登校の様子 6月9日(火)
8時05分
とても良い天気です。吹く風もとてもさわやかです。
生徒会執行部や女子バレーボール部のみなさんも参加してくれて「おはようございます」が響く西門前です。
【校長室】 2020-06-09 11:42 up!
朝の清掃ボランティア活動 6月9日(火)
7時40分
南校舎一階廊下(職員室前)や体育館玄関の掃除を女子バレーボール部のみなさんが行ってくれています。今日から部活動を再開しますが、まずは、みんなのために校舎をきれいにすることから始めてくれています。
掃除が済んだ部員から西門でのあいさつ運動にも参加してくれました。「ありがとうございます」
【校長室】 2020-06-09 11:39 up!
熱中症予防のために(お願い) 6月9日(火)
学校再開後「真夏日」になるなど暑い日々が続いており、祇園東中学校では熱中症予防のため以下のような取組を行っていきます。保護者の皆様には、御理解と御協力をお願いいたします。
【熱中症予防対策】
■暑さ指数(WBGT)の測定
気温35度以上、暑さ指数(WBGT)31以上の時は、保健体育(実技)・運動系部活動を中止します。
■健康観察
「健康観察カード」を使って、生徒一人ひとりの健康状態を把握します。
■給水
こまめな給水を勧めます。各自水筒を用意しましょう。
■帽子の着用
登下校時、屋外での保健体育の授業中、部活動中は、希望者は帽子を着用します。帽子の種類や色については制限しません。
詳しくは、こちらから
熱中症予防のために(お願い)
【校長室】 2020-06-09 10:55 up!
進路通信第12号 6月9日(火)
【記事の内容】
■入試対策 問題集の販売について
■令和2年度(昨年度)広島県公立高等学校入学者選抜実施内容
■オープンスクール等のお知らせ
・広島文教大学附属高等学校
■スマホ依存になっていませんか?
・スマホ漬けにならない3テク
詳しくは、こちらから
進路通信第12号の1
公立高等学校入学者選抜実施内容は、こちらから
進路通信第12号の2
【校長室】 2020-06-09 10:14 up!
広島県教育委員会からのお知らせ 6月9日(火)
この度、広島県教育委員会の公式SNS(Facebook)を開設しました!
今後、保護者向け広報誌「くりっぷ」の情報を始め、県教育委員会や学校の取組等を発信していきます。是非、御覧ください!
Facebookuページはこちらから→
https://www.facebook.com/hiroshimakenkyoui/
広島県教育委員会ホームページでも各種情報を公開していますので、御覧ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/
◆保護者向け広報誌「くりっぷ」について◆
毎年、年3回(7月・11月・3月)発行しております、保護者向け広報誌「くりっぷ」についてですが、新型コロナウイルス感染症の影響により、今年度7月分の紙での配付を取り止めることとしました。誠に申し訳ございません。お知らせ情報については、広島県教育委員会ホームページやSNSで随時紹介させていただきます。
11月・3月分につきましては、これまで通り紙面でお届けする予定です。
御期待ください!
広島県教育委員会事務局管理部総務課秘書広報室教育広報係
広島市中区基町9−42 TEL:082−513−4934
【校長室】 2020-06-09 07:39 up!
暑さ指数 6月8日(月)
全国各地で「真夏日」の報告がされ始めました。本校でも「熱中症予防対策」のために暑さ指数(WBGT)が「警戒」になる前に教室の空調(冷房)を入れています。
引き続き、水筒を持参してこまめな水分補給を心がけましょう。
【校長室】 2020-06-09 05:52 up!
進路通信第11号 6月8日(月)
【記事の内容】
■オープンスクール等のお知らせ
・広島県立広島南高等学校
・KTCおおぞら高等学院(サポート校)
・進徳女子高等学校
・山陽女学園後頭部
・広島県立西条農業高等学校
・広島市立広島商業高等学校
■高校からの資料は続々届いています
詳しくは、こちらから
進路通信第11号
【校長室】 2020-06-09 05:48 up!
給食だより 6月8日(月)
【今日の献立】
ごはん
焼き肉
冷凍みかん
牛乳
【ひとくちメモ】
ピーマン…ピーマンはとうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」といい,ピーマンといわれるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多くふくんでいます。カロテンは油といっしょにとると吸収されやすくなります。今日は焼き肉に入っています。
【校長室】 2020-06-08 12:23 up!
授業の様子 6月8日(月)
2校時
3年5組 英語
「3年間の英語総まとめ復習問題」に取り組んでいます。
さあ、訳してみましょう!
I went to the station by myself.
【校長室】 2020-06-08 10:42 up!
授業の様子 6月8日(月)
2校時
2年5組 美術
「直線による平面構成」で作品制作をしています。直線だけなのにいろいろな曲線が描けるって面白いですね。たくさんの素敵な作品ができあがっています。
【校長室】 2020-06-08 10:40 up!
授業の様子 6月8日(月)
2校時
3年6組 社会
「欧米列強の侵略と条約改正」の単元で「欧米列強の侵略と日本の条約改正の流れをまとめよう!」に取り組んでいます。「日米修好通商条約」や「井上馨」「陸奥宗光」など重要な条約名や人物名がたくさん出てきます。しっかり覚えていきましょう。
【校長室】 2020-06-08 10:34 up!
授業の様子 6月8日(月)
2校時
3年4組 数学
「基礎の計算」に取り組んでいます。毎日の小さな積み重ねを大切にしていきましょう。
【校長室】 2020-06-08 10:30 up!
授業の様子 6月8日(月)
2校時
3年3組 英語
15分間の「復習問題テスト」に取り組んでいます。来週は「学習の確認テスト」も行われます。1・2年生の復習をしっかりして準備をしておきましょう。
【校長室】 2020-06-08 10:28 up!
授業の様子 6月8日(月)
2校時
3年2組 家庭科
「臨時休業中の課題」について完成した作品の特徴や工夫したところを評価し合っています。どの作品も力作揃いです。
【校長室】 2020-06-08 10:25 up!
授業の様子 6月8日(月)
2校時
3年1組 数学
「確率」の学習の前にウォーミングアップの「基礎の計算 No.5」に取り組んでいます。毎授業ごとに行うドリルで、着実に計算力が身に付いていきます。
(問い)
3×(−2)+54÷(−9)= ?
【校長室】 2020-06-08 10:23 up!
登校の様子 6月8日(月)
8時00分
「おはようございます」
今週から「給食」「部活動」が始まり、午後の授業も行われます。真夏日の予報も発表されていますが、空調(冷房)を適切に使用して熱中症予防にも取り組んでいきます。
各自水筒を持参して、こまめな水分補給にも努めましょう。
【校長室】 2020-06-08 08:52 up!
暑さ指数 6月5日(金)
【暑さ指数】
31以上 運動は原則 保健体育の実技や部活動を中止します。
28〜30 厳重警戒 激しい運動は避け、頻繁に休息をとり水分を補給します。
25〜27 警戒 運動を行う場合、30分おきくらいに休息をとります。
21〜24 注意 運動の合間に積極的に水分を補給します。
21未満 ほぼ安全 適宜水分を補給します。
【本日の状況】
午後から〔警戒〕になることが予想されます。屋外での活動をする場合は、積極的に休息をとりましょう。
【校長室】 2020-06-05 12:35 up!
授業の様子 6月5日(金)
3校時
1年5組 数学
「数の大小と絶対値」について学習しています。
−7<−2、−1<−0.01 真剣に問題に取り組んでいる様子です。
【校長室】 2020-06-05 12:11 up!
授業の様子 6月5日(金)
3校時
1年6組 社会
「地球の姿を見てみよう」という課題で、六大陸と三大洋について学習しています。地球は、7対3で海の方が広いんですね。日本のまわりの海では、富士山がすっぽり沈むくらい深いところもあるのです。
【校長室】 2020-06-05 12:08 up!
授業の様子 6月5日(金)
3校時
1年4組 家庭科
今年度初めての授業です。家庭科で一年間学習する内容の説明を聞いています。「裁縫が不得意だ」という生徒が多かったですね。たくさん学んで、得意にしていきましょう。
【校長室】 2020-06-05 12:04 up!