃太郎のイラストシールにしてあります。 1年生が昔話の学習をしており、この機会にたくさん読もうとがんばっています。 新しい外国の昔話も入りました。 1年生図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/15(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 豚レバーといんげんの揚げ煮 にらたま汁 牛乳 にらは,暑さ,寒さに強い野菜で,一つの株から10回以上収穫できると言われています。中国で生まれ,明治時代に日本に渡ってきました。消化を助けたり,腸の調子を整えたり,からだをあたためる働きがあります。今日は,にらたま汁にしました。 今日も,食育の木に赤い実をつけようと,クラスで協力して食缶を空っぽにしようとする姿が見られました! 12/14(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 甘酢あえ 牛乳 五日市南小学校では,今日から1週間を,今年度2回目の「給食たべよう週間」とし,好き嫌いせずに食べることを頑張ります。 給食委員を中心に,クラスで給食を食べることができたら,赤いりんごの実がもらえる取組を行います。今日の,じゃがいものそぼろ煮の残食はゼロでした! 1年国語「むかしばなしをよもう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生では、外国の昔話が紹介されています。 「読んだことがある人?」という担任の呼びかけでたくさんの児童がうれしそうに手をあげています。 【職員室から】 校舎のスケッチ
12月11日
今日の午後,いつもよりちょっと温かい昼下がり,6年生の子どもたちが小学校の校舎をモチーフにスケッチをしていました。 6年間を過ごした南小のどこを描くか迷ったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日〜盲導犬学習〜
12月11日(金)体育館にて,3年生は心の参観日で,盲導犬学習を行いました。
島根ハピネスから講師の方に来ていただき,犬のひかちゃんにも来てもらいました。 「目が見えない・見にくいとはどういうことなのか」ということから,盲導犬のことについても詳しく教えていただきました。盲導犬の実際の動きも見ることができ,「シット」「アップ」「カム」「ダウン」「ヒール」など講師の方の声で動く盲導犬の姿に,子どもたちは感激していました。 最後に子どもたちは,「自分にできることは何か」を考えました。盲導犬について知ること,盲導犬がなんでもできるわけではないこと,そして盲導犬を見たときにどういう行動を取ることが大切か,普段の生活では感じられない貴重な経験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ いちごプリン 牛乳 今日は,子どもたちの大好きな鶏肉のからあげでした。鶏肉に,ガーリックパウダーで下味をつけて,油で揚げました。ガーリックのこうばしい香りが食欲をそそります。 鶏肉のから揚げと,野菜スープの残食はゼロでした! デザートにはいちごプリンがつき,「いちごプリンおいしかったー!」と,喜ぶ声を聞くことができました。 12/10(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 黒糖パン カレーポークビーンズ 卵と小松菜のソテー 牛乳 卵と小松菜の両方に多く含まれている栄養素が鉄です。鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液の中のヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になります。今日のソテーは,貧血予防にぴったりの献立です。 今日は,食べ終わるのもあっという間で,残食も少なくよく食べていました! 1年生むかしあそびの会〜けん玉コーナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生むかしあそびの会〜コマまわしコーナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒモの巻き方が難しいです。手首の返しが命です。 むかしあそびは手先を使うあそびが多いです。 1年生むかしあそびの会〜お手玉コーナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年来ていただきます。 コロナの関係もあり、高齢の方は参加されていません。 検温して消毒して、進めてくださっています。 1年生むかしあそびの会〜まりつき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20分ずつクラスごとにローテーションしていきます。 1年生むかしあそびの会〜おはじきコーナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ルールを教えていただきました。 取れた取れたと大喜びしています。 1年生むかしあそびの会〜あやとりコーナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな一生懸命です。 1年生むかしあそびの会〜かんぽっくりコーナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |