![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:30 総数:445332 |
1年 かけっこ
小学生になり,初めての運動会の最初の種目はかけっこです。みんな力いっぱい走りました。 5年 表現
5年 徒競走
3年 表現
3年 徒競走
3年生の徒競走では,2年生の時よりも走る距離が長くなり,カーブもありましたが,みんな一生懸命走り切ることができました。 運動会前日準備
今年のスローガンは,「仲間とともに一致団結三篠っ子!!」です。みんなで思い出に残る運動会にしましょう! 本日の給食
麦ご飯 鮭の唐揚げ 即席漬け 豚汁 牛乳 (一口メモ) 大根…今日は,地場産物の日です。広島県でとれた大根を豚汁に使っています。大根は,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。また,白い根の部分には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ,緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。 わかば学級 授業風景4
頑張ろう,三篠っ子!! わかば学級 授業風景3
わかば学級 授業風景2
明日も100点目指して頑張ります!見ていてください! わかば学級 授業風景1
本日の給食
パン カレーシチュー シーフードサラダ 牛乳 (一口メモ) パン…パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明治時代以後です。パンは,ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる大切な食べ物です。しっかり食べましょう。 1年 授業風景
6年 授業風景
3年 授業風景
4年 授業風景
見合わせ会 4・6年
4年生は,大人気のアニメの主題歌に合わせて踊ります。赤・青・緑・黄色の4色の旗がはためき,運動場を華やかにしています。旗を振る動きや音,みんなの心が一つにそろってきました。 最後は6年生です。行進,集団行動,一人技など見どころが満載です。「さすが三篠小の6年生!」そんな演技を披露します。 見合わせ会 1・2年
次は2年生です。1年生の時よりもたくましくなりました。複雑な動きもばっちり覚えて,やる気も自信も満々です。本番も期待してください! 見合わせ会 3・5年
最初は3年生です。縄跳びも長く続けて跳べるようになり,みんなの動きもそろってきました。 次は5年生です。随分と腰の位置が低くなり,動きにきれとダイナミックさが備わってきました。本番も楽しみです! 本日の給食
減量ご飯 親子うどん 大豆のぎすけ煮 牛乳 (一口メモ) ねぎ…今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを,親子うどんに使っています。ねぎには,たまねぎと同じように,においとからみの成分の硫化アリルがたくさん含まれています。この成分は食欲を高めてくれたり,汗がたくさんでるようにしてくれたりします。かぜのひき始めには,めん類や汁物・鍋物などに入れて食べるといいですね。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |