最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:229
総数:895931
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 11月20日(金)

2校時
2年5組 家庭科
「シミ抜き実習」
中性洗剤と綿棒を使ってシミ抜きに挑戦しています。うまくできたら家出もやってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月20日(金)

2校時
3年4組 数学
「三角形の相似条件」
相似な三角形を見つけ、相似条件を使った証明をして、辺の長さを求める課題に取り組んでいます。よく入試で見かける問題ですね。しっかり解き方を身につけておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月20日(金)

8時00分
「おはようございます」
生徒会執行部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれました。
朝の選挙活動も行われています。立候補者・応援者のみなさん、最後まで頑張って活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝清掃ボランティア活動 11月20日(金)

7時50分
昨夜は、強い雨と風でした。枯れ葉が地下道に散乱しているのを陸上部のみなさんが掃除してくれました。とてもきれいになりました。
「ありがとうございました」
画像1 画像1

第2回PTA運営委員会だより

11月4日(水)に第2回PTA運営委員会を開催しました。
【記事の内容】
■学校・各部会の報告
■報告事項

詳しくは、こちらから第2回PTA運営委員会だより

授業の様子 11月19日(木)

2校時
3年1組 理科
「金星の動きと見え方」
地球から観た惑星は、どのような動きや見え方をするのかグループで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月19日(木)

2校時
3年2組 英語
「関係代名詞」
2文を1文につなげる。
I have a boy friend. He lives in Tokyo.
⇒I have a boy friend who lives in Tokyo.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月19日(木)

8時00分
「おはようございます」
3年5組のみなさんと生徒会執行部・女子バレーボール部のみなさんが、あいさつ運動に参加してくれています。
生徒会役員選挙活動も活発に声掛けを繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年「語り部のお話を聞く会」 11月18日(水)

6校時
2年生は、平和学習の一環で「ヒバクシャ地球一周証言の航海」に参加された李 鐘根さんの被爆体験のお話を聞きました。
幼少期の差別のお話や被爆直後の悲惨な体験、爆心地から1.8kmのところで被爆され、ご自身が負ったケガの様子や御家族の様子について詳しくお話しくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 11月18日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
ホキの南部揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは,日本に昔から伝わる保存食のひじきを煮ています。ひじきは海そうの仲間で,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨード,おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。

【昨日の給食残食率】
麦ごはん 5.6%
豚じゃが 0.0%
ごまあえ 0.3%

授業の様子 11月18日(水)

2校時
1年5組 美術
「ネームプレートの制作」
木彫板に彫刻刀で自分の名前を彫っています。立体的に見えるように「浮き彫り」という技法を使っています。ケガをしないように注意して作業していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月18日(水)

2校時
1年2組 数学
「しきつめ模様について考えてみよう」
二等辺三角形を使いながら、しきつめるときの二等辺三角形の動きを言葉で説明しようとしています。あなたならどう表現しますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月18日(水)

2校時
2年1組 国語
「君は「最後の晩餐」を知っているか」 布施英利
絵画について述べた評論を読み、文章の内容や表現のしかたについて自分の考えをまとめます。まず、朗読を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月18日(水)

2校時
2年2組 数学(少人数指導)
「三角形と四角形の練習問題」
三角形や四角形の性質を使って、角度を求める問題にグループで取り組んでいます。高校入試の問題です。かなり手こずっていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 11月18日(水)

2校時
2年3組 社会
「課題プリント」
定期試験に向けて、課題プリントを使ってグループで復習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月18日(水)

2校時
2年4組 英語
"Activity"
1.【Listen】英語を聞いて、内容を考えよう!
2.【Speak】【Write】例にならって、友達と対話しよう!
【例】
A: May I use your computer?
B: Sorry,I'm going to use it in the next class.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月18日(水)

8時00分
「おはようございます」
3年5組のみなさんと生徒会執行部・女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
生徒会役員選書立候補者のみなさんと推薦者のみなさんによる朝の選挙活動も行われています。西門付近は大賑わいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 11月17日(火)

15時20分
地震発生後、火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。
地震発生直後、机の下に身を隠し、避難を指示する放送後、4分40秒で全生徒が安全に避難することができました。
いざという時のために日頃から安全に避難する方法を身につけておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 11月17日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
豚じゃが
ごまあえ
牛乳

【ひとくちメモ】
さつま揚げ…豚じゃがの中に入っているさつま揚げは,魚のすり身に味を付け,形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり,関東地方では「さつま揚げ」,関西地方では「天ぷら」,鹿児島県では「つけあげ」,広島県では「あげはん」と呼ばれています。

【昨日の給食残食率】
うずみ 4.3%
小いわしのからあげ 1.3%
小松菜の炒め物 0.6%

授業の様子 11月17日(火)

2校時
3年5組 英語
「人称代名詞と関係代名詞」
復習プリントに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 午前中4時間授業 教育相談 部活動休養日
12/15 諸費再引落
12/16 2年国際理解学習
12/17 三者懇談会 生徒会引継ぎ会
12/18 三者懇談会 生徒会引継ぎ会

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262