最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:42
総数:266605
校訓 かしこく やさしく たくましく

12/2 生活・美化委員会によるお掃除放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お掃除放送の様子

12/2 生活・美化委員会によるお掃除放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活・美化委員会による
3回目のお掃除放送がありました

今日は後期の委員長さんと
副委員長さんによる放送でした

今日のクイズは
ぞうきんのかけ方でした

このクイズを参考に
みんなどんどんお掃除が上手になっています

生活・美化委員会さんの取組のおかげです
ありがとうございます

1月も楽しみにしています!!

12/2 大きい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

12/2 大きい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

12/2 大きい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板が教室に搬入され
初めての登校の朝

子どもたちは
テレビが大きくなったことに
驚いていました

1・2年生の電子黒板には
メッセージが書かれていたので
何で字が書けるんだ
と不思議そうにしていました

他のクラスでは
どうやったら字が書けるのか
どんな機能があるのか・・・等
興味津々でした

そして
まだ
さわってはいけないのに
さわりたくて仕方ない様子でした
特にノートを提示装置にうつして
その画面にペンで書くことができるのを
楽しみにしていました


12/1 電子黒板ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板研修の様子

12/1 電子黒板ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日電子黒板が搬入されました

小川晩成堂の皆様には
電子黒板の搬入・組み立て・接続の設定等
明日には使えるように準備していただきました
ありがとうございました

おまけに
先生方向けに電子黒板研修も行っていただきました
電源のたちあげ方
電子黒板への書き込みや消し方の方法
パソコンや教材提示装置への切り替え
図形のかき方
背景のかえ方などを教えていただきました

電子黒板にかいたものは
手で消すことができます
手が画面に触れると消しゴムにかわります
驚きました

また
画面を何にでもかえることができます
音楽の五線譜にしたり
体育のサッカーのコートにしたり
自由自在です

二人同時に黒板に記入することができて
それを保存することができます
もちろんテレビや動画もみることができます

本当に万能黒板です!!!

子どもたちの反応がとても楽しみです
まず
今までのテレビと比べると
大きいので驚くことだと思います

これから電子黒板を大いに活用していきたいと思います
ありがとうございました

6年 日本文化を調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 日本文化を調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 日本文化を調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは国語の学習で
日本文化のパンフレット作りに入りました

今日は自分が決めたテーマに沿って
インターネットで調べていました

昔の遊び
和食
和菓子
和式便所
昔のお風呂 など
同じテーマのグループで
協力し合って情報を集めていました

パンフレット楽しみにしています!!

5年 クールボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 クールボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 クールボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは道徳の時間でした

クールボランティアという教材を読んで
本当のボランティアとはどういうことなのかを
考えていました

主人公は
はじめのうちは
かっこいいボランティアが
やりたいと考えていましたが
実際にボランティア活動をして
気持ちが変化してきます

そんな主人公の姿を通して
ボランティア活動は
何のために行うのかを
考えることができました

4年 開脚前転にチャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 開脚前転にチャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 開脚前転にチャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは開脚前転にチャレンジしていました

4年生さんにとっては初めての種目です
開脚前転とは
前転をして着地寸前に開脚し
その勢いで立ち上がります

5年生さんも先日までがんばっていましたが
足をまっすぐに開くこともむずかしいし
どのタイミングで開くかもむずかしいし
そのまま立ち上がることもむずかしいです

でも
4年生さんは
今日コツをつかんだようです
足を開くときに
「ブァーーー」と言い
かかとをトンとつけたら
何となくうまくいくことに気づきました

あとは
練習あるのみです
がんばれ

3年 テストもがんばったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 テストもがんばったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日
プレテストをして力をつけた3年生さん
今日はテスト本番です!!

昨日にも増して
本気度が上がっていました
しーーーーーーーーーーーん と
とても静かで
えんぴつの音だけが聞こえてきました

テスト
早く返ってくるといいね

3年 おすすめの昔話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 おすすめの昔話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755