最新更新日:2025/08/04
本日:count up39
昨日:23
総数:267103
校訓 かしこく やさしく たくましく

4年 プラタナスの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 プラタナスの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 プラタナスの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 プラタナスの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは国語の「プラタナスの木」という教材を読んで
場面ごとにタイトルを考えていました

そんな中で
大切な言葉「キーワード」を
発表しているところでした

こんなときに
電子黒板が活躍します
子どもたちが発表したキーワードを
電子黒板に書くと
これが保存することができます
そして
次の時間にすぐにうつして活用することができるので
とっても便利です

どの学年の先生方も
電子黒板の機能を熟知し
活用しているところに本当に感心します

電子黒板が入った次の日から
先生たちは自由自在に電子黒板を扱っています
大活躍の電子黒板です!!

校長先生と
「私たちは次の日には使えませんよね・・・・・・」と
しみじみとお話しました

それからご紹介が遅れましたが
遮光カーテンも電子黒板が搬入された次の日に
取り付けられました
今までまぶしくて
テレビの画面が見えづらかったのですが
光をシャットアウトするカーテンがついたので
ばっちり見えるようになりました

4年 美しい空

画像1 画像1
画像2 画像2
清書を乾かしている様子

4年 美しい空

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

4年 美しい空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 美しい空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 美しい空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんも書き初めの練習をしていました

黒板には前回書いた「美しい空」が
はられていたので
こんなんときにやはり電子黒板は便利です

今日のめあては
「美」に対して「空」のバランスを考えて書く
でした

様子を見ていると
気合を入れて「美」を気持ちよく書くので
「空」を書くスペースが
なくなってしまう傾向にありました

だから今日は
最後の「空」が決まるように
意識して書いていました

5年 延長してください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 延長してください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 延長してください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 延長してください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 延長してください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 延長してください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは図工の続きをしていました

まもなく5時間目が終わるところで
先生が
「次は体育だから、そろそろ片付けましょう」
と言いました
でも
5年生さんは なかなかやめません
さらに
「先生 延長してください」
という発言も・・・

その延長とは
次の体育はしたいから
また別の日に図工の時間を設定してほしい
というお願いでした

図工は今日が仕上げの日だったのですね
いつの間にか
ミラーにうつる世界が広がっていて
すてきな作品になっていました

さあ
先生は延長してくれるのでしょうか・・・?

5年 What would you like ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 What would you like ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 What would you like ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 What would you like ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 What would you like ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755