令和3年度「職場体験学習」の中止について(お知らせ)
新型コロナウイルスの感染症拡大が収まらない中、本校でも感染拡大防止対策を施し、様々な学校行事等の見直しを図っています。
しかし、来年度、第3学年で5月末に実施を予定しております「職場体験学習」につきましては、これまでの感染拡大状況を考慮し、各事業所での活動が困難であり、事業所の皆様と参加生徒の安心・安全を確保することが難しく、残念ながら中止することといたします。
ただし、事業所での職場体験学習(実習)は中止しますが、校内での職業調べや事業所の方をお招きしての講話等の学習を計画いたします。詳細につきましては、計画が決まり次第お知らせいたします。趣旨を御理解いただき、引き続き御協力をお願いいたします。
詳しくは、こちらから
令和3年度「職場体験学習」の中止について(お知らせ)
【校長室】 2020-12-01 13:06 up!
12月分学校納入金について(お願い)
12月の学校納入金を、12月7日(月)に御登録のゆうちょ銀行の口座より振り替えさせていただきます。前日までに通帳残高の確認をよろしくお願いいたします。
【集金額】
1年 4,800円 12月分給食費 @300円×16食
2年 4,800円 12月分給食費 @300円×16食
3年 4,800円 12月分給食費 @300円×16食
詳しくは、こちらから
12月分学校納入金について(お願い)
【校長室】 2020-12-01 12:56 up!
給食だより 12月1日(火)
【今日の献立】
麦ごはん
広島和牛すきやき
ごま酢あえ
牛乳
【ひとくちメモ】
広島和牛すきやき…すきやきは,鉄鍋で肉やいろいろな食材を焼いたり煮たりする料理です。今日は,地場産物の日で,広島和牛をすきやきに使いました。広島県は,昔から,肉牛の飼育が盛んで,その種類も広島牛・元就・比婆牛・神石牛などがあります。広島和牛は,うま味が強く,くちどけがよく,とてもおいしい牛肉です。広島和牛の他にも,たくさんの材料が入ることで,よりおいしいすきやきになりました。味わって食べましょう。
【昨日の給食残食率】
麦ごはん 5.6%
生揚げの中華煮 0.9%
大根の中華サラダ 0.2%
【校長室】 2020-12-01 12:30 up!
授業の様子 12月1日(火)
2校時
3年4組 国語
「古今和歌集」
各自が担当する和歌を班全員で意味を確認しています。和歌を詠んだ歌人の気持ちになって考えてみましょう。
【校長室】 2020-12-01 11:49 up!
授業の様子 12月1日(火)
2校時
2年5組 社会
「高齢化が進む農村と町おこし」
中国・四国地方の市町村別人口増減率の図を見て気づいたことを出し合っています。では、なぜそうなったのか考えてみましょう。
【校長室】 2020-12-01 11:47 up!
授業の様子 12月1日(火)
2校時
2年2組 国語
「君は「最後の晩餐」を知っているか」 布施英利
「君は本当の最後の晩餐を知っているか」「君は本当に最後の晩餐を知っているか」
「本当の」「本当に」どっちが正しいのかな?それぞれの意味を考えてみましょう。
【校長室】 2020-12-01 11:43 up!
授業の様子 12月1日(火)
2校時
2年1組 家庭科
「日本の住まいと住まい方」
日本の住まいや住まい方は、季節や地域の気候風土に合わせて工夫してあります。高温多湿の夏に対応するために軒やひさしがあり、障子やふすまなどの引き違いの戸は、取り外して風を通すことができます。
【校長室】 2020-12-01 11:38 up!
授業の様子 12月1日(火)
2校時
1年2組 数学
「基本の作図」
定規とコンパスを使って正六角形を書いてみましょう。また、正六角形が書ける理由を説明しましょう。
【校長室】 2020-12-01 11:08 up!
登校の様子 12月1日(火)
8時00分
「おはようございます」
朝日がまぶしく射している中、1年1組のみなさんと女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
生徒会役員選挙の投票日を明日に控え、朝の選挙活動も熱気を帯びています。
【校長室】 2020-12-01 08:44 up!
給食だより 11月30日(月)
【今日の献立】
麦ごはん
生揚げの中華煮
大根の中華サラダ
牛乳
【ひとくちメモ】
にら…にらはとても丈夫で,刈り取った後の株から再び新芽が伸びて,1年に数回収穫することができます。日本では1300年前から「かみら」という名の薬草として使われていました。野菜として全国各地の家庭で食べられるようになったのは,戦後からです。にらは胃液を出しやすくして消化を助けたり,体を温めたりする働きがあります。レバにら炒めやぎょうざの具,汁物などに使われます。今日は生揚げの中華煮に入っています。
【先日の給食残食率】
減量ごはん 4.1%
肉うどん 4.4%
いかの煮つけ 3.6%
くわいのから揚げ 3.0%
【校長室】 2020-11-30 12:33 up!
授業の様子 11月30日(月)
2校時
2年1組 英語(ティームティーチング)
「定期試験振り返り確認テスト」
定期試験の問題に取組ながら、先生たちの解説を聞いています。できた問題よりもできなかった問題にしっかり取り組んでいるようです。
【校長室】 2020-11-30 11:59 up!
授業の様子 11月30日(月)
2校時
2年3組 国語
「定期試験解答用紙の返却」
【校長室】 2020-11-30 11:56 up!
授業の様子 11月30日(月)
2校時
2年4組 数学(少人数指導)
「定期試験解答用紙の返却」
【校長室】 2020-11-30 11:55 up!
授業の様子 11月30日(月)
2校時
2年5組 理科
「定期試験解答の確認」
定期試験が返却され、各自で模範解答と解答を見比べています。間違ったところをしっかり復習しておきましょう。
【校長室】 2020-11-30 11:54 up!
登校の様子 11月30日(月)
8時00分
「おはようございます」
1年1組のみなさん、生徒会執行部と女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
定期試験を終え、朝の選挙活動も再開しています。
【校長室】 2020-11-30 09:29 up!
絆プランターづくりをしました 11月27日(金)
放課後、生徒サポーターおよび有志、計18名が集まり、花のプランターづくりを行いました。
主催は祇園東中絆プロジェクトで、地域の方の支援を得て、生徒と先生も一緒に約50個のシクラメンのプランターを作りました。
2年生は慣れた手つきで早くきれいに5つのシクラメンの苗を植えていました。1年生は今日、貴重な体験をしたことと思います。来年に活かしていきましょう。
12月になって、近隣の事業所(お店)へプランターを持って行き、育てていただきます。プランターに本校絆プロジェクトのステッカーが貼ってありますので、見かけたら足を止めてシクラメンの花を眺めてみてくださいね。
サポーターのみなさん、ありがとうございました。
【お知らせ】 2020-11-27 18:53 up!
3年英語授業 With Ms.Parker 11月27日(金)
今週は英語3年生各クラスともALTパーカー先生と一緒に授業をしました。
タイトルは"Let's Enjoy Japanese Events!"、日本の年中行事を通して、日本の伝統文化に関わる物についてグループの一人一人がパーカー先生に英語で紹介しました。
彼女はジャマイカ出身でこの4月に来日したばかり。日本の行事やお祭りをほとんど知りません。そうした中、生徒が苦労して絵や写真を用いて今まで学習してきた英語を駆使して説明し、彼女に理解を求めました。
写真は今日の4校時、3年4組の様子です。上から順に、ひな祭り(Doll's Festival)、節分(Bean-Throwing Festival)、七夕(Star Festival)の説明をしているところです。
【お知らせ】 2020-11-27 18:41 up!
給食だより 11月27日(金)
【今日の献立】
減量ごはん
肉うどん
いかの煮つけ
くわいのから揚げ
ヨーグルト
牛乳
【ひとくちメモ】
今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日は,くわいをそのまま油で揚げて,塩をふっています。
【一昨日の給食残食率】
柳川風丼 4.5%
おかかあえ 0.1%
【校長室】 2020-11-27 12:47 up!
文化祭展示 11月27日(金)
南校舎2階 被服室前に2年生が製作したハーフパンツの力作が展示されています。
【校長室】 2020-11-27 10:48 up!
授業の様子 11月27日(金)
2校時
3年6組 国語
「君待つと −万葉・古今・新古今」
万葉集の和歌を味わい理解する学習に取り組んでいます。
君待つと我が恋居れば我が屋戸のすだれ動かし秋の風吹く 額田王
【校長室】 2020-11-27 10:45 up!