最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:80
総数:267221
8/8(金)は代休日、8/12(火)〜8/15(金)は閉庁日です。

2年 こんなに上手になったよ 〜後転〜

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

2年 こんなに上手になったよ 〜後転〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 こんなに上手になったよ 〜後転〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 こんなに上手になったよ 〜後転〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にょろっと後ろに回る練習をしたときには
「後転」をするのが少し怖くて
先生が一人一人確認し指示を出しながら
練習していました

しばらくぶりに2年生さんの体育をみに行くと
グループごとに互いにアドバイスし合いながら
練習をしていました
そして
コロンコロンと
とっても上手に回ることが
できるようになっていました

やはり
にょろっと回る練習をしたときに
先生が伝えた大切なことが
よくわかっているのだなと思い
感心しました

きっと
2年生さんは首が痛い人が少ないのでは・・・
と思います


2年 おうちが建ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 おうちが建ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 おうちが建ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 おうちが建ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に作ってきたおうちが
建ちました

まども開いていて
すてきなおうちの完成です

完成したおうちには
住んでいる人や動物たちが
登場しました
みんなすてきなおうちが建ち
うれしそうでした

2年 こぎつねの「ア」の部分

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

2年 こぎつねの「ア」の部分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 こぎつねの「ア」の部分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 こぎつねの「ア」の部分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 こぎつねの「ア」の部分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 こぎつねの「ア」の部分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 こぎつねの「ア」の部分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは音楽の時間でした
「こぎつね」という歌の
階名を歌っていました

「ア」の部分
ドレミファソソ ラファドラソ ラファドラソ ♪

その
「ラファドラソ」
のところはリピートの記号で囲まれているので
繰り返すことを知りました

今日は「ア」の部分が完璧に
鍵盤ハーモニカがふけるように
することがめあてです
みんな一生懸命に練習をしていました

途中で
「ソソ」のところは
指は動かさないでタンギングでふくことに
気づいた2年生さんがいました
先生が
「よく覚えていたね」
とほめていました
もちろん
そのようにふいていた2年生さんがほとんどでした

次は「イ」の部分ですね
がんばってください

1年 ころがるおもちゃを組み立てる

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

1年 ころがるおもちゃを組み立てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 ころがるおもちゃを組み立てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 ころがるおもちゃを組み立てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 ころがるおもちゃを組み立てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755