![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:39 総数:267111 |
三角形の面積の求め方をプログラミング! 〜たんぽぽ学級算数科研究授業〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めあては 「三角形の面積の求め方を考え 説明することができる。」 でした 求め方がわかったあとに 自分の言葉で説明をするというめあてです 今日の授業は 最近搬入された電子黒板が大活躍でした 先生の巧みな電子黒板さばきに みんな感動しました 使い慣れています・・・・・いつの間に〜 黒板が出てきてめあてを書いたかと思ったら ぱっと三角形の図が出てきたり あるいは 平行四辺形の求め方を思い出そうという時に 保存していた板書をうつしだしたり 電子黒板大活躍でした また たんぽぽ学級児童もその電子黒板を巧みに扱い 三角形の面積の求め方をさぐっていました 電子黒板って本当に便利です! さらに 今日のめあては説明することです だから ここからはお得意のプログラミングです 児童が言ったとおりに先生が動きます すると 見事に三角形の面積を求めるまでの 説明をすることができました 今日は算数の学習だけではなく 電子黒板の活用法や プログラミング学習等の様子をみることができて とっても勉強になりました ありがとうございました💛 4年 開脚前転完成 〜直前にパッ!!〜![]() ![]() ![]() ![]() 4年 開脚前転完成 〜直前にパッ!!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 開脚前転完成 〜直前にパッ!!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 開脚前転完成 〜直前にパッ!!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 開脚前転完成 〜直前にパッ!!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開脚前転を完成させる日でした やはり 足を開いたあと 立ち上がることがむずかしいようです でも どうにかタイミングをつかむように 直前でパッと開く練習を繰り返し行い がんばっていました 12/8 児童朝会 〜委員長紹介と表彰〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 児童朝会 〜委員長紹介と表彰〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 児童朝会 〜委員長紹介と表彰〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 児童朝会 〜委員長紹介と表彰〜![]() ![]() 明治安田生命様より 3個のサッカーボールが贈呈されました 今日から 運動場で使っています ありがとうございました 12/8 児童朝会 〜委員長紹介と表彰〜![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 児童朝会 〜委員長紹介と表彰〜![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 児童朝会 〜委員長紹介と表彰〜![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 児童朝会 〜委員長紹介と表彰〜![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 児童朝会 〜委員長紹介と表彰〜![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 児童朝会 〜委員長紹介と表彰〜![]() ![]() ![]() ![]() 運営委員さんの司会進行のもと 進められました まずは委員長さん紹介です 前期に朝会ができなかったので 前期の委員長さんの紹介も行いました 前期の活動ありがとうございました 後期の活動も引き続きよろしくお願いします 校長先生のお話では 1 登下校には元気よく大きな声で 相手の人に聞こえるように あいさつをしましょう 2 7時50分から8時20分の間に 登校しましょう 早すぎたり遅すぎたりしないよう 登校しましょう 3 コロナ対策をしっかりしていきましょう 特にマスク着用や手洗いをがんばりましょう と3つのことをお話されました 最後に表彰です 今日は 図画コンクール入賞 ソフトボールクラブ フットベースボールクラブ の表彰がありました 学校外でも活躍していることを知り とてもうれしいです 5年 電磁石の性質![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 電磁石の性質![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 電磁石の性質![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 電磁石の性質![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな性質があるかを 調べていました コイルに電流を流すと 中の鉄心が鉄を引きつけ 電磁石になりました そして 磁石にはS極やN極があるので 電磁石にもあるかどうか 方位磁針を使って確かめていました みんな方位磁針を使って 上手に実験を進めていました |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |