最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:24
総数:193681
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

1年生 図画工作の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は生活科で育てたアサガオのつるでつくったリースの飾りつけをしています。今日は、色の組み合わせを考えて、リボンやひも、モールなどを巻き付けていました。

大休憩の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業務員による手作り芝生ガーデンが解禁となりました。子どもたちは喜んで芝生に入り、つかまえた虫の散歩をさせたり、芝生のちくちくした感触を楽しんだりしていました。

大休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の係が決まり、大休憩には応援団が練習を行っています。

10月12日(月)今朝の様子

画像1 画像1
10月12日(月)、今朝も秋らしい気持ちのよい青空です。さわやかな週のスタートとなりました。

4・5・6年生 合同体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(金)、昨日から運動会の練習が始まりました。係活動も決まり、子どもたちははりきっています。4・5・6年生は表現の動きに取り組んでいました。

第3回クラブ活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋外スポーツクラブでは、今日は雨のため、特別に廊下でスナッグゴルフを行いました。屋内スポーツクラブでは、今日は体育館でソフトバレーボールです。図工クラブでは、カボチャのランタンをつくっていました。みんなとても生き生きとしています。

10月8日(木)第3回クラブ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの大好きなクラブ活動がありました。茶道クラブでは、今日は自分たちで花を選んで生けました。家庭科クラブでは、つくったお花をリースに付ける作業をしています。テーブルゲームクラブでは、トーナメントを行っていました。

たてわり班活動「謎をときあかせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(水)、今年初のたてわり班活動をおこないました。異学年混合のグループを6年生がリーダーとなり、ゲームやクイズを解いてカードを集めてキーワードを解き明かします。子どもたちは初めての仲間にとまどいながらも、笑顔いっぱいに過ごしていました。

6年生 国語科の学習

画像1 画像1
6年生は、国語科で宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。自分のペースで、宮沢賢治独特の比喩表現や擬態語などの読み方を工夫しながら音読しています。

1年生 算数科の学習

1年生はくりあがりのあるたし算の学習をしています。ティーム・ティーチングで子どもたちの学習の様子をしっかりと見ています。
画像1 画像1

10月7日(水)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(水)、今朝は涼しく空にはうろこぐもが見られる秋らしい朝でした。登校してきた子どもたちは友だちを見つけてかけよっています。1年生もはっきりとした声であいさつができるようになってきました。

校内研修会

10月1日(木)、後期のスタートにあたり、授業づくり、学級づくりに向けての校内研修会を行いました。教務主任・研究主任を中心に、本校の子どもたちの強み・弱みを共有し、課題解決に向けて、学年ごとにグループでそれぞれが今取り組んでいること、これからのことなどについて情報交換しました。子どもたちに力をつけるために、私たちが力をつけていこう!という気持ちを一つにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

下校の見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日(木)、本日の下校時には、民生委員や安全ガードボランティアの皆様が見守りに来てくださいました。たくさんの見守りの方に囲まれ、子どもたちは安全に下校することができました。このあと、集会所で情報交換会を行いました。子どもたちのためにお力添えくださり大変ありがとうございます。

3年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は図画工作で、物語の絵に挑戦しています。今日はスポンジや綿棒を使って、色をつけていました。きれいな月がうかびあがります。今夜は中秋の名月。一年で最も美しいお月さまを見て、情緒を育んでほしいです。

5年生 算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、算数で「偶数と奇数」について学習しています。はじめに、誕生月で偶数と奇数のペアをつくりました。声を出さない、相手との距離をとる、というルールでペア探し。盛り上がりました。始業式での「正しい姿勢」を意識してはりきっています。

10月1日(木)後期開始

画像1 画像1
 今日から後期が始まりました。始業式はテレビ放送で行いました。校長からは、はじめに、竹の節をあげて、人は「節目」により成長するということを話しました。
 次に、2つのことについて子どもたちに伝えました。
 1つは「正しい姿勢」についてです。
 2つ目は「みんなちがってみんないい」ということです。
 この2つは、学校経営目標の「学力向上」と「豊かな心の育成」につながるものです。 教職員も子どもたちも気分を一新し、後半の一年を実りあるものにしていきたいと考えています。引き続き本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

個人懇談会

9月29日、30日と、個人懇談会を行いました。本校では、9月30日が前期の終わりで、10月1日から後期となります。お忙しいところ、ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はアサガオのツルでリースをつくりました。まだつぼみや花がついていて、かわいい、と子どもたちはつぶやいていました。

5年生 家庭科の学習

画像1 画像1
5年生は家庭科でナップサックをつくっています。はじめてのミシン、うまくいくかな。

パワフル黄金山チーム優勝!

画像1 画像1
9月27日(日)に行われたフットベースボールの大会「第1回五日市南マリンカップ」において、「パワフル黄金山」チームがみごと優勝しました。延長戦までもつれ込み、熱戦の末の逆転サヨナラ勝ちです。ご指導くださった監督さん、保護者の皆さん、地域の方に感謝します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月の予定
12/8 ベルマーク収集日 3年生自転車教室
12/9 ALT来校(1〜4校時)
12/10 修学旅行
12/11 修学旅行
12/12 第14回文化の祭典(小学校の部)【展示の部(書写・図画工作)】JMSアステールプラザ市民ギャラリー17日まで
12/13 0
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322