最新更新日:2025/07/15
本日:count up9
昨日:43
総数:169366
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

8月26日 休憩時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の様子です。

 子どもたちは、暑さに負けず、楽しそうに活動していました。

 教室に帰る時には、手洗い・うがいを忘れずに。

 給水もしっかりしてくださいね。

8月25日 学校給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、給食が始まりました。

 久しぶりに食べる給食の味は、また格別ですね。

 もりもり食べて、元気いっぱいになりましょう!

学習がはじまりました! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日までは前期のまとめの時期です。
 子どもたちには、もう一度,学年のはじめに立てた学級の目標や自分の目標を振り返って,「もう少し」と思うところがあれば,残り約1か月半の間に一ミリでも一センチでも成長できるよう,「一歩前進」の気持ちで頑張ってほしいと思います。

学習がはじまりました! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終わり、学校での生活が再スタートしました。

 子どもたちは、早速、学習に取り組みました。

 夏休みにあったことを友達に伝えたり、用紙に書いてビンゴゲームにして楽しく活動したりする場面も見られました。

8月24日 久しぶりだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週まで、毎日暑い日が続いていました。新型コロナウィルスに感染した人の数も毎日増え続けています。そのような中で、今日,何とか学校が始まって教職員一同、ホッとしています。夏休み中には,日浦小学校の人が大きな事故・事件に巻き込まれたという連絡もなく,今日も暑い中,みんなが元気な姿を見せてくれたので,とてもうれしく思いました。
 これから,まだまだ暑い日が続きます。熱中症にならないようにしっかり水分をとったり、新型コロナウィルスへ感染しないように「必要なときにはマスクをしたりする」、「こまめに手洗いをしたりする」など、自分の健康に気を付けて、毎日元気に生活してほしいと思います。

8月7日 夏休み前学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から、いよいよ夏休み。今朝は、夏休み前の学校朝会を行いました。

 暑さと3つの密を避けるために、放送での朝会にしました。

 今日までの児童のがんばりを称えるとともに、夏休みの間、一人一人が健康に安全に過ごすことができるよう、「夏休みの生活のしかた」について、お話ししました。

 今年の夏休みは約2週間しかなく、例年より短いのですが、みんな元気に過ごして、ぜひ充実した休みにしてほしいと思います。

8月7日 夏休み前、最後の登校日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から、むしむしとした暑い一日です。

 「おはようございます!」

 暑さに負けず、子どもたちはがんばっています。

 今日は、夏休み前の最後の登校日。いい一日にしましょう。

8月6日 平和登校日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて,平和集会を行いました。

 平和に関する絵本の読み聞かせや「おりづる」の歌を歌いました。
 そして、子どもたち一人一人が、折り紙に「平和への思い」を書きました。

 最後に、縦割り班に分かれて、みんなでつるを折りました。

 今日一日の活動を通して、子どもたちは、これからも平和な世の中が続き、世界中のみんなが平和な気持ちになるにはどうすればよいか、考えてくれたのではないかと思います。

8月6日 平和登校日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、8月6日という日は、広島に住み多くの人にとっては、原爆で亡くなった人々のことを思い、戦争や原爆のことについて考え、これからも平和な世界が続くことを願う日です。
 本校でも、今日は平和に関する学習や取り組みをしました。

 まず、平和記念式典を視聴しました。
 8時15分に黙祷。その後、子ども宣言をみんなで聞きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 読み聞かせ(1−2・2−2) アセス
12/15 児童朝会 諸費2
12/16 登校指導 薬物乱用防止教室(6年)
12/17 下校指導(地区別) ふれあい相談日
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004