最新更新日:2025/08/04
本日:count up32
昨日:38
総数:267173
校訓 かしこく やさしく たくましく

12月掲示ありがとうございます

画像1 画像1
図書室の掲示板には
図書ボランティアの皆様が
12月用のクリスマス掲示を
してくださいました

いつも季節に応じて
心がウキウキする掲示をしていただき
ありがとうございます

今年もあと少しですが
図書室環境の整備等
よろしくお願いいたします

3・4年 第8回広島菜プロジェクト 〜広島菜プロジェクト会社開設!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3・4年 第8回広島菜プロジェクト 〜広島菜プロジェクト会社開設!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに
広島菜プロジェクト会社が
開設されました!!

これからは各部が自主的に
活動を進めていきます

写真でもわかるかもしれませんが
各部の紹介をします

広報部
広島菜を育てていることを
校内の人に知ってもらうための
宣伝をする
広島菜の成長を写真にとり
掲示してみんなに知らせる

畑管理部
雑草をぬいたり
虫や病気になっていないかの
確認をしたりする

水量調整部
毎日 水やりカレンダーを書いていく
水をやるタイミングで水やりをする

企画運営部
広島菜プロジェクトを
これからどのように進めていきたいかを
代表・社長と相談する

研究部
広島菜について研究する
インタビューやパソコン等で
情報を集める

営業部
毎週 教頭先生のところへ営業に行き
プロジェクトのよさをアピールして
ホームページで紹介してもらう

以上の6つの部により
これから広島菜プロジェクトが
進められていきます

ぜひ
お子様がどの部に入ったのか
お話してみてください

ということで
これからは営業部のみなさんが営業に来たら
ホームページをアップしていきたいと思います

さっそく
次の日に営業に来てくれたのですが
来客中で身動きがとれませんでした
そんなときもあるので
営業部のみなさんには
ゆくゆくは
ホームページも作ってもらいたい
と考えています
ご協力よろしくお願いしますね


1年 やればできる!!あきらめないぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 やればできる!!あきらめないぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 やればできる!!あきらめないぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 やればできる!!あきらめないぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 やればできる!!あきらめないぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんはマット運動をしていました

今日の種目は「かえる」でした
先生のお手本を参考に挑戦してみると
なかなかむずかしいです

でも
1年生さんのあきらめない姿勢が
どんなにむずかしい種目でも
できるようにさせます

今までの
鉄棒の種目でも
最初はできなかったけど
あきらめずにがんばってきたことで
上手にできるようになりました

1年生さんの根気強さには頭が下がりました

かえる上手でしたよ
みんながんばりましたね



1年 読書の木が完成してきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日アップした読書の木が
完成しつつあります

1年生さんは
友だちがかいた読書の木を
興味深く読んでいました

あと
電子黒板の木になる1年生さんです

2年 「お手紙」全文音読練習とテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 「お手紙」全文音読練習とテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 「お手紙」全文音読練習とテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 「お手紙」全文音読練習とテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 「お手紙」全文音読練習とテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ずっと音読の様子をアップしてきたので
最後の音読の様子も取材しました

最後は全文音読でした
2年生さんの意欲はすさまじいもので
何度も何度も全文を練習しました
2年生さんにとって
もう全文は長くはありません
もしかすると暗唱もできるかもしれません

そして驚いたのは
最後の発表の際に
「全文を読みたい」
と誰もが言いました

それだけ
今回の「お手紙」を読み込み
がまくん かえるくん かたつむりくんになりきり
がんばってきた証だと思いました

「お手紙」の学習が終わってしまうのが
さみしく感じます

ついでに
テストの様子も取材しました
教科書を読みながらのテストでした
みんな集中してがんばりました


2年 算数のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
ふりかえり

2年 算数のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 算数のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 算数のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは算数の授業が終わるところでした

6×4 は 6+6+6+6で
求めることがわかりました

2年生さんは
まとめをしたあとの
ふりかえりを書いていました
みんなしっかり書いて発表をしていました

そのわかったことをもとに
自分の言葉でふりかえっているのを読ませてもらうと
なんだか気持ちがほのぼのとしました

かけざんの学習
がんばっています!!

3年 「レッツゴーソーレ」発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 「レッツゴーソーレ」発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755