![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:21 総数:209787 |
伴東プラド 「もくもくそうじ」
4月10日(金)
「伴東プライドを今年もがんばりましょう。『てくてくろうか』『もくもくそうじ』『はきはきあいさつ』の姿を見せてくださいね。」と始業式で話をしました。 今日から、全校の掃除が始まりました。 「もくもくそうじ」とは、なるほど!黙って静かに掃除をしていました。もちろん必要なことは、話してもよいのですが、もくもくやっていると手が動いていました。気持ちも入っていると感じました。すごいぞ伴東プライド! ![]() ![]() ![]() 給食風景
4月10日(金)
給食2日目です。今は、給食配膳中もできるだけ一人一人離れて待つようにしています。残っているおかずは、教師が配るようにしています。 本日のメニューは、「玄米ご飯、牛乳、含め煮、甘酢和え、きよみみかん」です。おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 校内ウオッチング
4月10日(金)
1枚目は、朝の短時間学習です。今年度から朝の15分間を使って短時間学習が始まっています。国語を中心に進めていきます。4年生で、教科書を読んでいます。 2枚目は、1年生が学校の中を見て回っていました。校長室の前に来たところに出会いました。気持ちのよいあいさつをしてくれました。 3枚目、校長室前の掲示板は、まどみちおの「一年生になったら」の詩です。早く学校に慣れ、お友達をつくり、楽しく学校生活を送ってもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() 伴東の朝
4月10日(金)
学校再開3日目ですが、今朝の新聞にまた「学校一斉休校を検討」とありました。市内での感染者が増えているということです。今後どうなるかは、またプリントやメール、ホームページ等で適宜お知らせしていきます。 1枚目は、登校班での登校2日目の1年生をみんなで気にかけながら並んで歩いていました。 2枚目、地域の方々も見守りにたくさん立ってくださっています。ありがとうござます。 3枚目、委員会活動も始まっています。これは放送委員会です。朝の放送をしています。今日の行事についても伝えています。 ![]() ![]() ![]() 校内ウオッチング
4月9日(木)
1枚目は、わかば2組の上学年が、新一年生に校内の様子を教えていました。ここは、保健室です。 2枚目は、3年生でさっそく算数科の授業が始まっていました。直方体の展開図で、箱の形になるかどうかを確かめていました。2年生の学習で未履修のところです。 3枚目は、6年生で、各教室に掲げるクラス表示にニスをぬっていました。これも、5年生の時にできなかった図画工作科です。 ![]() ![]() ![]() お知らせ ピカピカの1年生
4月9日(火)
朝1年生は、教室でランドセルを机の上に置いて先生が来られるのを静かにまっていました。 1枚目は、「相手の顔を見てお話を聞きますよ。」と先生が話をされています。 2枚目は、座るときの姿勢「グー、ペタ、ピン」で座っているところです。グーは、机と体の間にグーが入るように、ペタは、床に足をしっかりつけます。ピンは、背筋を伸ばすことです。 3枚目は、教室から並んで出て、靴箱へ行き、靴の入れ方について学習しました。かかとをそろえて入れるときれいに見えますね。 他にも、お手洗いの使い方についても学習していました。 ![]() ![]() ![]() お知らせ 伴東の朝
4月9日(木)
伴東小学校は、登校班で登校してきます。 私が、96階段の下で待っていると、だいたい7時45分から8時5分までには、ほとんどの登校班が通り過ぎます。きれいに並んで、あいさつをして通ります。 特に今日は、新一年生を連れてくるという初日ですので、リーダーさんは、気を使いながら後ろを振り向きながら登校していました。どのグループも新一年生を間に挟んで、上手に登校していました。 ![]() ![]() ![]() 第38回伴東小学校入学式
4月8日(水)
入学式会場に入り、学校長の式辞があり、その後、担任の先生の名前の発表がありました。(1枚目) 2、3枚目は、1年生が保護者席のほうを向き「ドキドキドン1年生」を元気よく歌っているところです。 入学式が終わりました。明日から伴東小学校の1年生として登校をしてきてくださいね。待っています。 ![]() ![]() ![]() 第38回伴東小学校入学式
4月8日(水)
今年度は、保護者の方に教室まで連れて行ってもらいました。教室では、棚にランドセルを入れたり、お手洗いを済ませたりして、式までの時間静かに座って待っていました。 ![]() ![]() ![]() 第38回伴東小学校入学式
4月8日(水)
第38回伴東小学校入学式が、行われました。新一年生のみなさん、入学おめでとうございます。 2枚目、まずクラスを確認します。3クラスあります。 3枚目、受付をします。 ![]() ![]() ![]() お知らせ
4月8日(水)
本日の授業は、1時間だけです。配布物をもらったり、自己紹介カードや日直カードを書いたり、お話を聞いたり大忙しでした。教室は、机を一定間隔あけ、換気をよくし、感染症予防を心がけています。上から6年生、5年生、3年生です。 ![]() ![]() ![]() お知らせ 伴東の朝
4月8日(水)
今日は、新一年生の入学式です。よいお天気になりました。2年生以上の児童が登校してきました。登校班で、並んで来ています。マスクも着用していました。(1枚目) 久しぶりに運動場での外遊びにも出てきていました。今は、遊具は、使用禁止としています。(2、3枚目) 本日は、9時15分に下校します。入学式は、10時30分からです。 ![]() ![]() ![]()
|
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |