![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:103 総数:123140 |
ブックトーク 1年生
図書司書の先生にブックトークをしてもらいました。
先生のお話に興味津々!! とても楽しそうにお話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学 新聞作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工場の様子を撮った写真を切ったり、新聞に貼ったりして社会見学で学んだ事を分かりやすく新聞にまとめていました。 4年生のみんなも、 「ここに、○○君が写っている。」「○○の場所の写真は無いですか?」などの言葉が、飛び交っていて、とても楽しく新聞を作っていました。 野外活動 1日目 その10
プールの中をスイスイス〜イ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 1日目 その9
いよいよカヌー本番。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 1日目 その8
天気もよくなりました。
プールに行き、カヌーの乗り方のレクチャーを受けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 1日目 その7
おいしい食事をとった後は、片付けをしました。
みんなで協力して仕事を進んでやっていました。 あっという間に終わりました。 すごいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 1日目 その6
半分の班はお米の芯があって硬かったようです。
でも、お腹が空いていたので、全部食べました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 1日目 その5
昼食は、野外炊飯をしました。
レトルトのおかず、ご飯は鍋で炊きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 1日目 その4
入所式をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年 体育科 かけっこリレーあそび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめは,上手に渡せなくて,何人もバトンを落としていましたが,相手が受け取りやすい渡し方は,どうしたらいいかをみんなで話し合い,今日は,バトンの持つ位置や渡すときのスピードだったりを考えて,取り組んでみました。 先週よりも,渡し方がぐっと上手になりましたよ。次はバトンの受け取り方も考えながらレベルアップしていこうと思います。 野外活動 1日目 その3
似島に到着。
学園前桟橋から少し歩き、似島臨海少年自然の家に着きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 1日目 その2
広島港に到着しました。
いよいよ似島に向けて、乗船。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 その1
今日、明日と5・6年生が野外活動に行きます。
今朝は、朝早くに集まり、出発式を行いました。 たくさんの保護者の方のお見送り、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学![]() ![]() ![]() ![]() 中工場では、工場の方に話を聞いたり工場内の施設を見学したりして、ごみ処理について色々なことを知ることができました。 新しいことをたくさん知る、良い機会になりました。 1年 園小交流会(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,準備や片づけも頑張っていることも伝えると,すごいー!と歓声も上がりました。 その後,みんなでゲームをしました。ばくだんゲームやさかなつりゲームを楽しんで,お土産にどんぐりゴマやまつぼっくりけん玉をプレゼントしました。 すみれぐみさんが喜んでくれて,とってもうれしそうでしたよ。 交流会の司会や役割を最後まで全員がやりきり,成長を感じた1日でした。 1年 園小交流会(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日のために,すみれぐみさんが楽しんでくれるにはどうしたらいいかなとクラスで話し合い,準備してきました。 すみれぐみさんが,門の前のところまで来るとみんなドキドキ・・・ 緊張はしている様子でしたが,玄関まで迎えに行き,教室まで案内してあげました。 教室では,1年生の気分を味わってもらうために自分のランドセルを背負わせてあげるなどしてお兄さん・お姉さんらしくとても頼もしかったです。 社会見学出発 4年生
4年生の子どもたちが社会見学に出かけました。
行き先は、中区の中工場(焼却場)とこども文化科学館です。 学校ではできない学習を実際に見聞することで、しっかりしてきてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育 鉄棒![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達同士で、協力しながら逆上がりを頑張って練習しました。 その他にも、前回りや抱え込み回り(だるま回り)など、いろいろな技に挑戦しました。 6年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいもの皮のむく方法や、芽を取る方法、ゆでる方法などを学びました。 次の調理実習での「粉ふきいも」が上手にできるか楽しみです。 学校朝会
今朝は学校朝会を行いました。
阿戸小学校に来た新しい仲間と先生の紹介をしました。 また、英語検定を受験した子どもたちのことを紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |