秋吉台
【6年生】 2020-11-24 11:04 up!
秋吉台
【6年生】 2020-11-24 10:59 up!
秋吉台
【6年生】 2020-11-24 10:59 up!
秋吉台
【6年生】 2020-11-24 10:13 up!
秋吉台で
【6年生】 2020-11-24 10:13 up!
秋吉台に近づきました
ガイドさんが秋吉台、秋芳洞の説明をしてくださっています。みんな静かに説明を聞いています。
【6年生】 2020-11-24 09:46 up!
バスレク
今年はバスレクもできないので、ガイドさんが色々してくれてます。
1号車では、列ごとに、アニメのキャラクターを描いていきました。
【6年生】 2020-11-24 09:37 up!
トイレ休憩
全員バスから降りてトイレ休憩です。
みんな朝から元気。
【6年生】 2020-11-24 08:48 up!
無題
【6年生】 2020-11-24 08:48 up!
無題
周南市を走行中です。ガイドさんがみんなの好きな曲を次々にかけてくださっています。
【6年生】 2020-11-24 08:47 up!
バスの中
【6年生】 2020-11-24 07:40 up!
いよいよ出発
体育館で出発式を済ませて、乗車前の消毒、バスでのコロナ対策を聞いて出発です。
【6年生】 2020-11-24 07:39 up!
わくわくサイエンスショー
11月18日(水)にエデュパークの方々をお招きし、2年生のPTCを実施しました。
ブロワーという道具を使って大きなボールを宙に浮かしたり、空気砲で大きな空気の輪を天井まで飛ばしたりしていただくサイエンスショーを披露していただき、会場は大きな歓声に包まれました。
ショーの終了後、子どもたちは興奮気味に、「めちゃくちゃ面白かった!」「理科って楽しい!」「3年生になったら実験をしたい!」と口々に言っていました。
お忙しい中、いろいろな準備をして下さった役員の皆様、本当にお世話になりました。
【2年生】 2020-11-19 18:45 up!
5年3組 初任者研修
5年3組担任の春元は,今年度本校で採用されました。初任者研修は,新採指導教諭がついて1年間行われます。今日は,初任者研修の1つとして,教育委員会の指導主事に授業を観察してもらい,指導を受ける研修を行いました。
これまで,学年の先生方にも協力してもらいながら,授業の準備を進めていました。
三角形の求め方を考える授業でした。これまでに学んだことをもとに,色々な方法を考える事ができていました。また,自分の考えた方法を友達に伝えたり,全員の前で伝えることができていました。
【5年生】 2020-11-19 16:42 up!
100周年記念事業
本日,100周年記念事業の1つとして,航空写真を撮影しました。子ども達から応募して決まったデザインです。グラウンドに全教職員と全児童が線にそってならび,飛行機を待ちました。
10時頃飛行機が飛んでくると子ども達から歓声があがっていました。撮影している数分間じっとして待つことができました。
子ども達にとっては,1つの記憶になり思い出になると思います。
【皆実小NEWS!】 2020-11-19 16:12 up!
中国電力陸上教室
11月17日(火)、1〜4時間目に、中国電力の方による陸上教室がありました。講師として中国電力陸上部OBの油谷繁さん、白濱三徳さんが講師として来てくださいました。ウォーミングアップや基本動作を教えていただき、速く走るためのコツを楽しく学ぶことができました。最後に、教えていただいたことを生かしてチームでリレーを行いました。
「楽しかった!」「トレーニングを普段からやってみたい!」など、児童から今日の学習を生かそうとする声が出てきて嬉しく思いました。今日の学びを生かして、生涯にわたって走ることを楽しむ人になってほしいと思います。
【6年生】 2020-11-17 07:43 up!
理解学習〜あび隊さんの出前授業〜
5年生は「広島県手をつなぐ育成会あび隊さん」に来ていただき,知的障害についての理解学習をしました。世の中には,色々なお助けアイテムがありますが,一番のお助けアイテムは,「私たちの心」なんだということを学びました。今日の学習を通じて,優しい心をもった人に成長していってほしいなと担任一同願っています。
【5年生】 2020-11-14 11:39 up!
図書室環境整備
もともと図書準備室であった部屋を,絵本の部屋に改修しました。上靴を脱いで上がれるようにしました。
子ども達には好評かなと思っていますが・・・。
【図書館教育】 2020-11-13 09:14 up!
新刊図書の配架
教科書に載っている図書や新刊図書を配架しています!
【図書館教育】 2020-11-13 09:14 up!
お楽しみビンゴ〜Let's 自粛テーリング〜
今日は,児童会行事お楽しみビンゴでした。
各クラスで考えた問題を解きながらビンゴシートを完成し,事前に撮影した動画で答え合わせをしてビンゴを楽しみました。
皆実小学校の新しい発見がたくさんあり,「へー!!」という声や,正解した時の「やったー!」という声がたくさん聞こえ,非常に盛り上がりました。
コロナウイルス感染予防対策の点から,今年度は縦割り班での比治山オリエンテーリング大会はできませんでしたが,今回のビンゴ大会を通じて,学校全体のつながりを再確認できたように感じます。
【5年生】 2020-11-12 19:10 up!