最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:364
総数:828217
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萩焼の窯元を訪問しました。

修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
 明治維新の頃の展示品を見たり、吉田松陰などの志士の活躍、昔の小学校の様子を学びました。

修学旅行12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江戸時代から明治時代にタイムスリップしたようです。

修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明倫学舎に到着しました。クラス写真を撮り終えたら,中に入って見学をします。

修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
 海響館から出て、記念写真とお弁当タイム。外は少し暑いのですが海風が心地よいです。

修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買い物もゆっくりお気に入りを探すゆとりがありました。

修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イルカやペンギンを間近に見て、動きの速さや可愛さにじっとして見入っていました。

修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは海響館の館内をゆっくり回っています。

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
 9時50分,美東サービスエリアを出発しました。子どもたちは、サービスエリアでも落ち着いて行動しています。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスの中の様子です。ガイドさんの楽しい語り,子どもたちの自己紹介など,それぞれのバスの中で考えながら上手にで過ごしています。

修学旅行4

画像1 画像1
 8時30分,最初の休憩ポイント,玖珂PAに到着しました。トイレ休憩を済ませ,次の目的地に向かいます。

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな荷物はバスの下部トランクに入れ,ナップサックを持って,いよいよバスに乗り込みます。手指消毒もしっかり行いました。
 7時30分,予定通りすべてのバスが出発しました。

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館を出発し,西門を通って,バスが留まっているところまで移動しています。

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風の影響が心配されましたが,本日から予定通り,修学旅行を実施することができました。天候にも恵まれ,いつもより早い集合時間でしたが,6年生の子供たちも笑顔で学校にやって来ました。
 健康チェックを済ませ,体育館で,例年より短めの出発式を行いました。マスクをしていても,子供たちの表情からは,わくわくした気持ちが伝わってきました。

修学旅行について

 旅行会社から連絡があり,現在の山口県の各施設や高速道路の様子及び安全を確認できましたので,明日からの修学旅行は予定通り実施します。
 6年生の子供たちにとって修学旅行が素敵な思い出となるよう努めてまいります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

重要 本日(9/7)の臨時休校について

 本日は,台風10号の接近により暴風警報が発令されておりますので,臨時休校といたします。
 また,明日から予定しております6年生の修学旅行の実施等につきましては,旅行会社等と協議し,決定次第メールでお知らせいたします。ご心配をおかけしますが,よろしくお願いします。

台風10号接近に伴う対応について

 いつもお世話になり,ありがとうございます。台風10号が接近しております。どうかお気を付けください。
 市教委より連絡があり,9月7日(月)は午前7時の時点で大雨警報,暴風警報,洪水警報のいずれかが発表されている場合には,臨時休校となります。
 学校からも7日午前7時の宇品安心メールで登校または臨時休校の判断をお知らせします。よろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1

6年生国語科「対話の練習『いちばん大事なものは』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時,6年4組の教室で,子供たちが国語の学習をしていました。「対話の練習」の単元で,子供たちが伝え合うテーマは,「いちばん大事なもの」です。3〜4人のグループをつくり,まずは,このメンバーで考えを聞き合います。次に,メンバーを入れ替えて別のグループを作り,同様に考えを聞き合い,その際,前のグループでどんな話が出てきたかを伝え,共有します。さらに別のグループを作り,同じことを繰り返します。最後に,初めのグループにもどって,ふり返ります。こうすることで,他の人と交流して,自分の考えが変わったり深まったりすることが期待できます。
 子供たちは,「いちばん大事なもの」として,家族,友達,命,笑顔,あいさつ,趣味の時間,動物とのふれあい…,などの言葉を書いていました。最後のふり返りの場面では,たくさんの人との交流を通して,「自分の考えが変わりました。」「考えは変わってないけど,理由のところが変わりました。」「みんなの考えを聞いて影響を受けました。」といった発言がありました。この学習の意義を子供たちが実感していることが,とてもよく伝わってきました。

5年生図画工作科「まだ見ぬ世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時,5年2組の教室で,子供たちが図工の学習をしていました。この単元では,心にとまる写真を選び,その外にどんな世界が広がっているのか想像し,感じたことや思ったことを自由に絵に表します。まだ,作品づくりは途中でしたが,どれを見ても個性的で面白く,楽しく鑑賞することができました。1枚の小さな写真の世界が,4つ切り画用紙の大きな世界に広がるというのが素敵ですね。

南校舎東階段の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
 南校舎東階段踊場の掲示物が替わりました。ここは,掲示・広報委員会の掲示板ですが,この作品は昨日の第2回委員会活動の時間に作られたものです。前は,夏の風景でしたが,今回は秋の風景です。まだ,時期的には少し早いですが,この絵のように,暑さが和らぎ,過ごしやすくなってくれるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

その他

警報発表時対応

広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304