最新更新日:2025/07/18
本日:count up43
昨日:40
総数:266505
校訓 かしこく やさしく たくましく

2年 とってもたのしかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 とってもたのしかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室へ行くと
残念ながらちょうど終わったところでした・・・

2年生さんは楽器をやさしく片付けていました
そして
「とっても たのしかった!」
と教えてくれました

トライアングルやタンバリンを使って
何をしたんだろう・・・
次回は必ず撮影できるようがんばります

ということで
ふりかえりカードを書いている様子です
みんな
「とってもたのしかった」
と書いていました

ますます
みたかった・・・
と思いました

2年 3場面の後半

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

2年 3場面の後半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 3場面の後半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 3場面の後半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 3場面の後半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも音読の練習をしている様子のホームページですが
私が教室へ行くときは音読をしています
今日で4回目の音読の様子をアップします
ここまでくると
全場面をアップしたい気持ちになってきました

さて
今日は3場面の後半で
大きくかわったことは
1時間目にせきがえをしたので
席もちがうしペアもかわりました

とっても新鮮です
新しいペアの人とも
協力して音読練習をしていました

音読はますます上手になっています
おうちの人にも聞いていただきたいです

1年 どくしょちょきん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 どくしょちょきん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 どくしょちょきん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 どくしょちょきん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 どくしょちょきん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんはたくさんの本を読んでいて
どくしょちょきんが
かなりたまっていました
ノートには今まで読んだ本の記録が
残されていました
がんばって本を読んでいますね

今日はその記録を見ながら
おすすめの本カードを
書いていました

今までにも書いたことがあるようで
自分のおすすめの本の
おもしろいところを
ていねいな字で書いていました
みんなが読みやすいですね

1年 マット運動 ドレミファソ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 マット運動 ドレミファソ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんはマット運動をしていました

腕立て伏せのような体勢になり
足はつけたまま
手をマットからはなす運動をしていました

腕立て伏せの体勢になるだけでも
しんどそうなのに
手をはなすとなるととても大変です
なかなかできなくて
ばたんとマットに落ちていました
だんだんできるようになっていました

ドレミファソの担当があって
「ド」と言われたら「ド」の人が
手をはなして飛びあがります

飛びあがるのも
腕立てで待つのも
どちらも大変そうでした

でも
1年生さんの
腕立て伏せ
かわいいですね

12/2 生活・美化委員会によるお掃除放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お掃除放送の様子

12/2 生活・美化委員会によるお掃除放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活・美化委員会による
3回目のお掃除放送がありました

今日は後期の委員長さんと
副委員長さんによる放送でした

今日のクイズは
ぞうきんのかけ方でした

このクイズを参考に
みんなどんどんお掃除が上手になっています

生活・美化委員会さんの取組のおかげです
ありがとうございます

1月も楽しみにしています!!

12/2 大きい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

12/2 大きい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

12/2 大きい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板が教室に搬入され
初めての登校の朝

子どもたちは
テレビが大きくなったことに
驚いていました

1・2年生の電子黒板には
メッセージが書かれていたので
何で字が書けるんだ
と不思議そうにしていました

他のクラスでは
どうやったら字が書けるのか
どんな機能があるのか・・・等
興味津々でした

そして
まだ
さわってはいけないのに
さわりたくて仕方ない様子でした
特にノートを提示装置にうつして
その画面にペンで書くことができるのを
楽しみにしていました


12/1 電子黒板ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板研修の様子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755