![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:18 総数:132809 |
8/25 夏休みにしたこと
家庭科室には夏休みに作ったものが展示されています。
ちょうど4年生が飾りに来たところに出会いました。思い思いに作成したものは一人一人の良さが詰まっていると感じました。 また、たんぽぽの友達の作品が2年生教室に掲示してあり、〇くんが「見て。」と案内してくれました。これがすごいです。大林で見た重機の地図です。きっとおうちの方の協力もあったことと思いますが、大好きな重機をたくさん見てまとめました。「見て。」と言ってきたところからも満足感が伝わってきました。みんなにも見てほしい作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/25 防犯ブザー点検
2年生が防犯ブザー点検をしていました。
身に危険を感じたときに使えるように毎月、日を決めて点検をしながらの練習です。 電池式のブザーの代わりにホイッスルを使う人もいます。 このようなものを使うことがなく日々を楽しんで過ごしてほしいと願っています。 ![]() ![]() 8/24 スクールサポートスタッフ
本日よりスクールサポートスタッフの方に着任していただきました。
主な業務は感染症予防対策ですが必要に応じて様々な取組を行っていただきます。 児童下校後は、教室等の消毒作業に従事していただきました。 ![]() ![]() 8/24 夏休み明けの登校
夏休みが終わり、今日から登校です。いつもよりも短い夏休みだったですが、出会った大林っ子は、元気に成長をしているようでうれしく思いました。
朝から真夏の青空が広がっています。昨夕の雨で少し気温が下がったようですがまだまだ暑い日が続きます。 6年生には一緒に学習活動をする先生が着任しました。これから充実した日々を過ごしてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/6 平和登校日
オンラインを使ってお話をしました。
また、学級で式典を見て折りづるを折るなどをしました。 今日が夏休み前の登校、最後の日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/5 暑い一日となっています。
本日も暑い一日となっています。
外で遊ぶ時も熱中症指数を測りながら健康に留意しています。 ![]() ![]() 8/4 オンライン朝会 保健給食委員会
本日はzoomを使ってオンライン朝会でした。1年生教室で保健給食委員会の劇入りの話で朝会が行われました。
また、午後からは個人懇談です。これにも希望者の方にはオンラインで個人懇談を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/3 4年生工作
4年生が一生懸命に取り組んでいます。
机の上に材料を広げて作っているのは、箱でした。 思い思いに飾るのだそうです。 ![]() ![]() 7/31 7月最終日
例年にはないことですが、今日は7月31日です。
昨日梅雨明けして、朝から青空が広がりました。 今日は暑くなる予報です。熱中症に十分注意しながら学校の活動を行っていきます。 地域、保護者の皆様、登下校・その後の様子などお気づきのことがございましたら学校までお知らせください。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。 校長 石田寛治 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/30 なかよし班掃除
今日の掃除はなかよし班(縦割り班)掃除です。
異年齢の集団での取組です。 同学年と様々な活動をする学校は特殊な場所です。異年齢集団でさまざまな活動を行いながら人間関係を学ぶ場となります。 ![]() ![]() 7/30 梅雨が明けそうです。
大休憩になって気温が高くなり熱中症指数が上がっています。
朝は、大林の山にもやがかかっていました。 そろそろ梅雨明けが近いような気候です。 ![]() ![]() 7/29 みんなで下校
午後になり14時18分に広島市に大雨警報、56分に洪水警報が出ました。
学校では、安全第一に同一時刻に学年をまとめ、先生方とともに下校しました。 雨が降ったりやんだり、時々雷がなるこの気候は、まさに梅雨の終わりの頃の様子です。 災害が発生することなく梅雨の時期が過ぎてほしいと願っています。 ![]() ![]() 7/29 アサガオの花を使って
1年生がアサガオの花を使って模様を染めていました。
たくさんの花が咲きました。 ![]() ![]() 7/29 56年生ハードル走
昼前からまた雨が降ってきましたが、雨が降り出す前の時間に5年生と6年生が体育の学習をしていました。
ハードル走です。 ![]() ![]() 7/28 臨時休校
本日は大雨警報のため臨時休校となりました。
学校では学習活動の実施のために今後の時程を検討しました。 登校日の学習活動を充実させることはもとより、登校日の午前中に5校時分の活動を行うことができるよう検討しています。 九州南部が梅雨明けしたというニュースが流れましたが、これから真夏の暑い時期となります。そのような中においても児童に過大な負担をさせることなくしっかりと計画し学びの充実を図ってまいります。 校長 石田寛治 ![]() ![]() 7/27 大雨警報
午後1時前に広島市に大雨警報が発表されました。
大林でも時々ザーっという雨が降って心配をしていたところです。 学校裏の根谷川があっという間に濁った色に変わりました。 いまのところ(13:25現在)通常授業後に低学年5校時終了後・高学年6校時終了後教員引率でまとまって下校予定です。 放課後児童クラブへ行く予定の児童はその時刻にそちらへ移動しますので、早めのお迎えをお願いいたします。 ![]() ![]() 7/27 3年生習字5年生家庭科
3年生は毛筆で習字をしていました。集中して学ぶ姿に緊張感がありました。
5年生は針を持ってなみぬいの練習でしょうか、練習布に一生懸命に向かっていました。 外は雨です。そろそろ梅雨も終わりだと思います。 雨は終わりにしてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン参観のアンケート結果について
保護者の皆様
大変遅くなり申し訳ございませんでした。 7月15日に行いましたオンライン参観についてのアンケートに33名の方が回答してくださいました。アンケートの円グラフを示させていただきます。 ご回答の方々には自由記述に置きましても貴重なご意見をいただきまして誠にありがとうございました。 covid-19感染症は経路不明感染もあり未だ予断を許さないところでございます。 ご来校いただいて参観を行うことは今しばらく控え、オンライン参観に課題はあるものの改善を図りながら継続する予定でございます。 今後ともご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 校長 石田寛治 ![]() ![]() 7/22 大林小 みんなで楽しいね
3年生4年生5年生の先生が入れ替わって学習活動を行っていました。
先生が変わってもよく話を聞き学びに取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/21 オンライン全校朝会
暑さに蒸し暑さが加わってきました。
covid-19感染症対策もあって今朝はzoom使用によるオンライン全校朝会です。 保健室の先生から熱中症予防の話をしていただきました。 1こまめな水分補給 2毎日十分な睡眠(リズミカルな生活) 3しっかりとご飯を食べる そのほかにも、「日差しを避ける」「そのために帽子を活用する」 など日々の生活の中で気を付けることを伝えてもらいました。 今年は、もうしばらく学校生活が続きます。今日聞いた話を忘れず元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |