最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:40
総数:103701

1年生「がっこうたんけん」

 6月29日(月)に、1年生の「がっこうたんけん」を行いました。探検をする時の約束を確認した後、子どもたちはグループに分かれて、図工室や理科室、コンピューター室などいろいろな教室に行きました。
 どの教室にも初めて見るものがたくさんありました。子どもたちは教室に帰ってくるなり、「がいこつがあったよ。」「6年生のつくえは大きかったよ。」などと、見つけたことをたくさん教えてくれました。
 その後、カードに自分たちで調べたことを一生懸命書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨により、延期されていた町探検にようやく行くことができました。

「自分たちの住んでいる町には、どんなお店があるのかな。」
事前学習では、たくさんのお店が挙がりました。
しかし、実際に行ってみると新しい発見がいろいろあったようで、一生懸命にメモをとる姿が印象的でした。

秋にも、再び町探検に行く予定です。
このことをきっかけにもっと自分たちの町に興味が涌けばうれしいなと思います。

学校探検(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「こっちだよ〜」「ちょっと待っててね。」
優しく1年生を誘導する2年生の声がたくさん聞こえてきました。
今日は、学校探検。
学校の14もの部屋を周りました。
2年生のお兄さん、お姉さんらしい姿がたくさんありました。

例えば6年生の教室の前。
「しーー。ここは6年生がお勉強しているから静かにね。」
周りのことを考えた行動している姿が見受けられました。
更に、ちゃんと2年生の言うことを守り、後ろをついて行く1年生にも感心しました。

2年生の感想の中には「大変だったけど楽しかった。」「これから1年生と遊びたい。」「これからも1年生に優しくしたい。」などと書いてありました。

この探検を通して、一人一人の中に成長できた部分があったようです。

給食開始

 6月8日(月)から、給食が始まりました。感染症の予防として、給食当番の児童は、マスクの着用はもちろんのこと、使い捨てのビニール手袋をつけて、分担して給食を配りました。子どもたちは、久しぶりの給食をおいしく味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導

6月2日(火)に、保健室の利用の仕方についての保健指導を行いました。
感染症予防のため、保健室に人がいる時は1メートル以上あけて順番を待つこと、教室の換気や熱中症予防についても説明をしました。
最後に、「あわあわ手洗いの歌」を聞きながら、手の洗い方の練習をしました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820