最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:69
総数:312497
ようこそ 大芝小学校 ホームページへ

修学旅行〜角島灯台公園〜

画像1画像2
今日はとても天気が良いので、角島灯台公園からの景色は最高です!!美しい海、空に子どもたちは歓声を上げていました。

修学旅行〜退館式〜

画像1画像2画像3
最高のお風呂、食事。たくさんの思い出ができた宿を出発します!
旅館の方々からの心温まるサプライズにみんな、感動していました。さぁ、これから次の目的地に進みます!

修学旅行〜朝食〜

画像1画像2
朝ごはんを食べています。
昨日はぐっすり眠って疲れが取れたようです。
6年生85名全員元気です。

修学旅行〜2日目起床〜

画像1
子どもたちは昨夜ぐっすり眠れたようです。友達と声を掛け合って身辺整理を行っています。
今日も元気に頑張ります!

修学旅行〜お土産タイム〜

画像1画像2画像3
美味しい晩御飯をお腹いっぱい食べた後は、いよいよお風呂です!
美人の湯で、肌もツルツル。
お土産タイムもありました。選ぶ顔は真剣そのもの。しっかり考えて買っていました!

修学旅行〜班長会〜

画像1
班長が集まり、一日の反省について話し合いました。話し合ったことを生かし、明日は今日よりもさらに素晴らしい姿を見せてほしいと思います。

修学旅行〜夕食〜

画像1
ホテルに着いて、夕食をいただきました。
美味しい料理に大満足の表情でした。

修学旅行〜ホテル到着〜

画像1画像2
無事にホテルにつきました!
入館式の前にホテルの方よりサプライズで花火を打ち上げていただき、みんな大興奮でした!
今夜は噂のお風呂と美味しい食事を堪能します!

修学旅行〜松下村塾〜

画像1画像2
松下村塾を見学しました。
吉田松陰の生い立ちについて、しっかりメモを取りながら見学しました。学んだことがたくさんありました!
6年生85名全員元気です。

修学旅行〜絵付け体験〜

画像1画像2
萩焼について見学をした後、絵付け体験を行いました。難しそうに取り組んでいる児童が多かったですが、みんな楽しそうでした。湯呑みが届くのが、待ち遠しいです!

修学旅行〜秋吉台科学博物館2〜

画像1画像2画像3
科学博物館ではもう一つのお楽しみ、化石採取をしました!
恐竜が生きているよりも昔の生き物の化石をみんなで必死に探しました。真剣に足の表面を見つめ、ハンマーで叩きながら頑張って見つけていました。

修学旅行〜秋吉台科学博物館?〜

画像1画像2画像3
秋吉台でお弁当を食べた後は、科学博物館で秋吉台の歴史や自然について勉強しました。
長い年月をかけ、今の秋吉台の土地になっていることを知りました。

修学旅行〜秋吉台〜

画像1画像2
今、昼食場所の秋吉台に着きました。
班ごとに仲良く昼食をとっています。
昼食後は散策して楽しんでいます。

修学旅行〜秋芳洞〜

画像1画像2
最初の目的地、秋芳洞の見学をしました!神秘的な洞内の様子に、子どもたちは驚いた様子でした。
6年生85名、みんな元気に過ごしています。

修学旅行〜出発式〜

画像1画像2
6年生は、今日から一泊二日で修学旅行に行ってきます!
天気にも恵まれ、みんな元気です!
出発式も無事に終え、いよいよ出発です!

4年 社会見学

画像1画像2画像3
 4年生にとっては、初めての社会見学です。本校の学区内にある国土交通省太田川河川事務所を見学しました。大芝水門や祇園水門の仕組みや大きさなどを学びました。児童は放水路や水門の大切さに気付きました。

はじめての調理実習

画像1
画像2
画像3
 5年生は,4月からずうっと楽しみに待っていた調理実習をようやく今週,実施することができました。調理内容は「小松菜のおひたし」です。新型コロナウィルス感染防止の観点から,1クラスを前半と後半の2グループに分けて,少人数で行ったり一人一人ビニール手袋をして調理するなど,予防対策をしっかり行いながらの実施でした。
 子供たちは,沸騰したお湯に茎の方から小松菜を入れてゆで始めるなど,事前に学習したことをしっかりと実演していました。
 普段は野菜嫌いの児童も,「今日のおひたしは全部食べた!」と誇らしげでした。

運動会準備

画像1画像2
 今日は,6年生が運動会の準備を行いました。
体育館の雑巾掛けや運動場のトンボ掛け,玄関周り・トイレ掃除などに取り組みました。
運動会を参観する保護者の方に気持ちよく参観していただこうと,時間いっぱい掃除に取り組みました。
 掃除中は,自分たちから進んで「私がやります」「自分の担当の場所が終わったので,手伝います」などと声を掛け,自主的に行動しました。
 小学校生活最後の運動会,子どもたちの心に残る素敵な運動会になりますように,教員一同願っています。

運動会の練習(5年生)

画像1
 運動会で5年生が行う団体競技は「団結玉」です。友達と息を合わせ,次から次へとパスをして玉をかごまで運ぶ,高学年ならではの玉入れです。
 はじめはなかなかうまくいきませんでしたが,声を掛け合ってテンポよくパスをすることができるようになってきました。
 本番が楽しみです。

運動会練習(2年生)

画像1画像2
 2年生の団体演技の練習風景です。ポンポンが太陽の光を受けて,キラキラと輝いています。ポンポンを持つ手がきれいに揃い,場所の移動も練習を重ねる度に上手になってきました。運動会当日をみんな楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258