![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:266509 |
2年 3場面の音読![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホームページをアップするのは3回目です つまり 「お手紙」の3場面ということです お話もだんだんクライマックスに 近づいてきています みんな登場人物の気持ちになりきって 音読していました 今日は今までペアだったのが グループで練習していました それは がまくんとかえるくんの会話以外のところを 読むのが少し難しいからだそうです だから 今日はグループで力を合わせて 会話ではない部分 地の文をしっかり練習していました 2年生さんは最初から 音読がとても上手だったそうですが ますます上手になってきています おうちでも聞いてあげてください!! 1年 ブロックで計算![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ブロックで計算![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ブロックで計算![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ブロックで計算![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17―8 とか 16―7 など すぐには引くことができない計算です でも 1年生さんには強い味方がいます それはブロックです ブロックをすばやく動かして 正しく計算している姿が たくさん見られました 計算できたら立ち上がるというルールのようです だから 1秒でも早く立ち上がることができるように ブロックを操作していました 1年 発表会のふりかえり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 発表会のふりかえり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 発表会のふりかえり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室に入ったときには 残念ながら もうすでに終わっていて 先生が好評を述べていました とてもほめておられました 担任の先生も参観していたので 1年生さんははりきって発表したことと思います もう少し早く音楽室に着たらよかったなと 残念に思いました でも ふりかえりカードをしっかりと 書き込んでいる姿をみることができたので よかったです 3・4年 第6回広島菜プロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 第6回広島菜プロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 第6回広島菜プロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 第6回広島菜プロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島菜プロジェクトのことをアップするのが 6回目となりました 前回みんなで決めた 名札作り 看板作り カレンダー作りが だんだん完成に近づいてきました 3年生さんはちょうど完成したところでした 写真が少ししかなくてごめんなさい 4年生さんは あともう少しでした 4年生さんの方は 名札や看板の他にも 水やりカレンダーを月別で作っていました 明日水曜日には全てのものが 掲示される予定だそうです これで 3・4年生さんが広島菜を育てていることや どの広島菜がだれの広島菜なのか そして 今度の水やりはいつなのか? などが一目瞭然でわかるようになりますね 全てが掲示されましたら またホームページにて 紹介させていただきます 広島菜プロジェクトがんばっています!!! 6年 駅伝&マット運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 駅伝&マット運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 駅伝&マット運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日までは 持久走と高跳びでしたが 今日から 駅伝とマット運動になりました 駅伝はタスキをチームでつなげるように 最後までがんばって走っていました マット運動は より美しく前転ができるように ボールを足にはさんで回る練習をしていました ボールをはさむと むずかしい!! と言っていました 5年 グラフや表を用いて書こう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 グラフや表を用いて書こう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 グラフや表を用いて書こう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 グラフや表を用いて書こう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会なのか国語なのか わかりませんでした それは 子どもたちは社会の教科書を見ていて 黒板は国語の授業の板書だったからです 先生の説明を聞いていると だんだん今日の学習がわかりました 今日は 社会の学習で学んだグラフや表を選んで 資料からわかる事実や考えられることを まとめる学習でした 何だかとても難しそうです でも 5年生さんは先生の説明を聞いて まとまりごとに どんどん書き進めていきました 最後には自分の考えも しっかりと書くことができました 4年 4枚のカードから![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |