![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:42 総数:445300 |
本日の給食
麦ご飯 広島和牛すきやき ごま酢和え 牛乳 (一口メモ) 広島和牛すきやき…すきやきは,鉄鍋で肉やいろいろな食材を焼いたり煮たりする料理です。今日は,地場産物の日で,広島和牛をすきやきに使いました。広島県は,昔から,肉牛の飼育が盛んで,その種類も広島牛・元就・比婆牛・神石牛などがあります。広島和牛は,うま味が強く,くちどけがよく,とてもおいしい牛肉です。広島和牛の他にも,たくさんの材料が入ることで,よりおいしいすきやきになりました。味わって食べましょう。 1年 授業風景
本日の給食
黒糖パン スパイシーレバー グリーンサラダ かぼちゃのクリームスープ 牛乳 (一口メモ) 行事食「冬至」…冬至は,1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことです。昔から,冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりする習慣があります。かぼちゃは,夏に収獲されてから栄養分を失わずに,冬まで保存することができます。そのため,野菜がたくさん収獲できない冬でも,かぼちゃを食べると元気に過ごすことができるといわれています。今日は,クリームスープに入っています。今年の冬至は12月21日です。 4年 授業風景
5年 授業風景
1年 授業風景
わかば学級 授業風景
1年 授業風景
2年 授業風景
本日の給食
ご飯 赤魚のレモン揚げ 温野菜 豚汁 牛乳 (一口メモ) 赤魚のレモン揚げ…赤魚のレモン揚げは,角切りにした赤魚に,片栗粉をつけて油で揚げ,レモンの入ったたれをからめたものです。たれには,レモン果汁と生のレモンを皮ごと薄く切って入れています。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCの量が多く,かんきつ類の中で最もたくさん含まれています。さわやかなレモンの香りと酸味で,赤魚がさっぱり,おいしく食べられますね。 6年 授業風景
図工「わたしの大切な風景」では,色塗りに取り掛かる児童が増えてきました。もうすぐ完成です。
4年 授業風景
6年 授業風景
縦割り班活動
ドッジボールで遊んでいるグループでは,高学年が下学年に対して,効き手ではない方の手でボールを投げていました。それによって,ボールの速度も強さも軽減され,学年を超えてみんなで楽しく遊ぶことができていました。下学年を思いやる6年生の姿に感心しました。 本日の給食
中華丼(麦ご飯) 春雨と野菜の炒め物 牛乳 (一口メモ) きくらげ…中華丼に入っている茶色いものは,なんでしょうか。(しばらくの間をおく)きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでしょうか。いいえ,きくらげは,しめじやしいたけと同じきのこの仲間で,秋に桑などの木にはえます。形が人の耳に似ているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。 4年生 授業風景
5年 授業風景
6年 授業風景2
「わたしの大切な風景」絵の具で色塗りをしています。細かい作業ですが,集中して取り組んでいます。
6年 授業風景1
6年生の図工では「わたしの大切な風景」の学習に取り掛かっています。大切な風景というのは,これまでみんなと過ごしてきた三篠小学校のことで,子ども達は自分のお気に入りの風景を写真に撮り,それを見ながら絵に描いています。
3年 授業風景
|
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |