最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:48
総数:158115
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

☆図画工作科「ぼく・わたしのくつ」(5年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日(金)

図工科は、
「対象(くつ)をよく見て、ねばり強く、ていねいにかく」の学習を続けています。

今日で、彩色は終わりました。
続けて、詩を考えて書いています。

みんな、
愛情たっぷりの詩を考えていて
いい感じです!!
完成が楽しみです☆^_^☆

           専科

※5・6年生の皆さん、お帰りなさい。
たくさんの思い出が出来たことでしょう。
家庭科で作ったナップザックを背負っている姿を、
ホームページで見て嬉しく思いました。
5年生に聞くと、
○自分が作ったナップザックをちゃんと使えて嬉しかった。
○出し入れ口を丈夫に縫っていたので使いやすかった。
○人が作ったのより、使い勝手が良かった。
○愛着があり、大事に使った。
などとたくさん話してくれました!

修学旅行 2日目 〜5、6年生〜

画像1 画像1
12月10日(木)

解散式が終わりました。
2日間お世話になった添乗員さん、
運転手さん、バスガイドさんに感謝の
気持ちを伝えました。

道徳の時間〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(木)

今日の道徳では年末の行事「大そうじ」について考えました。

話合い活動では、
「みんなで掃除をすると、気持ちがいいね。」
「いいお正月を迎えられそうだね。」
という考えが出てきました。

今年の冬は大そうじを頑張って、気持ちのよい新年を迎えてほしいなと思います。

修学旅行 2日目 〜5、6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
さぁ広島へ帰ります!
バスの中では6年生のイベント係が
山口3択クイズを出してくれました。

修学旅行 2日目 〜5、6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(木)

海響館です。
みんながてきぱきと行動したので、
予定より早く海響館に着いて、
いろいろな生き物を見れました。

イルカたちの素敵なショーも見られて
楽しい時間を過ごしました!

修学旅行 2日目 〜5、6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(木)

修学旅行最後の食事です!
お店の人に感謝しながら食べることが
できました。
いよいよ最後は海響館です!

修学旅行 2日目 〜5、6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(木)

千春楽城山に行きました。
大きな窯を見たり、萩焼に絵付けをしたり
しました。
世界に一つだけの湯飲みができました!

朝の登校 〜学校の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(木)

5・6年生が修学旅行の間、4年生が登校班のリーダーを務めています。
時々、後ろを振り返りながら、低学年が遅れないよう優しく見守っていました。

修学旅行 2日目 〜5、6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(木)

松陰神社に行きました。
ガイドさんのお話を聞きながら
真剣にメモを取っていました。
お気に入りの言葉を見つけたり、
お参りをしたりと学びの時間になりました。

修学旅行 2日目 〜5、6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(木)

おはようございます!
昨日はぐっすり寝て、今日も元気な31人です!
朝食をいただき、退館式を終え、これから
松陰神社に向かいます。

修学旅行 1日目 〜5、6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(水)

宿泊施設での買い物や班長会の様子です。
決められたお小遣いの中で
何を買うか悩みながらも買い物を
楽しんでいました。
1日目の終わりには、班長会をして
よかったところや明日につながる課題などを
出し合いました。

修学旅行 1日目 〜5、6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(水)

夕食です!
コロナ対策のため、無言での食事と
なりましたが、みんなもりもり
食べていました。

修学旅行 1日目 〜5、6年生〜

画像1 画像1
12月9日(水)

宿の千春楽に着きました。
入館式を終え、それぞれのお部屋に
行きました。
お風呂も済んだので、これからいよいよ
夕食です!

修学旅行 1日目 〜5、6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(水)

サファリランドに行きました!

餌やりバスでは、間近で動物を見ることが
できました。

ライオンに餌をあげるときには、
トンビに餌を取られる人もいて、
ドキドキハラハラしました。

ふれあい広場では、かわいい犬たちを
触ることができました。

修学旅行 1日目 〜5、6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(水)

カルスト台地が見られる秋吉台に
やって来ました。
羊のような岩が広がる広い秋吉台に
大はしゃぎ!

体力アップタイム 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(水)

今日の体力アップタイムは、低学年と中学年に分かれて行いました。
1月にある「なわとびチャレンジ」に向け、いろいろな技を習いました。
先生の手本を見て、多くの技があることに驚き、やる気をアップさせていました。

修学旅行 1日目 〜5、6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(水)

秋芳洞に行きました!
鍾乳洞を実際に見た子供たちからは、
「うわー!」という声や、
「これが本物か!」という声が
聞こえてきました。

☆習字の学習(3年生)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(水)

今日のめあては、
「筆みゃく名人になろう」です。

書き初めの「明るい心」を練習しました。

先生の話やお手本を、
よく聞いたり見たりして、
一文字ずつ練習しました。

後半は、4つのグループに分かれて、
筆をバトン代わりにして、
長半紙に一文字ずつ書きました。
グループ内で、教えあったり、
励ましあったりする姿が、
可愛い3年生です☆^_^☆

グループのメンバーで、
架空の名前を考えるときには、
笑顔いっぱいでした!!

            専科

修学旅行 1日目 〜5、6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(水)

バスに乗る前には、ガイドさんに消毒を
してもらっています!
みんなよく勉強しているので、難しい3択
クイズにも簡単に答えられていて
びっくりです!

修学旅行 1日目 〜5、6年生〜

画像1 画像1
12月9日(水)

バスの中では、コロナのため大きな声を
出したり、接触したりはできませんが、
手をあげたり拍手をしたりと工夫しながら
3択クイズを楽しんでいます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/12 文化の祭典(ことばの部) 文化の祭典(展示の部)〜17日
12/14 読み聞かせ2年 冬休み図書貸出(低)
12/15 読み聞かせ5年 冬休み図書貸出(中) ふれあい相談日
12/16 冬休み図書貸出(高)
12/17 読み聞かせ1年

学校経営計画

災害時における対応

学校だより

いじめ防止

保健関係

学習関係

新型コロナウイルス感染症対策

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007